ワンダフルライフの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ワ行
 > ワンダフルライフの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ワンダフルライフ

[ワンダフルライフ]
After Life
1998年上映時間:118分
平均点:6.51 / 10(Review 73人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-04-17)
ドラマファンタジー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督是枝裕和
助監督高橋巌
キャストARATA(男優)望月隆
エリカ(女優)里中しおり
寺島進(男優)川嶋さとる
内藤剛志(男優)杉江卓郎
谷啓(男優)中村健之助
伊勢谷友介(男優)伊勢谷友介
由利徹(男優)庄田義助
吉野紗香(女優)吉本香奈
原ひさ子(女優)西村キヨ
白川和子(女優)天野信子
内藤武敏(男優)渡辺一朗
阿部サダヲ(男優)渡辺一朗(青春時代)
香川京子(女優)渡辺京子(特別出演)
石堂夏央(女優)渡辺京子(青春時代)
志賀廣太郎(男優)山本賢司
山口美也子(女優)食堂係
木村多江(女優)食堂係
篠崎誠(男優)死者
横山あきお(男優)守衛
脚本是枝裕和
撮影山崎裕
製作読売新聞社
テレビマンユニオン
IMAGICA(製作協力)
配給テレビマンユニオン
美術磯見俊裕
編集是枝裕和
録音滝沢修〔録音〕
柴崎憲治(音響効果)
照明佐藤譲
その他掛須秀一(ポストプロダクションスーパーバイザー)
あらすじ
ここは所長(谷啓)と3人のスタッフ(ARATA・寺島進・内藤剛志)、助手(小田エリカ)の小さな事務所。今日からまた、新しい一週間が始まった。ぞろぞろと死者が事務所に集まってくる。この事務所の目的は死んだ人にたった一つだけ、大事な思い出を決めてもらい映画を作ること。死者は、その思い出を胸に、永遠の旅路へと旅立つ。スタッフは、まず面接を始める。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 ドキュメンタリー的な部分と、ドラマ部分(どうしても、劇映画としてまとめるために取ってつけた印象…)が噛みあわない気がするのは、これ以降の是枝監督作品と同様。けれど、この映画では「生前で一番の思い出を選んで下さい」と言うモチーフ、問いかけが、ドキュメンタリーのインタビュー形式とぴったり合っていて、自然に引き込まれました。是枝監督の作品では未だに一番好きな映画です。他者の思い出を再現する為にアレコレと工夫し、議論する「現場」の描写は、映画の撮影現場の暗喩を越えて「働く」ことや「暮らすこと」そのものにも思えます。「俺たち何の為にこんなこと~」ボヤく寺島進をはじめ、それぞれ内心で自問自答を繰り返す登場人物達が、みんな印象的でした。「胎児の頃の記憶が残っているケースもある」と言う雑談を聞いたあと、無愛想な小田エリカが風呂に潜る一連のシーンが好きです。選べなかった(見つからなかった?)大事な記憶を探そうとする姿に、つい感情移入…。ARATAの役職を引き継いだ、ラストでの小さな変化が、希望を感じさせます。(記憶、定かでないものを捉まえようとするモチーフには何故か弱いようで…)正直、クセが強い映画ですが、一度入り込めば、観るたびに映画の中の小ネタや自分の印象の変化を発見出来る面白さがあると思います。ARATAはじめ、役者陣も力みがなくて良かった。ざらついた建物の質感、空気が張りつめた冬の情景がキレイでした。静かで、不思議に明るい音楽もヨカッタです。
i-loopさん 8点(2004-09-18 02:29:50)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 73人
平均点数 6.51点
000.00%
111.37%
234.11%
368.22%
445.48%
5912.33%
61115.07%
71115.07%
81419.18%
968.22%
10810.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review4人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS