5.映画館でこの映画を観終わって、6時間が経った。 はっきり言って、もうすでにストーリー展開に関しては忘却が始まっている。と言うよりも、鑑賞直後においても、ストーリーに対する印象はほとんど皆無だったと言っても過言ではない。
ただし、その“内容の無さ”が、このブロックバスター映画シリーズにおいては、もはや「醍醐味」だと言いたい。
馬鹿馬鹿しい程に製作費と労力をかけたであろう映像世界は、圧倒的な迫力による“興奮”を通り越して、その目まぐるしさに対してもう何が凄いのかも分からなくなってきて、笑うしかなくなってくる。 第一作目からそのポイントは変わっていないが、ハリウッドを代表する大人たちが繰り広げる「空想の具現化」は、一応の「最終作」と銘打たれた3作目にしていよいよ歯止めがきかなくなっている。
コンピューターグラッフィクスの精巧さ評する隙もなく、映し出されるスペクタクルは、一体何がどうなっているのかも一目では判別がつかず、ただただ圧倒され、唖然とするしかなくなっていることに気付く。
「内容の無い大味な映画」とこき下ろすことはあまりに安直だ。 目の前で繰り広げられている映画世界は、もはや人類の英知の極みだと言って良いと思う。 その後で、映画として好きなのか嫌いなのか、その判断だけすればいい。
内容なんて明日になればすっかり忘れているのかもしれないが、映画館の中で食い入った2時間半だけが「面白かった」のならば、それ以上何も求めない。これはそういう映画だ。
そして、そのスタンスは正しい。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-08-21 22:37:14) (良:2票) |
4.2作目は未見でしたが、大丈夫でした。余計なシーンが多く、ここカットすればいいのになあと思うことがしばしば。ですが、この映像は…。「人類の英知の結晶と言っても言い過ぎではない」と思うくらい圧倒されたのを観賞から5ヶ月経った今でも思い出します。余談ですが、3Dを研究している大学の教授がこの映画を「3D映画の中で最も素晴らしい3D映像が楽しめる映画」と言って褒めており、逆に「史上最低の3D映画はハリーポッターPart7である」とコケ下ろしていました。そんな教授の話を聞きながら、「ああ、この教授は海猿3やタイタンの戦いを観ていないんだなあ」と思ったのはまた別の話。 【bolody】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-12-28 00:31:37) (笑:1票) |
3.今まで見たことも食べたこともないような最高級で美味なカレー味のウンコ。ただし、設備(3D/IMAX)の整った店で食した場合に限る。テイクアウト(DVD)などをすると食あたりの恐れアリ。賞味期限は2011年内。 【Junker】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-12-18 01:50:46) (笑:1票) |
2.相変らずストーリーはどうでも良かった。どフィクションに、アポロ計画というノンフィクションを絡ませ、これまでの作品より導入部分は興味深く期待した。でもその後のストーリーはバタバタだった。今までのトランスフォーマーのイメージをくつがえすストーリーを期待して鑑賞したが、やはりテイストはまったく相変らずだった。しかし!ビルのくだりからの目まぐるしい攻防に、してやられました。人間の頑張りとそれに協力するオートボットの関係が、近未来の理想なのではないかと思わせるほど、心打たれてしまう感動すらあった。この手の作品で感動するとは自分でも驚きだったが、そんな力のある作品だった。 【ちゃか】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-08-16 22:47:45) (良:1票) |
1.「いくら映像が凄いからって、ストーリーがダメなら・・・」とはよく聞くけど、ここまで凄いと、「ストーリーがダメ」とかそういう問題でもなくなってくるような気がするw。ある意味、映画でしかできない表現を120%やってるワケで、もうお手上げです。ミーガンフォックスが降板してしまったことは残念です。 あと、個人的にはパート2も良かったと思うんですが、監督的にはあまり出来が良くなかったとか。パート3はよくてパート2がダメというのは、一体どういう基準で言っているのか、よくわかりませんw。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-08-08 10:17:59) (良:1票) |