《改行表示》 4.《ネタバレ》 これは結構、楽しめる人、楽しめない人が分かれる映画なのかも? 新しくなくてもいいんだ。 もう冒頭の過剰な大爆発からニヤニヤが止まらない。 こういう無駄な爆発がやたらとある映画が大好きなのである。 あと、愛くるしい子供達がワイワイキャッキャ楽しげなやり取りをしてて、どうでもいい脇役の大人たちはアッサリゴミのように死んでいくこの感じもイイ! これは、映画好き達の幼き心を理解しつくしているスピルバーグさんから、僕らへの『お前ら、こんなん好きやろ?』っていう、プレゼント映画じゃなかろうか。子供の頃、初めて映画に触れて、無邪気に楽しんでいたあの頃の気持ちを思い出させてくれるような作品だ。 SF、ホラー、モンスター、パニック、アドベンチャー、友情、親子愛の要素をごちゃっと詰め込みながら、それなりのバランス感覚で仕上がっているのは流石。 その分、当然粗くなってしまっている部分も多々あるし、ストーリー展開自体も遅い。 けど、そんなの別に気にならない。 画面から溢れんばかりの映画愛。それに尽きる。 この映画を見て、ホラーを好きになってくれる人が増えるといいなぁ。 【すべから】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-06-25 02:12:12) (良:4票) |
3.《ネタバレ》 『スタンド・バイ・ミー』『ET』『グーニーズ』だのの既視感を言う人の多いこと! 子供の群像を扱ってファンタジックな冒険劇をやっただけで・・・。宇宙人の見かけに可愛げがないだの人間を食うからひどいだの、べつにいいジャンという感じでした。ライオンを野性に帰す話だってあるんだしさ。『ロスト』のように謎を引っ張りながらストーリーを進めていく見せ方はうまいなと思いましたし、主人公やヒロインもなかなかいいし、面白く見れました。列車事故の見せ方も、住宅地が戦場になってしまう展開も「うわっ!」と声を上げてしまうほど盛り上がれました。1つ残念だったのは、主人公とヒロインそれぞれの父親にどんな確執があるのかという謎の種明かしが「そんなこと?!」という内容だったことでした。誰が休んだから代わりに事故に遭ったっていう考え方は感情に入ってこないものでした。主人公が宇宙人に「気持ちは分かるよ」と語りかける短い内容は、映画として優しい気持ちにあふれていて良かったと思います。母を失ったばかりの彼が自分自身に対しての気持ちも含めて心から感じていることだから伝わったんでしょう。母の写真が入ったペンダントが主人公の危機を救うアイテムとして使用されなかった展開も「またかよ」感がなくて好感持てました。そのアイテムをラストに効果的に画面に登場させるけれど、それを手放す理由はちょっと不可解。「過去の思い出を手放して、母がいなくなったことを受け入れ、前に進む」という表れなのかもしれないけど、大事にして欲しかったな。その一方で現在生きている家族同士がしっかり手をつなぐ。このあたりがグッと来るだけのエピソードが散りばめられていたら、もっと好きになれたかも。 【だみお】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2012-03-18 12:08:59) (良:1票) |
《改行表示》 2.《ネタバレ》 もしETが子供ではなく心無い人に出会っていたらこうなっていたんだろうなぁ…というのが観終わったときの感想でした。 宇宙人は容赦無いです。破壊行動はするし、人も食う。でもそれは最初に出会った人たちの対応に問題があったのではないでしょうか?最初から素直に宇宙に帰してあげれば…研究対象としてではなく客人として迎えていれば…。そう考えると、必至に列車を食い止めた先生も、最後の最後に心を通わせることができた少年もとても大切な事だと思えました。 これは人にも言えるのではないでしょうか? 言葉が通じないから、自分とは違うから隔離し、同等に扱わない。そうではない、真摯に心から向きあえば、必ず理解し合えるんだよ、とう事だったんじゃないかな…と思いました。 だから、宇宙人が最後に無事に旅立てたのは本当によかった。ここで殺してしまったら、人間はなんて自分勝手な生き物なんだろう…という結論になってしまったと思います。 多少残虐なシーンもありますが、それを抜きにしてもいい映画だと思います。破壊するときは「これでもか!」ってくらい破壊するのにもスカっとしますw 【HIGE】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-07-04 14:23:08) (良:1票) |
《改行表示》 1.《ネタバレ》 確かに監督と予告編、宣伝会社のコメントを考えると、ひょっとしたら....が頭をかすめました。いつも映画を観るときに思うことはむずかしくなく、誰もが笑い、泣き、驚き、恐れ、感動するなどを心に持つことです。少なくともこの作品にはありましたよ。 アメリカの片田舎を驚愕の事件が襲う。その中で愛するものの為に真剣に行動する人たちを最新の映像、音響技術で描き出していると思います。その展開のスピード感、意外性満足いくものでハラハラ感も納得いくものです。新人のジョエルコトニーもいやみのない初々しさがいいですね。アリス役のエルファニングは名前でピンとこられたかと思いますが、あのダコタファニングの妹です。ストーリーには多くの作品のオマージュがちりばめられています。それが、不評に繋がるかもしれませんが私にはやはり映画への愛に感じられます。なかなかストーリーもよくねられているし、なによりエイリアンをすっぱり出現させてるのが良かったです。 エンドロールに撮った映画の上映会があります。そこに表してあるものはやはり楽しいものでした。やっぱり映画っていいものです。! 【としべい】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-06-26 17:09:36) (良:1票) |