エンジェル ウォーズの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > エンジェル ウォーズの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

エンジェル ウォーズ

[エンジェルウォーズ]
Sucker Punch
2011年カナダ上映時間:109分
平均点:5.74 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-04-15)
公開終了日(2011-08-12)
アクションアドベンチャーファンタジー
新規登録(2011-02-01)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-01-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ザック・スナイダー
キャストエミリー・ブラウニング(女優)ベイビードール
アビー・コーニッシュ(女優)スイートピー
ジェナ・マローン(女優)ロケット
ヴァネッサ・ハジェンズ(女優)ブロンディ
ジェイミー・チャン(女優)アンバー
オスカー・アイザック(男優)ブルー・ジョーンズ
カーラ・グギノ(女優)ドクター・ベラ・ゴルスキー
ジョン・ハム(男優)大富豪/医師
スコット・グレン(男優)賢者
アラン・C・ピーターソン(男優)
寿美菜子ベイビードール(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子スイートピー(日本語吹き替え版)
戸松遥ロケット(日本語吹き替え版)
豊崎愛生ブロンディ(日本語吹き替え版)
高垣彩陽アンバー(日本語吹き替え版)
志村知幸ブルー・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
深見梨加ドクター・ベラ・ゴルスキー(日本語吹き替え版)
山路和弘賢者(日本語吹き替え版)
行成とあ暴れる愚者1(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
間宮康弘コック(日本語吹き替え版)
原作ザック・スナイダー(原案)
脚本ザック・スナイダー
音楽タイラー・ベイツ
マリウス・デ・ヴリーズ
挿入曲エミリー・ブラウニング"Sweet Dreams Are Made Of This"ほか
ビョーク"Army Of Me"
撮影ラリー・フォン
製作ザック・スナイダー
デボラ・スナイダー
製作総指揮トーマス・タル
ジョン・ジャシュニ
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクレイチェル・グリフィン
ハーロウ・マクファーレン
ジェフ・レッドナップ
特撮アニマル・ロジック社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(視覚効果監督)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
衣装マイケル・ウィルキンソン
編集ウィリアム・ホイ
日本語翻訳アンゼたかし
スタントマイク・ジャスタス
あらすじ
継父によって家族殺しの罪を着せられ、とある施設に送り込まれた少女。彼女は自らの身を守るため、同じ境遇にいる4人に脱走をもちかける。彼女は妄想の中に入って行くことで、誰をも魅了するダンスを踊ることが出来るのだった。彼女が踊りで観る者を魅せている間に、仲間たちは脱走計画を進めていく。しかし、彼女たちの計画は徐々に崩れていくのだった。「300」「スーサイド・スクワッド」のザック・スナイダー監督によるダークファンタジーテイストのアクション大作。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.アニメ「少女革命ウテナ」からの影響が感じられる。ウテナでの学園を精神病院に置き換えると主要登場人物の配置に多くの共通点が見いだされる。また「世界を変えるのは自分を変えるために戦うこと」というテーマから、スタティックなドラマ部分に幾度かの決闘が挟み込まれる構成からラストのオチに至るまでウテナにそっくりだ。これはインスパイアド・バイ〜くらいのクレオジットは入れて欲しいレベルではないか。但しウテナが日本アニメ界の隠れた金字塔として世界に誇るべき深みと文学性を持っているのに対して、本作にはそれらの重みがほとんどない。折角いただいた深いテーマもとってつけたようで、残るのは殺戮シーンの殺伐とした印象ばかりだ。この 深さ1:脳天気さ9 といった不自然な割合は、本作の制作者がオリジナルを生み出す苦労をしていない安易な模倣者であることの証左だ。しかも引用元を想起しないくらい劣化させている。ただあばれるだけでバリエーションに乏しい戦闘シーンはひとつにして、脚本をブラッシュアップすることにもっと力を注いで欲しかった。たとえ借り物とはいえ普遍的で重要なテーマを扱っているのは間違いないのだから
皮マンさん [DVD(字幕)] 2点(2016-07-13 11:02:55)(良:1票)
2.既存コンテンツをピカピカに作り直すことで成功してきたザック・スナイダーが、はじめて挑んだオリジナルストーリー。今回は自ら脚本も執筆しており、並々ならぬ意気込みで製作された本作なのですが、完成した映画はかなり独特。面白いと判断するか、そうではないと判断するかはまさに紙一重であり、実際、劇場公開時には興行的にも批評的にもかなり苦戦しました。とはいえ新しい試みに対して拒否反応は付き物であり、かつて『フィフス・エレメント』や『V・フォー・ヴェンデッタ』がそうであったように、時とともに評価は安定していくタイプの映画だろうと思います。。。
かく言う私も、最初の見せ場である鎧武者との対決にはポカンとしてしまいました。アクションとは物語の中に存在してこそ盛り上がるものであり、文脈から切り離された所で派手なアクションを見せられても感情がうまく乗っからないのです。しかし、映画を見進めていくことで徐々にこの映画の鑑賞方法が分かり、それからは素晴らしいアクションの連続を楽しむことができました。本作の製作にあたって、監督は『ムーラン・ルージュ』からの影響についてしばしば言及しています。つまり、これはアクション映画というよりもミュージカル映画に近く、本作におけるアクションはミュージカル映画における歌と同様の位置づけにあるようです。それまで普通に喋っていた人が、感情の高ぶりとともに突然歌い出すというミュージカル映画でお馴染みのアレを、本作ではアクションに置き換えているのです。。。
ザック・スナイダーにとっては物語すらその圧倒的なイマジネーションの枷となっていたようで、ミュージカルの手法を採り入れることでその制約から解き放たれた本作の見せ場は圧倒的な迫力と面白さに溢れています。これは駄作と切って捨てるには惜しい完成度であり、今後本作を受け入れる人が増えればいいなと思います。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2012-08-14 20:28:07)(良:1票)
1.いや~予想以上に素晴らしかった!↓のレビュアーの8bitさんに完全に同意します。
今作の最大の見どころは、言うまでもなくそのバカバカしくも圧倒的なビジュアルとアクションシーンです。
監督が「300〈スリーハンドレッド)」でも見せたスローと早回しを組み合わせ、カメラワークがぐるんぐるん動く戦闘シーンは迫力満点。
はじめっから「精神世界で戦う」という設定なのでなんでもアリがまかりとおります。
主人公たちの無双状態なのです。
美女たちがばっさばっさ敵を倒すのを見てハァハァするのがこの映画の正しい観かたでしょう。
しっかし監督の趣味全開です。いや、全開どころかメーター振りきれるほどの「ぼくのかんがえたかっこういいえいが」なのです。
そんなザック・スナイダー監督が大好きです!
ヒナタカさん [映画館(吹替)] 9点(2011-04-17 17:56:59)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 5.74点
011.64%
134.92%
234.92%
323.28%
4813.11%
5711.48%
61219.67%
71219.67%
869.84%
969.84%
1011.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.20点 Review5人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.33点 Review3人
4 音楽評価 5.00点 Review3人
5 感泣評価 1.00点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS