ヒア アフターの投票された口コミです。

ヒア アフター

[ヒアアフター]
Hereafter
2010年上映時間:129分
平均点:6.65 / 10(Review 98人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-02-19)
公開終了日(2011-03-14)
ドラマファンタジー
新規登録(2011-01-09)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2014-11-10)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
キャストマット・デイモン(男優)ジョージ・ロネガン
セシル・ドゥ・フランス(女優)マリー・ルレ
ジェイ・モーア(男優)ビリー・ロネガン
ブライス・ダラス・ハワード(女優)メラニー
マルト・ケラー(女優)ルソー博士
デレク・ジャコビ(男優)デレク・ジャコビ
リチャード・カインド(男優)クリストス
ステファーヌ・フレス(男優)ギョーム
ミレーヌ・ジャンパノイ(女優)レポーター ジャスミン
内田夕夜ジョージ・ロネガン(日本語吹き替え版)
小林由美子ジェイソン/マーカス(日本語吹き替え版)
根本泰彦ビリー・ロネガン(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕マリー・ルレ(日本語吹き替え版)
糸博デレク・ジャコビ(日本語吹き替え版)
脚本ピーター・モーガン〔脚本〕
音楽クリント・イーストウッド
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
製作クリント・イーストウッド
キャスリーン・ケネディ
ロバート・ロレンツ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ピーター・モーガン〔脚本〕
フランク・マーシャル
配給ワーナー・ブラザース
美術ジェームズ・J・ムラカミ(プロダクション・デザイン)
フランク・ウォルシュ[美術](美術監督)
衣装デボラ・ホッパー
編集ゲイリー・ローチ
ジョエル・コックス〔編集〕
あらすじ
フランスのジャーナリストのマリーは、津波にのまれた時に臨死体験を経験し人生が変わりはじめる。ロンドンに住む少年マーカスは、双子の兄を亡くし悲しみから立ち直れずにいる。アメリカ人ジョージは、霊能者として有名だったが、今ではその能力を使うことをやめ静かに生きようとしていた。3人は、それぞれの苦悩と向き合いながらも、必死に何らかの答えを見つけようとしていた。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.ネタバレ クリント・イーストウッドは映画を撮るのが上手い。シーンを作るのが上手い。映像が上手い。早撮りの名手らしいが役者に自然な演技をさせるのが上手い。台詞ではなく映像で分かりやすくさらっと説明してしまうのが上手い。そして題材が幅広い。この監督にマット・デイモンはすごく合う。あの「スターの輝きを持ちながら自分ではそれに気付かない普通の人」っぽさは異常だ。映画自体もシーンごとの流れが自然なので見やすいし、3つの別々の話がどう絡んでいくのかわくわくさせられる。

で、これ結局なんの話だったの?霊能力に悩む霊能力者、臨死体験を持つ人気キャスター、双子の兄を失った少年、それぞれ問題を抱えているのは分かるが、その深みというか闇の質がいまいち伝わらない。そしてこの3人が出会うとどうなるのか?というと特に意外なことは起こらないんだよね(笑)。個人的には話の整合性を重視しすぎて盛り上がらないストーリーというのも嫌いではないが、広げた風呂敷を半分に折って「はい畳みました」というのもどうなのか。

あと壊滅的なのが音楽で、ギターかピアノかストリングスの叙情的?メロディーがシーンによっては延々流れ続ける。音楽はクリント・イーストウッド。名優にして大監督に対してこんなこと言うのもなんだが、音楽はちゃんとした人を雇いなさい。
tubirdさん [インターネット(字幕)] 5点(2018-02-16 22:30:56)(良:1票)
1.ネタバレ オープニングの津波のシーンが凄くて、ぐぐっと惹きこまれるのだがそこがピーク。あとは、特に大きな事件は起こりません。三人の主人公の人生が交錯するタイプのストーリー。で、お話は基本スピリチュアルな感じでシリアスに進められます。こういう話に食い付けるタイプではないので、正直とても退屈だった。しかも、堅っ苦しい。最後まで特に面白くならずに終わってしまった感じ。
要するに死者の事にとらわれすぎず、前を向いて歩いていこうっていうお話なんでしょうか。少なくとも自分には特に何も感ずるところのない作品だった。この内容だったら、激しい津波のシーンなんて不要だと思うんだが、それだと予告編で流せるシーンがないから、無理矢理足したような気すらする。
しかし、クリント・イーストウッド、丹波哲郎化しないか心配。
あー、俺も料理教室通おうかしら。
すべからさん [DVD(字幕)] 5点(2011-02-26 22:07:59)(笑:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 98人
平均点数 6.65点
000.00%
100.00%
200.00%
333.06%
444.08%
51414.29%
62323.47%
72626.53%
81919.39%
955.10%
1044.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.14点 Review7人
2 ストーリー評価 6.07点 Review13人
3 鑑賞後の後味 6.07点 Review13人
4 音楽評価 6.00点 Review11人
5 感泣評価 6.00点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2010年 83回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS