123.前半はあまりパッとしなかったけど、中盤からのスナイプ競争は良かったです。でも何だろう、大して面白く感じなかった・・・。ゴルゴる所以外でもっと色々あったらまた違った感じになったと思う。生きてる人と死んでる人がごちゃごちゃし過ぎるのも難。いくら標的同士の間で情報が漏れてるからといって、うまい具合にはち会う確率が高すぎです、、、。 【VNTS】さん 4点(2003-11-02 18:19:47) |
122. エド・ハリスとジュード・ロウの魅力がものすごく伝わってきた作品でした。スナイパー同士の戦いは緊迫感がありドキドキでした。個人的にはエド・ハリスがあの少年を逃がしてあげていればと・・・。しかし現実はそんなにあまくはないですね。 映画館で観ていればもっともっと緊迫感とふたりの魅力が伝わってきたでしょうね。映画館で観たかった!! |
121.あんましこういう戦争系の映画は好きじゃないけど、普通に楽しめました。ただ長かったですね。もう少し短くして欲しいです。【キャスト】狙撃手役のジュード・ロウがかなりカッコ良かった。このカッコよさは犯罪レベルです(←いいすぎ?)。あと少佐役のエド・ハリスは・・・初めてカッコイイと思いました(失礼!)。2人の過激な対決シーンは結構見ものですね。素直にいいと思いました。【点数】すごいんだけど・・・<2回は勘弁して!>ということで5点献上いたしやす。 【ピルグリム】さん 5点(2003-11-01 19:52:28) |
120.ジュード・ロウとエド・ハリスのスナイパー同士の戦いは、息詰まるような緊張感があった。エドの存在感ってすごい。ジュード・ロウの爪の中まで汚してるリアルさ、戦場の悲惨さなどよく描いていると思う。私もあの傷でレイチェルが生きてるのは不自然だと残念。 【キリコ】さん 7点(2003-11-01 13:24:08) |
119.赤軍兵士が味方に次々撃ち殺されていくシーンと二重スパイの少年が吊るされているのを見つけるシーンが印象的でした。なかなか良い作品です。 【クロ】さん 8点(2003-11-01 12:22:18) |
118.ジュード・ロウにしびれただけでした。もっと男臭いストーリーだったら、エド・ハリスとジュード・ロウの演技合戦のような感じで映画を盛り上げて面白かっただろうと思う。 【いざ、ベガス】さん 6点(2003-11-01 00:32:40) |
117.超一流のスナイパー同士の戦いという感じだが、イマイチ戦争の生々しさを描ききっているわけでもなく、恋愛を重点的に描いてるわけでもないのでイマイチ面白みに欠けた。そもそも戦争モノに恋愛持ち込むなよ。作品通して一番共感できたのはケーニッヒ少佐くらいだな。 |
116.エド・ハリスが最後までカッコよかったのが印象的。 【亜空間】さん 7点(2003-10-31 23:54:30) |
115.まさに、そこそこ面白かったです。かなり地味ですけど。いろいろな要素もまあよいバランスで入っていたかと。ところで、スナイパーに狙われるのって半端でない恐怖だと何かで読みました。その辺が十分描けていたかというとちょっと疑問かな。 【かもすけ】さん 6点(2003-10-26 10:59:39) |
114.無駄なシーンが多かったなぁ。くだらん恋愛はいらないでしょ。その分もっと狙撃者同士の戦いに振り分けてほしかった。 【ディーゼル】さん 3点(2003-10-24 22:53:55) |
|
113.やっぱり戦争映画に女はいらん!あんなザコ寝状態でHするか?あと子供を殺す必要もないはず。ロウもファインズもロシア人に見えないし。エド・ハリスがカッコよかったのと、3号戦車がよくできてただけですね。 【あおみじゅん】さん 5点(2003-10-17 15:37:50) |
112.メッセージ性より娯楽でしょうな。この映画は。そういう観点でみれば、スナイパー対決、恋愛、結構おもしろいんじゃないですか。以外といいと思います。 【たつのり】さん 7点(2003-10-08 01:40:32) |
111.人を撃ち貫くための「スナイパー」としての才能は、僕自身には要らないが、激動の時代、自分と同胞を守るため、引き金を引く主人公の姿は、勇ましく感じた。ラストの緊張感も素晴しい。 【sirou92】さん 7点(2003-07-31 01:18:29) |
110.サムライ映画ですね。スナイパー同士の意地とプライドを懸けた戦い、あとのストーリーは無意味な贅肉にしか見えない。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-07-21 20:03:46) |
109.う~ん 微妙!! 冒頭の迫力あるシーンがめちゃめちゃ良かった。 でもそれからは徐々に冷めてきてセク―スシーンは意味不明だった。ロシアもドイツも英語使うのはおかしい。シェイクスピアを日本で上演したら日本語使うってゆうけどそれは一カ国語で違和感ないから。ロシア兵とドイツ兵が接触する場面でも両方英語ってのは違和感大。ドイツ軍にはドイツ語をしゃべってほしかった 【patriot】さん 6点(2003-06-28 23:44:27) |
108.映像の迫力も良いし、話の展開もなかなか良い。特にE.ハリスはいいね。 【Andy17】さん 7点(2003-06-22 18:51:47) |
107.結構面白いじゃないですか。スナイパーってかっこいい!と素直に思える作品。でもスナイパーにこだわりすぎて、普通にマシンガンでも何でもつかえば良いものの、あくまでこだわるか!てかんじです。かっこいいけど。ちなみに弟いわく、当時の銃でそこまでまっすぐ飛ぶのかどうか、疑問だそうです。知ったかだけど。 【猿マン】さん 6点(2003-06-19 21:01:41) |
106.劇場で見た限りではかなりの迫力と悲惨さで、冒頭から引き込まれました。ただ、邦題がなんで「スターリングラード」かなぁ。10年前にドイツ映画で大作「スターリングラード」があったでしょ?日本側はなぁーんも考えずに安直につけたのね。作品のリアルさといえばあっちの方が断然リアルだったと思うけど、めったに描かれない悲惨な東部戦線で、しかもスツーカやⅢ号戦車などを描いてくれてたあたりはメジャー映画としてはよく出来たもんではなかったでしょうか。確かに両軍がちゃんと母国語で喋ってくれてたらなぁとも思いますが、これも今後の戦争映画の課題でしょう。「プライベート~」以降の戦争映画はよりリアルな描写を求められていますから。それと原作では描かれていた将校以外のドイツ軍人キャラがちゃんと描かれていたらもっとよかったのにとも思います。なんせ、エド・ハリスだけぴょこんと浮いてましたので。でも、かっちょいいけどね。 【モートルの玉】さん 7点(2003-06-15 12:35:03) |
105.面白かった。点数低い人達のほとんどが英語がどうとか言うけど別に気にならなかった。というか映画のリアリティをそんなところでしか判断できないほうがどうかしてる。全体を通してもっと大事なところでリアリティは感じられた。それが分からないから恋愛要素がいらないとか、最後のこのこ出て行くのがおかしいとか思うんだろう。どっちもこの映画には必要な要素。ただ最後ヒロインはやっぱ死んでて良かった。 【もち】さん 8点(2003-06-12 02:59:04) (良:1票) |
104.またまた単純なナチス否定の戦争映画かと思って、あまり期待せずに見たら、そうした予想は心地よくはずれて、なかなか面白い作品だった。特に冒頭の戦闘シーンは、進むも死、退くも死、という独ソ線前半期におけるソ連の過酷な状況と共産ファシズムの酷薄さを象徴的に表現したみごとなもの。またセリフを通してもソ連軍民に対する圧迫が語られていた。昔のことだが、こういう国家に心酔した連中が日本にもたくさん存在したという事実はしっかり後世につたえなければなるまい。それこそが歴史の直視というものだろう。ヴァシーリとケーニヒとの狙撃手対決は見応え充分。本格的戦闘シーンは少ないので、これは戦争を背景にしたサスペンス・アクションとも言えると思う。筆者は独ソ戦ファンなので、寒々した陸戦の過酷さがこの映画でも巧みに映像化されていて素晴らしい。難点はもっぱらターニャの扱い。塹壕内(?)でのセックスシーンは不必要だし、殆ど死んでいたはずなのに、エンディングで生存していましたでは、ガックリしてしまう。このデウス・エクス・マキーナ的ハッピーエンド(何がデウスなのかもわからないが)はアメリカ市場への配慮で付加されたものか?ダニロフの自己犠牲的死もなにか通俗で唐突だ。6点か7点かは微妙なところだが、予想を気持ちよく裏切ってくれたところを評価して7点あげましょう。 【投石器@甲斐】さん 7点(2003-06-05 01:02:08) |