4デイズの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > 4デイズの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

4デイズ

[フォーデイズ]
Unthinkable
2011年上映時間:97分
平均点:7.07 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-09-23)
ドラマサスペンス
新規登録(2011-05-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2011-07-04)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレゴール・ジョーダン
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
キャストサミュエル・L・ジャクソン(男優)H
キャリー=アン・モス(女優)捜査官 ヘレン・ブロディ
マイケル・シーン(男優)スティーヴン・ヤンガー
スティーヴン・ルート[男優](男優)チャールズ・トンプソン
マーティン・ドノヴァン〔男優〕(男優)ジャック・サンダース
ギル・ベローズ(男優)捜査官 ヴィンセント
ヴィンセント・ラレスカ(男優)捜査官 レアンドロ
ブランドン・ラウス(男優)捜査官 D.J.ジャクソン
ホームズ・オズボーン(男優)ポールソン将軍
ベニート・マルティネス(男優)アルバレス
カーク・B・R・ウォーラー(男優)
音楽グレーム・レヴェル
撮影オリヴァー・ステイプルトン
配給ショウゲート
編集スコット・チェスナット
あらすじ
アメリカ国内の3箇所に仕掛けられた核爆弾。テロ犯からのメッセージは4日後の爆発だった。そして、即座に逮捕されたイスラム系アメリカ人の犯人。わずかな残り時間を賭け、FBI捜査官は取調べを始める。そして送り込まれたCIAの尋問スペシャリスト。多数の犠牲を防ぐためには非人道的な拷問さえ許されるのか?捜査陣が割れる中、運命の瞬間は刻一刻と近付いて来る…。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 ポール・ハギスの「スリー・デイズ」にレニー・ハーリンの「5デイズ」と紛らわしくて仕方がない”デイズもの”の一本ですが、これがなかなかよくできています。ワンシチュエーションもののサスペンスとしては年に一本出会えるかどうかというレベル。設定に無理はあれど90分ならば勢いで乗り切れる。これは思わぬ拾いものでした。
【注意!ここから壮絶にネタバレします】
とにかく凄いのが脚本で、観客の先読みを巧みに利用する形で物語をぐいぐいと進めていきます。「実は核爆弾などなかったことがラストで明かされ、拷問の無意味さを説いて映画は終わる」、私はこんな結末を予想しながら観ていました。私以外の多くの観客も同じようなことを考えたのではないでしょうか。しかしそんな浅はかな先読みなど脚本家は百も承知であり、この”狂言説”はまんまと中盤のトリックに利用されます。「どうせ”狂言でした”がオチだろう」と思っている観客の目の前で53人の市民を爆殺してみせ、この犯人はホンモノであることを強く印象付けるのです。こうして予想を裏切られた観客はその後の展開がまったく見えなくなるのですが、観客が真っ白になったところで「ここからが本番だ」とばかりに二転三転の怒涛の展開を叩き込んでくる周到さには舌を巻きました。。。
この結末が読めない物語の中では、観客は己の倫理観をも問われることとなります。容疑者を痛めつけることは悪いことだということは明らかです。一方で、本気で人を殺そうとしている犯人を相手にした時には、綺麗ごとだけでは解決しないこともまた事実。では、どこまでの強硬手段ならば許されるのか?現実の戦いを知っているサミュエルは徹底的にやろうとしますが、トリニティらオーディエンス達はいつまで経っても腹を決められません。ショッピングモールを爆破された直後には殺意を持って犯人に襲いかかるものの、怒りが喉元を過ぎると再び生温いヒューマニズムが頭をもたげる。最終的には、米国人の良識によって核爆発が引き起こされるという皮肉な結末を迎えます。エグイ拷問をやっているサミュエルと犯人は、実は冷静な計算の中で動いており、良識派ぶってその拷問を眺めているオーディエンスの方が感情に流されているという構図こそが本作のミソ。「世論は本当に戦いを理解しているのか?」ということを鋭く問いかけてきます。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 8点(2012-05-04 02:03:16)(良:1票)
1.《ネタバレ》 そう。こう言った問題提起。
プロ市民的な道徳。商業的な道徳。社会を無視した自己完結的な道徳。全てが怪しい。

この映画には、作品自体にトリックが掛かっている。
それは、登場人物以外には道徳もクソも無いのであって、どのような手段で得られた平穏であろうとその大切さに価値などと言う概念は無いと言うことだ。ここに出てくるヒューマニティは作り物だ。人間は、見殺しにした見ず知らずの人間に対しての罪の意識で壊れる生き物なのだ。目の前のテロリズムに対するヒューマニティでは救われない生物だ。

Hが自ら凶人を演じ切り贖罪を引き受けると言い、テロリストとの戦いを続けたにもかかわらずその場の雰囲気に流されてしまった。通常兵器の居住区への誤爆でさえどれだけの火力があるか、どれだけの死傷者がでるのか、どれだけの人が悲しむのか。爆発するまで思い出せない。それが人間だったりする。

だから、ラストショット。ブロディが子供を抱えて自己憐憫に酔う様を見たとき、吐き気に似た憎悪を覚えた。リアルで絶妙。現実であれば、この後彼女はこれまで人類が経験したことの無い罪の重さに耐えることは出来ない。これほどで有れば事後の罪の重さで決めるしか無いのだ。

難しくない。凶人の命と正常な社会に生きるそれ以外の全ての人類の命は等価では無い。視野狭窄なヒューマニティに対して映画という媒体で手をつけたという意味で非常に意義のある作品だと思う。こう言った問題にはプロ市民が積極的に介入しようとしているが、プロ市民が口出しできる分野では無い、と言うことは様々なテロ事件で彼ら自身が身にしみているはずだ。だが、ホモサピエンスである彼らにも実装されているはずの精神機能が作動しないのは何故なのだろう。見せかけのヒューマニティはより多くの人を殺し、それにすがった者の精神も壊すはずなのだが。

ちなみに、米国内では『ジュネーブ協定で』拷問は禁止されている。この作品、そういう意味も含まれている。いろいろなメッセージがいろいろなセリフで発せられている。
黒猫クックさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2012-04-21 17:06:54)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 7.07点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
526.90%
6620.69%
71137.93%
8827.59%
926.90%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS