4.《ネタバレ》 本作はこれまでよりも、ドラマに重点が置かれているように感じた。アクションシーンも当然あるのだが、ミュータントとしてのドラマがよく描かれていたと思う。それぞれの苦悩、そして、人間からの差別の目。こういうものに対してどのように対応していくかで、最後には分かれていく。マグニートーのように対決姿勢に入るか、プロフェッサーXのように共存を目指すかと。この作品を見ていると、どちらの考えにも共感できるものがある。マグニートーが悪人に見えないのがその主因だろう。(最後にヘルメットを被って、なんだかダークサイドに落ちたって連想してしまいそうだが、別にそうではないし。)また、人間側が絶対的に悪いかと言われれば、悪いわけでもないと思う。未知なる能力を目の当たりにすれば、敵対視してしまうのは当然の行動だと思うからなのだ。この辺が人の心理の難しいところだろう。後のX-MENに繋がる作品としては、興味深くもあり、面白い作品になっていたと思う。ちなみに、主要キャスト陣が好演していて、そう言う点でも良かったと思う。 【スワローマン】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-06-12 19:43:27) (良:5票) |
3.《ネタバレ》 X-Menシリーズに共通している、テンポの良さと超能力を出し惜しみしないキレのいいアクションは今作も健在でした。しかしコミックを読んでいない立場からすると、一部の能力の強さはちょっとやりすぎな気が。瞬間移動にヘルメットかぶせたら、それだけで十分人間全滅ですよ。瞬間移動のせいで空飛ぶ能力の要らなさが目立って、天使(蠅?)女かわいそう。大体ストリッパーさん裏切った瞬間から味方と殺し合いって・・・あんなに仲良さそうにしてたのに。「Adapt to survive」って良く考えたら攻撃能力0だし。世界中回って集まった能力あんなんでいいのかよ!と終始思っていました。そして何よりも・・・マスク。形はああじゃないといけないんですか?せっかくシリアスにやってるのにあれみると一気に引き戻されます。製作者もそう思っているのかもしれません、I want to take off this ridiculous thingとか言ってた気がしますし。超能力アクション映画としては高水準なだけに、細かいところが気になってしまいました。ファンから見たら愛が足りませんよね、すみません。 【ronronvideo】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2011-11-08 13:39:12) (良:2票) |
2.《ネタバレ》 マグニートーやエグゼビアの過去の関係や確執が明らかになる本作。「まあ適当にエピソード0的なモノ作って、過去作品とストーリー食い違ったりするんだろうな~」と大して期待せずに劇場へ行きましたが、思った以上の出来にびっくり!こんなに人間くさいヒューマンドラマで魅せてくれるアメコミ映画は自分の中で『ダークナイト』以来でした。というのもそもそも自分の中でアメコミって、派手に超能力見せて「はい、悪者倒しました!チャンチャン」って程度のかる~~いノリのものだと思ってたんですね。現にほとんどのアメコミはそんなん。そんな私の目を開眼させてくれたのが『ダークナイト』であり、この『~ファーストジェネレーション』もとても重厚感あり、観賞後に余韻の残る映画でした。 シリーズだとブレイン的な存在のマグニートーとエグゼビアの、いかにも「若い」姿が見れたのは面白かったですね。エグゼビアとミスティークがあんなに親しかったというのも驚き。また、一言でミュータントといってもその能力はほんとにピンキリで、足が手になってる能力とかどんだけしょぼいんだよとか思ってしまった(笑)でもその不公平さがまたリアルでした。 個人的にはマグニートーが輝いてたという印象の本作(アンテナや潜水艦浮上など)。あと久しぶりのケビン・ベーコンさんにテンション上がりました。 【TANTO】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-01 15:41:19) (良:2票) |
1.《ネタバレ》 評判がよかったので期待しすぎたかな。たしかに2人の敵対しながらも尊敬しあっている関係についてうまく説明していたけれど、その他の人物については掘り下げがやや足りない感じがしました。アクションの方は敵役のやることがせこくて、いまひとつ能力を使いきっていない感じでスッキリしないことと、戦闘シーンも迫力に欠けていました。派手にすりゃいいってもんでもないけど、もう少し何とかならなかったかなあ。自分としては前作のウルヴァリン(あれも落ちがグダグダだったけど)の方が良かったかな。などと文句を言いつつも、そんなに低い点数はつけられないというレベルには達しています。ローガンが出てきたのに+1点。 (追記)このあと3を見ましたが、いくつか矛盾がありますね。プロフェッサーXが3では歩いてるし。 そうそう、せっかくならケヴィン・ベーコンを透明にしたらよかったのに。 【EOS】さん [DVD(吹替)] 7点(2011-11-06 11:07:35) (笑:1票) |