6.カウボーイとエイリアンなんでしょ。そんなありえない取り合わせなんだったら、そのギャップを強調しまくる方向でコメディチックに決めまくる、というのが通常の発想だと思いますが、なぜかこの制作者は、一大CGスペクタクル作品を真面目に作ろうとしている。それで作品として成り立つはずがないのです。加えて、一つ一つの展開がことごとく凡庸である上に、暗いシーンでは映像処理がいい加減で何をやっているのか分からないという追い打ちまで。あれこれ詰め込んだ画面に反して、現場のテンションの低さが伝わってきます。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-02-08 23:42:29) |
5.題名と出演者で期待しすぎた。いくら高級食材を使用しても料理人次第で良くも悪くもなるってことか。 【SIN】さん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2013-02-03 07:17:33) |
4.いいのは設定のみ。宇宙人はテンプレでものすごく頭悪いし。ストーリーもなんのひねりもない。 【とま】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-10-22 22:07:28) |
3.一回観たらもういいって感じw印象に残ってるのはクレイグの筋肉ぐらいかw
ぼーっと観てたら、あれ?見覚えある顔が・・・ハリソンさんじゃないっすか?なにしてはるんすか?ww そういえばこの人もブルース・ウィリス並に節操無く出る人だったね。 【幸志】さん [インターネット(字幕)] 3点(2012-04-02 05:41:10) |
2.★久しぶりに観に行った映画がこれか(笑)・・・西部劇もSFも好きなんで、両方合わさったこれにはちょっと期待したんですけど、これか・・・。 ★ストーリーはよくある西部劇ものの悪役をエイリアンに置き換えただけ。別にいいんだけど、もちょっとそれならなんか別にサプライズがあるかなと思うんだけど悪い意味でなし。演出も脚本もすべて馬鹿。登場人物(人じゃないのも含めて)も全員馬鹿。 ★ま、人間は開拓時代の無知なヒト、ってことでしょうがないけど、他の星から来るくらいの科学があるやつらがあれじゃあなあ。例の火星人と同じかそれ以上に馬鹿だぞ。 ★って言うか、ああいう描き方だと逆に「未開な野蛮人」のカリカチュアみたいな印象受けてしまうんですよね。ネイティブアメリカンと共同戦線張る展開はいいけど、これってなんか新しい差別表現かも? ★ハリソン・フォード、ダニエル・クレイグ、いい役だけど、作品選べ・・・普通の西部劇に出ろよ。スピルバーグ、こんなんプロデュースして喜んでんじゃない!ヤキ回ったのか? ★PS.唯一利口だったのはワン公ですね。ひょいひょい誰にでもついてってナツきやがって、なんて節操がない奴。とても西部劇のイヌとは思えん。かわいいじゃないか(笑)。 【wagasi】さん [映画館(字幕)] 3点(2011-11-18 18:58:50) |
1.うわ!マジですか?これ…?これ観たらもう、次の007観れないじゃん?っていくらい『くだらねぇ…』その一言。批評の余地無し。ラジー賞決定(笑) PS:当映画の前宣みてて、スピルバーグの『これまで映画化されなかったのが不思議な、すごい脚本だ…』ってヲイヲイヲイ! ありえねぇ…。映画化したのが不思議だ、まったく。 【crushersyu】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 3点(2011-07-30 23:58:15) (笑:1票) |