《改行表示》 7.《ネタバレ》 アラフォーのオッサンですがこれはディズニーの最高傑作だと思いましたが何か?気持ちは何故かいつまでも乙女な自分(※そっち系の人ではないです)にはドハマりの作品でした。ローマの休日やO・ヘンリーの賢者の贈り物、FF10など自分の好きな物語を連想させられる場面が多く非常に楽しかったですね。ラプンツェルの自由の為に自分の命を投げ出すユージーン。こういうのグッときます。大好物です。正直ここで終わって一週間ぐらい尾を引くような感じが個人的にはベストなのですが、ディズニー的には、ねーよ!という話は僕ちゃん大人なのでわかるんで我慢するでしゅ。生き返ってハッピーエンドで良かったでしゅ。 魔女が絶対的な悪かというとそうでもないのもちょっと考えさせられました。なぜなら一番最初に大事な物を奪われたのは彼女なのですから。ラプンツェルに対して愛情が全く無かったわけでもなさそうですし、ラプンツェルも彼女に対して憎しみだけでは無かったハズなので、その後の魔女に対する心情をもう少し知りたい気もしました。 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(吹替)] 10点(2018-03-21 23:41:40) (良:3票) |
6.《ネタバレ》 ディズニーが贈る記念すべき第50作品目となる今作品は正しく王道!これぞディズニーとでも言うべき映画的夢の世界が観ていて惚れ惚れするほど圧倒的な美しい映像で見せてくれる。ラプンツェルの表情から髪の色艶、何から何まで本当に凄い。その映像マジックに圧倒させられます。生まれてから18年という長い間、一度も外に出たことがないまま塔の中にいるラプンツェルが毎年、誕生日に空いっぱいに現れる星、不思議な灯りの正体を知りたいと外に出たいと思っている時に迷い込んできた金城武そっくりな泥棒フリン、それを追う者達、あの変てこな馬とのやりとりもやたら面白い上に可笑しい。物凄い長い金髪の髪でフリンを縛ったり、フライパンで殴ったりと、なんて気の強いヒロインである。とにかくこの強いヒロインと関わってくる男達とのストーリー展開のハラハラドキドキ感、スピード感のあるテンポの良さで最後まで全く飽きることなく見せてくれる。この映画の美しい映像は絶対に劇場で観て欲しい。空に浮かぶ星の美しさ、手に取ってじっくり眺めてみたくなります。東北関東、更には中部、北陸と史上最大の悲劇的な大地震で大勢の死者、行方不明者が出ている今、一刻も早く、この映画のような幸せな世界が訪れることを祈りたい。映画は人の心、気持ちを優しくしてくれる。そして、夢の素晴らしさを映像という大きな武器で見せてくれる最高の贈り物である。この映画はそんな素敵な贈り物を素晴らしい映像と音楽とストーリーによって見せてくれるファンタジームービーである。それにしても中川翔子がここまで素晴らしい吹き替えをしているとは、本当に驚きです。もう一度、中川翔子吹き替えによる吹き替え版を観に行くつもりです。 【青観】さん [映画館(吹替)] 10点(2011-03-17 22:15:11) (良:3票) |
5.《ネタバレ》 映画館で観た時、小学生低学年の男の子が隣に座っていて、まぁこの子が喋る喋る。カーズ2の予告編でトイレのシーンになると「バカじゃねーのw!バカじゃねーのw!キャッキャッ!」と大はしゃぎ。コミカルなシーンになると大喜びで「バカじゃねーのw!」とワキャキャキャして もう大変。「ウワー、こりゃもうたまんねえな」と思いながらじっと鑑賞していました。 ところが後半。外の世界に触れた主人公が塔へ連れ戻され、ニセの母親から「外の世界がどれほど汚いかわかったでしょう!アンタは一生塔の中で生きるのよ!」(超うるおぼえ)と叱責される場面で、隣の子が「そんなことないよね!」と大声で隣のお母さんに叫びました。おおっ、前半までバカジャネーノボーイだった少年が1本の映画を見てる間に成長している!!なんやかんや言ってディズニーってのはすげえなあと腕を組んだのでした。 【ゆうろう】さん [映画館(吹替)] 10点(2011-12-21 12:16:41) (良:1票)(笑:1票) |
4.《ネタバレ》 ヒロインを助けるヒーローが泥棒。しかも仁義もクソもない雑魚、あげくのはてに弱い。そんな雑魚男が、ラプ子と接するうちにどんどん人間性を取り戻していく。最後まで弱いままだったが・・。しかし不思議と憎めない雑魚だった。言っておくが大ドンデン返しはないぞ。それでも期待を裏切らない感動を与えてくれる。なによりも3Dが抜群の効果を発揮していた。3Dの大御所「アバター」は、奥行き重視の3Dだが、塔の上のラプ子は、「質感」を重視した3Dである。彼女が生まれてはじめて塔から降り、歓喜のあまり、思わず大地にほおずりしたときの、その草の質感や、輝く髪のリアル感は、3D映画の新しい可能性を切り開いたと考える。そして一番の見所はなんと言っても城下町である。ラプ子と雑魚が、城下町に足を踏み入れたとたん、当該3D効果によって、ファンタジーの世界観が一気に躍動し、開花するのである。ここでラプ子は突然謳いながら踊りだす。それにみんなが応える。あぁ、映画ってスバラシイ。歌うのではなく謳うのだ。これぞミュージカル精神の哲学なり。この躍動感溢れる歓喜のワンシーンはラプ子が勇気を出して新しい世界に足を踏み入れ、ついに実現した1つの到達点だ。そして彼女の最終目的である夢がついに叶うシーン。泣いたよ。舟の上で見上げる光り輝くランタンの乱舞─。3Dバンザイ。目の前の現れたランタンを手を泳がせて取ろうとした観客は小さな子供や精神年齢の低い私だけではないはずだ。3Dめがねをかけた観客はここで狂喜したのだ。これぞ映像の奇跡。花粉症なのか感動なのか分からないが涙と鼻水が止まらないっ!脇役も良いぞ。ロマンチストな酒場の荒れくれ者たち、濃い顔をした馬のマキシマス、耳攻撃するこざかしいカメレオン、おまえらはかなりの変態だったな。しかし愛すべき最高のキャラだ。さあこれで夢は終わった。では次の夢をみよう!グッジョブ!ディズニー! 【花守湖】さん [映画館(吹替)] 10点(2011-04-10 00:12:29) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 アメリカ製アニメにどんどん10点付けていったら、どんどん点数に説得力がなくなってしまいますが、本当にどれも大好きなんだから仕方ないっす。今回も最高。ディズニーのステキがいっぱい詰まった正統派ディズニーアニメ。ディズニープリンセスものとして全くブレのない、確固たる表現に満ちた世界にウットリ。CGのラプンツェルに与えられた生命の、なんと魅力的な事! それはもちろんモデリングとか表情とか声とかに因る部分も大きいのですが、彼女の魅力を端的に見せる演出、例えば呪縛からの解放の悦びと自責の念との反復をユーモラスに簡潔に描くシーンから彼女の人となりが存分に溢れだしていて、上手いなぁって。映画は未来への解放の物語、映画のシンボルとも言えるあの美しい髪が、実は彼女を呪縛するものとしての象徴で、彼女を解き放つための選択は、ちょっとアダルトな暗喩だったりもしますが、元々『白雪姫』や『アリス』にも存在するものですから、そういう意味でもディズニーとしての正統派と言えるかもしれません。適所に配置された魅力的なキャラクター達に正統派の音楽(ディズニーアニメの音楽って、ややパターン化され過ぎている感はありますが)にもスキはありません。お城をバックに無数のランタンが空に舞うシーンの夢のような美しさにディズニーのアイデンティティが凝縮されていて、「これぞディズニー」と感激すると同時に、大地震で休止しているTDRの事を思い出し(去年、お一人様で3回行きました)、大地震・津波の被害を思い出して、なんだか心が痛い、切ない映画鑑賞でもありました。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-03-29 22:32:25) (良:2票) |
《改行表示》 2.「アナと雪の女王」を観た後にこちらを再見したのですが、あらためてこの映画のすごさを思い知りました。 会話のセンスや気の利いたユーモア、何より目を離せない完璧なストーリー展開は「アナと雪の女王」では足元にも及びません。特にストーリーは…アナは穴だらけすぎて…って駄洒落言ってる場合じゃないっす。 アナが上回るのは、楽曲と吹替え声優の質くらいしか思いつかないです。 欠点らしい欠点がなくほとんど非の打ち所のない完璧な出来の本映画は現代のアニメーション映画の金字塔と言って過言ではないと思います。いえ、断言します。現代アニメーション映画の金字塔です。断言しました。やりました。僕だってやるときはやります。 そもそも映画とは人に夢と希望を与えるべきものだ、と僕は思っているのですが、その映画としての魅力が目一杯に詰め込まれすぎた宝石箱のような素敵な映画です。 本当に大好きです、この映画。 (というレビューを書いてるのが50歳の男性だという怖さったらもう!) 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2013-10-17 21:38:41) (良:1票) |
1.ノーマークだったんだけど、観たら、細部までとても良く出来た脚本だったし、映像は超~美しいし、キャラクターもみんな魅力的だし、何より吹き替えのしょこたん、上手すぎ!!スクリーンの見え方暗くなっちゃうし、2Dの方が良かったかな?って思ったんだけど、宙を舞う灯篭のシーンで、あぁ、3Dで観て本当に良かったと心底思った。観ると言うよりその場を体感した感じ。もうラプンツェルがホントに可愛い!!目がでっかくて、鼻ぺちゃ気味だけど表情がころころ変わって元気いっぱいだけどすぐ凹む、キュートで魅力的なキャラクターでした。相手役の彼も王子様じゃないってところから素敵。あとギャグと言うか、コメディ部分が完全に現代のセンス。面白かった。唯一残念なのは、あまり耳に残る曲がなかったことかなぁ。ブルーレイが出たら予約して買う。 【ネフェルタリ】さん [映画館(吹替)] 10点(2011-05-21 21:44:57) (良:1票) |