183.戦争だ~っと思って激しい銃撃戦を想像してたのですが、狙撃を主とした渋い映画でした。やっぱりエドハリスがかっこよくてジーッと見ちゃいます。ちっちゃい子どもとのシーンがどれも良かったです。 |
182.スナイパー合戦は見ごたえ十分。駆け引きが面白く、引き込まれます。ただ決着のつけかたはスナイパーっぽくなくてあっさりしすぎているかな。最後までスナイパーっぽく、仕留めてほしかったですね。 【tantan】さん 7点(2004-09-14 00:19:05) (良:1票) |
181.みんなが英語しゃべってるのは、少しでも多くの人に観てもらいたかったからではないか。ドイツ語やロシア語で演技したところで、公開時にはどうせ吹き替えるんだし。字幕を読ませて、オリジナルの声をありがたがるのは日本ぐらい。というわけで、その事に目をつぶれば、充分面白い作品だと思う。スナイパーという設定が独特の緊張感を出してるし、戦争の理不尽さを描きながらも、ラストは後味良くまとめられていて、満足。 【へろへろ】さん 8点(2004-08-15 23:01:07) |
180.戦争映画なのに軽い上に浅い。エド・ハリス以外の主役達にやる気が感じられなかった。ジュードは美形すぎて、戦争映画に必要不可欠な「人間臭さ」というものがまったくなかった気が。 かなり期待した自分が嫌だ・・・。 |
179.なんというか、主題はどれやねん!というか。料理で例えれば、味がバラバラというか。もちろん主題が通ってればいいというわけでないし、ありすぎてただの大味な押し付け映画になる事も多い。いろんなシチュエーションが絡み合ってひとつになって後に残るる作品もあります。英雄に仕立てられた歴史ものなのか、戦場の秘めた恋なのか、ライバルやら宿敵やらをからめた戦場ものなのか、激動の共産主義の戦いだったのか、とにかくどれかにせめて芯を通して・・・ ろくに料理に火を通してないんです。終盤ちょこっと味がまとまったのかな?と思ったけど、ここまで持ってくるのにはあまりにも長すぎです。ひたすら英語なのもどーでも良くなってしまうほど、とにかく暗いだけの感じしかしませんでした。 |
178.船~上陸までは緊張感があって期待させる雰囲気を醸していたが、中盤からの無理やり入れたヒロイン絡みやスナイパーがメインと言えど色付けすぎな所は萎えた。 |
177.戦争映画なのに軟派。何か中途ハンパにアクション、ドラマ、ラブロマンス、が組み合わさったような印象でした。確か映画紹介の時に、僕は君のためにまた一人ナチを殺す、っていうような宣伝だったと思うんですが、全然違うじゃないですか。この映画紹介の先入観があったから、見終わった後、だまされた気がした。 |
176.要するに「プライベート・ライアン」のジャクソン二等兵がやりたかったんでしょ。冒頭のスターリングラード攻防戦の圧倒的なテンション、密度には血がたぎりました。しかしそれ以後の失速ぶりが尋常ではありません。ソ連VSナチスのスナイパー合戦という最高の題材をとってるんだから、ケレン味爆発のバトルアクションか、もしくは「山猫は眠らない」のように超クールな仁義バトルに徹するか、どちらかにすればよかったんですよ。なのにどうでもいいドラマを入れようとするもんだから、結局何がやりたいのかわからなくなってます。スナイパーの描き方もあんまりで、エド・ハリスに先回りされて絶体絶命のジュード・ロー。焦った顔がアップになったかと思うと、次のシーンではスナイパー仲間のいる隠れ家に戻ってるんですよ。「フォーンブース」のコリン・ファレルが見たら泣くでしょうね。これはヨーロッパのインテリ監督に大作を撮らせた制作陣のミスです。レニー・ハーリンにでも撮らせてれば、ひょっとしたらギラーミンの「レマゲン鉄橋」クラスの映画にしたかもしれません。 【ザ・チャンバラ】さん 2点(2004-06-30 17:25:35) (良:1票) |
175.前半の戦いは良かったがあとからラブシーンとかいらないシーンが増えてきてしんどかった。 【ストライダー】さん 6点(2004-06-22 17:27:55) |
174.壮絶な戦闘が繰り広げられたといわれるスターリングラード。もちろん主役はロシア人、敵はナチス。でも、なんかみんな英語なんだよな~。スナイパーたる我慢強さとか忍耐強さ、辛抱強さとか良く描かれていたと思うけど。ラブシーンは必要なのだろうか。同名のドイツ映画のほうが印象的。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-06-21 21:13:55) |
|
173.これは面白かった。映画を見て久しぶりに手に汗を握った。ただし戦争の悲惨さと汚さを盛り込もうとしたのはよかったが、ちょっと欲張りすぎ。 |
172.スナイパー同士の闘いが良い。 |
171.ラブシーン(?)の時誰かにバレるんじゃないかとハラハラした!! 【ゲソ】さん 7点(2004-06-04 01:41:20) |
170.映像の迫力のおかげで退屈はしませんでしたが、ストーリーは至って平坦でした。全体的に暗めで地味な色調と、ガラスの破片のシーンが印象的でした。 【Olias】さん 5点(2004-05-30 00:29:18) |
169.修学旅行中に見ました(笑)みんな見る気無かったみたいで、一人で寂しく一生懸命見てました…。エド・ハリスとジュード・ロウが良かったですねぇ~~vvv話もなかなか面白かったです!最後は感動しました。…でもあんまり後々まで残る映画ではないような…? 【Ronny】さん 6点(2004-05-28 00:01:11) |
168.皆さん言っていますが、なぜロシア人とドイツ人の戦争の話をハリウッドで撮ったのでしょう?なぜ皆英語をしゃべらせたのでしょう。とても「人類創世」を撮った監督の作品とは思えないエンターティメント性に、この映画がどこに向かいたいのかが見えませんでした。しかし、物語のシノプシスというか展開は見事だったので、4点。 【如月CUBE】さん 4点(2004-05-26 15:02:14) |
167.結構面白かったです。レイチェル・ワイズがかなり印象的でした。ソ連軍もドイツ軍も悲惨な戦いだったのが、スターリングラード。この戦いはとても重要で、ドイツ軍30万人、ソ連軍100万人の戦いでした。冒頭の映像は、とてもこわかったです。しかしそれより悲惨だったのはドイツ兵ですね、降伏した後、生きて祖国に戻ったのは、わずか6000人でしたから。 【マック】さん 7点(2004-05-02 19:01:15) |
166.狙撃戦は緊迫。最初の戦闘シーンは圧巻。ただし、ヒューマンドラマはあまりに普通でした。 |
165.ジュードロウが良い。エドハリスが良い。レイチェルワイズがとても良い。(綺麗)絶賛するほどの映画ではないけど、確かにぐっとくるものがある。最後の再会のシーンは感動した・・・というより良かったなぁ~と思えた。 【諸星わたる】さん 8点(2004-04-12 04:48:50) |
164.冒頭の戦闘シーンはとても印象的でした。それにしてもロシア軍はひどい(二人で銃一丁とは!)ドイツ将校を狙撃するシーンとエド・ハリスとの対決は手に汗握りました。レイチェル・ワイズが生きてなければ10点かも(死んだと思ってとても悲しんだので) |