98.10年以上前からビデオで観たり、いやと言うほど(いやじゃないけど)TVで観たり(笑) そして昨日数年ぶりにまた1~3作目まで観たのですが、1のボスの存在感や演技にすごく惹かれた訳で。そしてずっと誰かに似てるなー似てるなーうーん・・ああ、アランだ!と思ったらリックマン本人だったので本当に驚きました(笑) 何度も観てるのに気付かなかった私は間抜けだけどすごく感激しました。 通して観てよく出来てるのは1ですね~、個人的には2のウィリスが可愛くて好きですが(;´▽`A`` 【chocola】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-30 19:11:28) |
97.DVD持っててもテレビでやってるとつい観ちゃうんですよね~ 全然飽きません。良く出来てるなぁ 【声ヒツジ】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-25 10:05:36) |
96.「ダイハード」以前と「ダイハード」以後。アクション映画の歴史にエポックを画した、まさにひとつの金字塔と言えるでしょう。無力な自分に思い悩み、泣き言をたれ、時にいきがり、ボロボロになりながら辛うじて勝利をおさめる汚い中年刑事。でもその姿が、たまらなくカッコいいのです。魅力的なキャラクターと周到に練り上げられた脚本。これで面白くならないわけがない。 【大鉄人28号】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-24 19:46:48) |
95.アクション文句なし、ストーリーは面白い、台詞はジョークが効いていて最高、友情と愛情も描けている。私にとって、アクション映画の中では、オールタイム・ベストです。B・ウィリスとA・リックマンが他の映画に出ていても、ジョン・マクレーンとハンス・グルーバーが出ているとしか思えません。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-07-23 21:29:29) |
94.生まれて初めて観た映画。野沢那智さんの吹き替えが大好き。この映画だけは絶対に葺き替えで観るべき。アクション映画に革命をもたらした大傑作。 【ローリング@ストーン】さん [地上波(吹替)] 10点(2006-12-26 11:31:58) (良:1票) |
93.文句なしのアクション娯楽作品。公開当時、全く予備知識なしに見たので余計に得した気分でした。今見ても色褪せない良作。何十年後かにリメイクされそうな予感。 シナトラの「Let it snow」が作品を引き立てている。 【tonao】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-09-15 21:47:06) |
92.当時シュワルツェネッガーやスタローンが演じたムキムキヒーローとは全く違う主人公の身近なキャラ設定がその後のアクション映画に多大な影響を及ぼしていると思いますね。アイデア詰めすぎの感もあるが面白ければ文句無し。公開前、とてつもなく期待し、期待以上に面白かったという作品は少ない。「ベトナムを思い出すぜ」に爆笑 【nizam】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-08-17 19:16:57) |
91.小学生の頃に学校の校舎内で流行った遊びの「ドロケイ(地域によってはケイドロですか?)」を思い出させます。 【ぶらき】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-06-11 23:05:39) |
90.DVDを買って、16年ぶりぐらいに見た。内容は知ってるのにハラハラした。やっぱり名作だ。個人的にはパウエルが好き。あの人がいなければ、ここまでの名作にはならないのではないかと思う。10点の内容が「ここ何年間で最高の作品。」だから正真正銘の10点でいいよね。 |
89.ハラハラドキドキ、奮闘する孤独なヒーロー、スカッと爽やかなエンディング。まさにこれがアクション映画の王道! クリスマス時に見るのがお薦め 【ぱぴんぐ】さん 10点(2004-11-17 18:01:26) |
|
88.「ちくしょうどうしよう。絶対なんとかしてやる」という状態に陥ると必ずこの映画を思い出します。 観る者に主人公の気持ちをこれほど熱く伝えたアクション映画は他に知りません。 奇跡とも言うべき見事な緊張感とストーリー展開。観た人全てが歴史の証人です。 伝説のアクション映画としてこれから先も永遠に語り継がれてゆくのでしょう。 |
87.正しく傑作中の傑作です。あの頃はかなりジッポーにハマった記憶があります。 |
86.ラストのラストまで楽しませてくれた。ブルース・ウィリスも良かったがアラン・リックマンも良かった。傑作といえる。 【クロ】さん 10点(2004-10-09 17:35:36) |
85.ストーリーは10点満点とまでは言えませんが、伏線のはり方等の作品としての出来に非常に素晴らしい物がある。終わった後がすっきり出来る映画。面白かった。 【銀次】さん 10点(2004-10-08 05:00:02) |
84.この映画の面白さの謎を解き明かすために、ここ10数年来映画を見続けていると言っても過言ではないです。 この作品の面白さを端的に表す言葉が未だに見つかりません。 観るたびに熱くさせてくれるアクション映画の最高峰、登り甲斐のある山です。 巧妙に張られた伏線や、テロリストとの激しい攻防の全てが、結局のところマクレーン夫妻のごく私的な仲たがいを修復するためのひとつの「クリスマスイベント」としてのみ機能しているあたりは、まさに痛快の一言に尽きます。 【Beretta】さん 10点(2004-10-04 18:19:39) |
83.10年ぶりぐらいに見たけど面白かったです。この前ロスに行った時、ナカトミプラザを見たけど大きい建物でした。あの屋上からホースを腰に巻きつけただけで飛び降りるなんて、怖すぎです!! 【erica】さん 10点(2004-10-04 16:49:07) |
82.コレを初めて観た時、当時まだ小6の頃だった俺は映画に対する知識もかなり乏しかったのでジョン・マクティアナン監督はおろか、ブルース・ウィリスも「アルマゲドン」に出てる程度しか知らなかった。そんな状態である日「日曜洋画劇場」で放送されていた本作を鑑賞。
すると2時間後・・・「うおおおおおおお!!!!」(暴走)ってな感じでエキサイトしている自分がいました(爆死)
アクションや緊張感が凄いのはもちろんの事、ブルースの愚痴をこぼしながらも自らと愛する妻の命を守り抜こうとするダメダメオヤジぶり、アランのクールかつ冷酷な悪役ぶり、パウエルやソーンバーグなどのサブキャラクターにしても、それぞれしっかりとした人物像を描いていた事も本作の成功の要因の1つだと思います。 本作を機に「ダイ・ハード」類似作品が凄まじいほど出回りましたが、いずれも設定は本作と同じでも内容では本作に勝る物はありません。 俺自身も本作との出逢いがキッカケで映画鑑賞の楽しさに気づき、今日に至るまで500本近い映画を観て、毎回のように新たな感動を得ています。
今となっては本作は俺にとって「人生を変えた最高の1本!」と言っても過言じゃないほどの物になってます。 最後に本作を作っていただいた方々に心から「ありがとう!」と言いたいし、本作を放送してくれたテレビ朝日にも感謝!!!
追記・・・2004年10月1日、俺が映画好き、吹替えにも興味を持たせてくれるキッカケになった野沢那智版ダイ・ハードを放送してくれた日テレにも感謝!最高の夜をありがとう。 |
81.緊張感とユーモアが入り混じり、派手なアクションに、ハラハラ・どきどき。文句なしの娯楽アクション。視聴率と話題性しか頭にないマスコミ報道も思いっきり批判してますが、当たり前で皮肉にもならないかも。やらせも当然の日本のテレビ局では、シャレにならないか。とは言っても敵にまわすとこれほど恐ろしい団体はない。影響力は絶大ですからね。同じ題材でも、編集次第で、全く違った印象に、いかようにも作れます。うまく付き合えば、また便利なものなのだが・・・。マスコミと鋏は使いようだ。ビンタの一つぐらいじゃ足りない番組っていっぱいあるような感じだ。 【パセリセージ】さん 10点(2004-10-02 00:11:04) |
80.《ネタバレ》 割れたガラスを踏む痛み、伝わってくるんですよね。傑作です。 |
79.ヒーローが不死身じゃないところに非常に親近感があって良かったんじゃないかなぁ・・泣き言言いながら事を成す当たりは普通でいいと思う。・・・今までに無かった(と思う)んけど薬莢が床に落ちる音が非常に響いていた様に思います。とかく炸薬の音ばかりで銃火器のキャパシティーをはるかに越えた弾の数(^^;;ばっかりだったアクション映画の中で非常に新鮮でした。これ以降気になるようになっただけかもしれないけどねぇ 。ベレッタは名機だねぇ~ アラン・リックマン・・・・・・先生役よりこっちの方が遥かに似合っていたよぉ 【だだくま】さん 10点(2004-09-17 19:06:44) |