スターリングラード(2001)の投票された口コミです。

スターリングラード(2001)

[スターリングラード]
Enemy at the Gates
2001年アイルランド上映時間:132分
平均点:6.27 / 10(Review 269人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-14)
アクションドラマラブストーリー戦争もの実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-04-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・アノー
キャストジュード・ロウ(男優)ヴァシリ・ザイツェフ
ジョセフ・ファインズ(男優)ダニロフ
エド・ハリス(男優)エルヴィン・ケーニッヒ少佐
レイチェル・ワイズ(女優)ターニャ
ボブ・ホスキンス(男優)ニキータ・フルシチョフ
ロン・パールマン(男優)クリコフ
エヴァ・マッテス(女優)ミセス・フィリポフ
マティアス・ハービッヒ(男優)パウルス大将
平田広明ヴァシリ・ザイツェフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
堀内賢雄ダニロフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦エルヴィン・ケーニッヒ少佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中敦子〔声優〕ターニャ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
富田耕生ニキータ・フルシチョフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高山みなみサーシャ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宝亀克寿クリコフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
清川元夢パウルス大将(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小形満(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
木村雅史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中実ダニロフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津嘉山正種エルヴィン・ケーニッヒ少佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
冬馬由美ターニャ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎ニキータ・フルシチョフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
廣田行生クリコフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小野賢章サーシャ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浜田賢二(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水内清光(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
手塚秀彰(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木睦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ジャン=ジャック・アノー
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
撮影ロベール・フレース
製作ジャン=ジャック・アノー
パラマウント・ピクチャーズ
配給日本ヘラルド
特撮ダブル・ネガティブ社
美術ウルフ・クローガー(プロダクション・デザイン)
スティーヴン・ローレンス[美術](美術監督)
ピーター・フランシス[美術](美術監督)
ドミニク・マスターズ(美術監督)
リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集スティーヴン・ローゼンブラム(追加編集)
字幕翻訳戸田奈津子
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
5.この作品を見るまでジュード・ロウの存在感にまったく気付いていなかった自分が恥ずかしいと思いました。ジュードロウにしてもエドハリスにしても表情、特に「目で演じている」と強く感じるシーンが多い。戦闘はやはり残酷なものでヴァシリが英雄に祭り上げられていく戸惑い、実際の戦争でこの二人と戦いがあったのかどうかは疑問ですがスナイパー同士の戦い!一瞬の隙を逃さないスペシャリスト同士の戦いには圧巻。 かっこよかったです。  しかしレイチェルワイズは良い女優だ。
名探偵コナン・ザ・グレートさん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-02 00:51:40)(良:1票)
4.ネタバレ 戦場のリアル感は、よく描かれています。忠実に再現してるんでしょうね。非人道的な行為は戦争には付き物、というか、そういう行為を総じて戦争と言うんだけど、兵士も人間。そこでロマンスもドラマも生まれるんでしょうね。エド・ハリスは存在感抜群です。あのスパイ子供の結末は悲しかった。不満を言うと、邦題は内容を表していないと思うなあ。ところで、第二次大戦中は、ドイツ軍やソ連軍のように、日本軍も英語を話していたのかな?
パセリセージさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-21 09:08:22)(笑:1票)
3.ネタバレ スターリングラードと聞くとアドバンスド大戦略をやっている人ならば超過酷と言うイメージがすぐに思い浮かぶと思うが、この映画はその過酷な戦闘の部分は冒頭の約30分間のみでソ連代表とドイツ代表のスナイパー同士の1対1の戦いとまぁこう書いてしまうと元も子も無いと思うが、そのスナイパーを演じるのがエド・ハリスとジュード・ロウとなると話は変わってくる。特にエド・ハリス。この人の演技力にはいつも脱帽してしまう。現在のハリウッドの俳優の中で顔だけで演技をしてしまう数少ない俳優だと思う。特にエド・ハリス演じるケーニッヒ少佐が操車場の列車の間をジュード・ロウ演じるヴァシリを追い捜していたが只ならぬ殺気を感じ左に振り向くシーン。そこにはライフルを構えたヴァシリが佇んでいた。全てを悟り観念的に帽子を取り振り向いたエド・ハリスの顔は恨みも憎しみも怒りも超越したある意味死に場所を求めていた一人の侍の姿だった。話は変わるが政治的な部分(プロバガンダ)を題材とした見方もできるがここは素直に男同士の1対1の戦いを楽しむ事ができる映画として高く評価したい。特にエド・ハリスファンは必見!
sting★IGGYさん 8点(2003-11-25 00:31:49)(良:1票)
2.面白かった。点数低い人達のほとんどが英語がどうとか言うけど別に気にならなかった。というか映画のリアリティをそんなところでしか判断できないほうがどうかしてる。全体を通してもっと大事なところでリアリティは感じられた。それが分からないから恋愛要素がいらないとか、最後のこのこ出て行くのがおかしいとか思うんだろう。どっちもこの映画には必要な要素。ただ最後ヒロインはやっぱ死んでて良かった。
もちさん 8点(2003-06-12 02:59:04)(良:1票)
1.ドイツ兵とソ連兵が英語をしゃべるなんて・・・という批判をしている人がいますが私はドイツ語もロシア語もオマケに英語も解らないのでこれで面白かったです。そこ(英語ウンウン)を批判する人ってドイツ語もロシア語もわかる人なんでしょうね。
じょんていらぁさん 8点(2003-03-22 13:30:02)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 269人
平均点数 6.27点
020.74%
131.12%
262.23%
3103.72%
4186.69%
53814.13%
65018.59%
77527.88%
85219.33%
9124.46%
1031.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.88点 Review9人
2 ストーリー評価 6.61点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review10人
4 音楽評価 7.00点 Review10人
5 感泣評価 6.88点 Review9人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS