158.感動しました。人種問題により、憎み合っていたチームが、猛練習を通してお互いを認め合い、そして真の仲間になっていくさまに。そしてこのチームの出来事が、チームだけでなく、学校、街まで変えていってしまったという事実に。 【tantan】さん 9点(2004-09-09 01:11:45) |
157.ディズニー映画だから家族で見れる映画。 現実はもっと残酷でもっと幸せだったと思う。 長年積み重ねてきた町が急に変わることはなくそういったシビアな面が欠けていた気がする。 そこをもっと丁寧に描くことが出来たなら一つアメリカ史に残るハッピームービーになっていた。 【ひで】さん 6点(2004-09-05 02:23:22) |
156.差別の問題を始めとする人間ドラマ以前に、アメリカンフットボールのシーンがおざなりなんで、アメリカンフットボール好きにはお勧めできない。「タイタンズを忘れない」と聞いて、ウォーレン・ムーン?とか思ってしまった自分には向いてなかった。 【永遠】さん 3点(2004-08-30 15:18:33) |
155.まるでサッカー日本代表の元監督トルシエのような鬼軍曹役を演じたデンゼルワシントンに乾杯! これはデンゼルのはまり役と言っていいだろう。 黒人とか白人とかそういう次元の話ではない。 デンゼルは水を得た魚のように嬉々として選手たちをしごきまくる! その存在感に圧倒された。 【花守湖】さん 7点(2004-08-15 21:44:52) |
154.なんというか車車車の轟さんのベスト20ぐらいに入りそうな男臭い映画でした。スポ根ものはストレート勝負に限ります。 正直ふざけたコメントしてるのは意図的です。もちろんこの作品は悪くは無いしいい感じに仕上がっていると思います。ただこの作品や「ザ・ダイバー」、「ザ・ハリケーン」が100名を超すレビューがあってなぜ「ドゥザライトシング」や「ボーイズンザフッド」に指で数えるぐらいの人数のレビューしかないことに憤りを感じているのです。まあしょうがないか・・・ 【tetsu78】さん 7点(2004-08-01 00:17:57) |
153.わたしは元々スポーツが好きだけど、「アメフト」を知らない人でも十分感動できる映画だと思います。「アメフト」を通じて、友情が差別を打ち破っていく姿に感動しました。この映画に出会えたのもこのサイトのおかげです。 【チャコ】さん 8点(2004-07-28 02:03:42) |
152.人種問題がテーマのように思えるが、それを抜きにしてチームがどんどんまとまっていき絆を深めていくところがよかった。出来すぎの話に思えるが素直に感動できた。 【ビンセント】さん 7点(2004-07-03 18:58:06) |
151.泣かせるシーンはないのにジーンとさせられます。それはいつのまにか友情が芽生えてるにに気が付いたとき。自分に置き換えることはできないし、身近な問題でありません。それでも感動するのは人対人ということなんでしょうね。 【はなこ】さん 6点(2004-06-18 23:56:51) |
150.スクリーンで見たときには泣けました。スポーツものとして、人種問題を描いたヒューマンドラマとして、爽やかな感動です。D・ワシントンはここでもいい演技してます。キップだけじゃなく、他の若い俳優達も良かったです。 【キリコ】さん 8点(2004-06-13 15:39:32) |
149.映画館で観ました.終わった後とても爽やかな印象が残ります.この人達の映画って,音楽の使い方に特徴がある気がします.人種差別というダークな部分がそこまで深刻に描かれてないので,実話であることに多少ギャップを感じるものの,単純にストーリーを楽しめました. 【マー君】さん 8点(2004-06-09 22:05:17) |
|
148.“僕たちはそれを<友情>と呼んだ。大人たちはそれを<奇蹟>と呼んだ。アメリカが最も愛した奇蹟の友情に世界が涙する”。こういう宣伝コピーはズルイです。単純な私は面白そうな宣伝コピーに騙され期待にそぐわない映画を観ることがよくありますが、今回も案の定このコピーでイイ映画だと期待してしまいました。そして今回も期待を裏切ってくれました、そうです、期待以上の素晴らしい映画だったのです。 【ジェダイの騎士】さん 8点(2004-06-06 23:09:40) |
147.これが実話だから世の中捨てたモンじゃないって思うのですよ |
146.スポーツって良いですね。 【稲葉】さん 8点(2004-05-30 22:44:37) |
145.よくある感動もののようで結構深い。黒人への差別意識は、言ってみれば親がやっていることを小さい頃から見ていた中で心の中に培われていくもので、いきなり政治的な理由で「差別をやめましょう」と押し付けられてもできるわけがない。それは親を否定することにつながる。ではタイタンズのメンバーがなぜ差別意識を超えて分かり合えたかと言えば、合宿という閉鎖された空間の中で分け隔てなく鬼のように接するコーチという共通の敵がいたから、という理由が大きいように思う。結局今までの意識を変えるには努力でも外圧でもなく、インパクトのある出来事であると。一番心に残ったシーンは、自分は厳し過ぎたかと反省したコーチの「勝っても負けてもいいからベスト尽くせ」という言葉に対し、部員たちの方がいつのまにか厳しくしっかりしていた、という試合前のロッカールーム。ジーンと響いた。 【ラーション】さん 9点(2004-05-13 01:55:17) (良:4票) |
144.実話っていうのが大きいと思う。アメフトとか好きな人は絶対面白いと思う。 【カフェ俺!】さん 6点(2004-05-09 23:17:55) |
143.実話なのにウソ臭い |
142.合宿中にチームが纏まるのが簡単に進みすぎた嫌いがあるが、後半に向かうに従って次第に引き込まれていきました。今までブーンの事を疎ましく思っていた近所の白人たちが彼の家に向かって歓声を上げた場面と怪我をしたゲリーをピーティが見舞う場面ではじーんと目頭が熱くなった。人種問題とスポーツを通しての友情とをうまく絡めて感動の名作に仕上げられています。ただ実話とはいえすべてが上手く行きすぎているし、人種間の軋轢や選手同士の不協和音が殆ど描かれていない点が気になった。またもし早い段階で試合に負けていたらコーチ・選手・町の人々はどうなっていただろう。学校は荒れ果て街はアメリカで最も人種差別の激しい街になっていたかもと思うと結果的に勝ち進んだからといって根本的な問題がすべて綺麗に片付いた訳ではないと思う。 【WEB職人】さん 8点(2004-05-01 16:10:12) |
141.アメフトを通じて異人種間の友情が芽生えるところが良かったです。でもアメフトのルールを知らないので何が起こっているのかが理解できないところもありました(~~;) 【ジョナサン★】さん 7点(2004-04-27 23:02:35) |
140.見所はなんといってもデンゼル・ワシントンとウィル・パットンの火花散る競演。差別を乗り越えるのは政治的なモンなんかではなくスポーツ、ってところがたまらなく共感できた。 |
139.まあまあ良かったです。ウィル・パットンがいい味出していました。 【ギニュー】さん 7点(2004-04-22 21:54:16) |