ダーティハリー2の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 タ行
>
ダーティハリー2の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
ダーティハリー2
[ダーティハリーツー]
Magnum Force
1973年
【
米
】
上映時間:124分
平均点:6.56 /
10
点
(Review 68人)
(点数分布表示)
公開開始日(1974-02-09)
(
アクション
・
サスペンス
・
シリーズもの
・
犯罪もの
・
刑事もの
・
ハードボイルド
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-05-04)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
テッド・ポスト
助監督
バディ・ヴァン・ホーン
(第二班監督)
演出
伊達康将
(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
キャスト
クリント・イーストウッド
(男優)
ハリー・キャラハン
ハル・ホルブルック
(男優)
ブリッグス警部補
ミッチェル・ライアン
(男優)
チャーリー・マッコイ
デヴィッド・ソウル
(男優)
ジョン・デイヴィス巡査
ティム・マシスン
(男優)
フィル・スウィート
ロバート・ユーリック
(男優)
マイク・グライムズ巡査
フェルトン・ペリー
(男優)
アーリー・スミス
マーガレット・エイブリー
(女優)
娼婦
トニー・ジョルジオ
(男優)
フランク・パランシオ
ジョン・ミッチャム
(男優)
フランク・ディ・ジョージオ
アルバート・ポップウェル
(男優)
ぽん引き
声
山田康雄
ハリー・キャラハン(日本語吹き替え版【テレビ朝日/フジテレビ】)
多田野曜平
ハリー・キャラハン(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
仲村秀生
ブリッグス警部補(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大川透
ブリッグス警部補(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
仲木隆司
ジョン・デイヴィス巡査(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木下浩之
ジョン・デイヴィス巡査(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
堀川亮
フィル・スウィート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
屋良有作
レッド・アストラハン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之
マイク・グライムズ巡査(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
井上和彦
アーリー・スミス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
浦山迅
ナット・ワインスタイン(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
つかせのりこ
売春婦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤正之
カーマイン・リッカ / ガズマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田勝
フランク・パランシオ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸
ウォルター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊井篤史
タクシー運転手(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲
フランク・ディ・ジョージオ / 暴徒(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完
リッカの運転手(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青山穣
リッカの運転手(日本語吹き替え版追加録音【WOWOW】)
増岡弘
ガズマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三
ぽん引き(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲葉実
ハイジャック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
清川元夢
警部 / 航空会社重役(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木早苗
ガズマンの愛人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山口健[声優]
パランシオの子分A / 量販店の警官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志
アナウンサー / アパートの住人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
井上孝雄
ブリッグス警部補(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林勝彦
チャーリー・マッコイ / ウォルター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野沢那智
ジョン・デイヴィス巡査(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中尾隆聖
フィル・スウィート(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕
レッド・アストラハン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
津嘉山正種
マイク・グライムズ巡査(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
谷津勲
ナット・ワインスタイン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松金よね子
売春婦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤精三
カーマイン・リッカ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩
フランク・パランシオ / リッカの運転手(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
郷里大輔
フランク・ディ・ジョージオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二
ぽん引き(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵
ハイジャック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道
アナウンサー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小宮和枝
ガズマンの愛人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村秀利
シャブ中(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
丸山詠二
航空会社重役(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作
ハリー・ジュリアン・フィンク
(キャラクター創造)
リタ・M・フィンク
(キャラクター創造)
ジョン・ミリアス
(原案)
脚本
マイケル・チミノ
ジョン・ミリアス
音楽
ラロ・シフリン
撮影
フランク・スタンリー
製作
ロバート・デイリー
配給
ワーナー・ブラザース
衣装
グレン・ライト〔衣装〕
(衣装スーパーバイザー)
編集
フェリス・ウェブスター
字幕翻訳
高瀬鎮夫
スタント
バディ・ヴァン・ホーン
(ノンクレジット)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想(7点検索)】
[全部]
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行表示
 ※
《改行表示》
をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
《改行表示》
6.
《ネタバレ》
1作目よりかなり面白くなっていたと思います。
こーゆー『毒を以って毒を制す』みたいなの好きです。
オープニングからつかみはばっちり。法で裁けない悪党を有無を言わさず成敗する。いいじゃないですか。スカッとします。
でもその場に居合わせた人間や目撃者も、バンバンバンって見境なし。この辺から『あれ?あれれ?』ってなってきて、そこへハリー・キャラハン登場。う~ん、いいですね。
最近の映画のほうがミスリードは上手。だからチャーリー・マッコイのいかにもってキャラは、出た瞬間にミスリード要員とまるわかり。チャーリーは惜しいキャラでした。もっと共感できる人物だったら・・・。あるいはチャーリーに関するエピソードをもっと丁寧に描けていたら・・・。復讐に燃えるキャラハンという構図もできていたかもしれません。
もちろん、それを言うなら相棒の死だって同じこと。キャラハンが相棒を救えなかった後悔と悲しみをもっと表現するようなシーンはほしかった気がします。
で、そーいったものを全く描かなかったので、一番盛り上がるべきラストの決戦が、何とも無味乾燥なものとなってしまいました。
序盤~中盤くらいまではすごく良かったのになぁ。
残念。でも1作目よりかは面白いですよ。
【
たきたて
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
7点
(2023-08-31 01:56:57)
(良:1票)
5.
《ネタバレ》
自分にとってのハリー・キャラハンはこの「2」が最初だった。実家の近所の名画座で「燃えよドラゴン」との二本立てだった。「1」と比較すると、ハリーのスタンスが変わっている。言及されている方は少ないが正反対に変わっている。「1」では法律や警察機構の弊害で裁けない凶悪犯を自らの手で始末する。死刑の執行だ。この「2」では、それを上司や交通課の新人巡査が組織的に行っているが、ハリーは否定する立場を取る。えっ、それって「1」で君がやってたことじゃんと思うのだが「行政組織が司法機能までを包含するといずれ必ず暴走が起こる」と、とてもインテリな発言までする。でも、自分にとってはこのハリーが初見だったこともあり、信念で正義を説く姿勢に「1」より好感が持てる。「デスノート」でキラを否定するエルのスタンスです。ラストの皆殺しは正当防衛の範囲でしょう。じゃあ、どこがダーティなんだと云うと、自分の記憶の範囲だと本作中では一度もダーティーハリーとは言っていない。原題にもダーティの文字は無い。シリーズ化に際して軌道変更したようだ。とは言え、凶悪犯がいる現場では逮捕より銃殺が先行するし、上司たちは苦々しく批判を続けるので「1」と印象は変わらない。ヒールの風味を保ち法律は守るハリー・キャラハン。シリーズ中で最も好きな作品だ。
【
アンドレ・タカシ
】
さん
[映画館(字幕)]
7点
(2010-05-26 01:43:34)
(良:1票)
《改行表示》
4.続編という事であまり期待していなかったのだが、予想以上に面白かった。
法に代わって悪を裁くという点では、犯人グループもキャラハンも同じ。
信念、やり方の違いだけだと思った。
その辺はキャラハン自身も自覚していて、少なからず葛藤があったのではないかなぁと考えさせられた。
ただ、前半のハイジャックシーンを初め、前作より突っ込みどころが目立つ。
こういう映画はいちいち突っ込んじゃダメなんだろうけれど・・。
前半部で一見社会派よりになったかと思いきや、全体を見ると前作よりエンターテイメント性が高い作りになっており、前作を覆っていたアウトローな雰囲気は少し陰を潜めている。その辺で好き嫌いが分かれると思う。
何はともあれイーストウッドは変わらずとにかくカッコイイ。
続編がつまらない作品が多い中、充分見応えある作品に仕上がっていると思う。
それと、オープニングが絶品です。
【
おーる
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2010-01-14 11:11:53)
(良:1票)
3.
《ネタバレ》
続編の割りに前作に負けず劣らず良い作品を作ったと思う。内部犯と言う設定も良い材料になっているし、チェイスシーンや銃撃戦も結構頑張っていると思う。1つ不満を言うとすれば、最後はデイビスと銃で対決して欲しかったかな。
【
TOSHI
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2007-03-30 00:06:53)
(良:1票)
2.あきらかに主人公のハリー・キャラハンよりも、法の網をかいくぐる悪党をブチ殺して回る”必殺仕置き人”の白バイ警官グループの方にこそ肩入れしているあたり、さすが「武闘派右翼(?)」ジョン・ミリアスの脚本。もう1人、マイケル・チミノも脚本としてクレジットされているけど、たぶん、いつもながらに皮肉なユーモアたっぷりなハリーの台詞とかのリライト程度だったんじゃないかな。それくらい、この作品にはミリアス臭がプンプンする。もっとも、『1』ではあくまで法や警察という枠からハミ出してまで悪を倒す一匹狼ぶりゆえに「ダーティ」だったハリーが、今回は、はからずも”体制側”に立ってしまうあたりのパラドックスが、ちょっと不満かな。ドン・シーゲルの圧倒的な迫力あるタッチには比べるべくもないけど、TVの演出家だったテッド・ポスト監督も健闘。もちろん、現場じゃイーストウッドが仕切っていたんだろうけどね。
【
やましんの巻
】
さん
7点
(2003-10-31 16:24:36)
(良:1票)
1.私は前作よりこちらが好きです。本筋の事件以外にもいくつか事件が起こり、それをハリーが解決するところも描かれていて、前回よりも多くハリーの活躍が見れて良かったです。今回はハリーと同じく悪を憎むモノがハリーと敵対するところが意外でした。私には両者ともやっていることは同じように見えたので(汗)ハリーを仲間に誘うシーンなどはハリーがもしや仲間入りするのではないかと思いドキドキしました(笑)しかも後半は少し意外な展開が待っていて、ハリーが言う「ガラにもないことをやるからそうなるんだ」の言葉にはシビれました。
【
はがっち
】
さん
7点
(2003-06-21 17:10:38)
(良:1票)
別のページへ(7点検索)
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
68人
平均点数
6.56点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.47%
3
2
2.94%
4
3
4.41%
5
8
11.76%
6
16
23.53%
7
22
32.35%
8
9
13.24%
9
6
8.82%
10
1
1.47%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
4.66点
Review3人
2
ストーリー評価
5.75点
Review4人
3
鑑賞後の後味
5.75点
Review4人
4
音楽評価
5.50点
Review4人
5
感泣評価
3.50点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲