ファンタスティック Mr.FOXの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > ファンタスティック Mr.FOXの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ファンタスティック Mr.FOX

[ファンタスティックミスターフォックス]
Fantastic Mr. Fox
2009年上映時間:87分
平均点:6.19 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-03-19)
コメディアドベンチャーアニメ動物もの小説の映画化
新規登録(2011-05-24)【R&A】さん
タイトル情報更新(2023-09-02)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウェス・アンダーソン
ジョージ・クルーニーMr.FOX
メリル・ストリープMrs.FOX
ジェイソン・シュワルツマンアッシュ
ビル・マーレイバジャー
マイケル・ガンボンフランクリン・ビーン
ウィレム・デフォーラット
オーウェン・ウィルソンコーチ・スキップ
ジャーヴィス・コッカーピーティー
ウェス・アンダーソンウイーゼル
ヘレン・マックロリーミセス・ビーン
ロマン・コッポラリス
ジェレミー・ドーソンビーバーの息子
ガース・ジェニングスビーンの息子
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕レポーター
トリスタン・オリヴァー〔撮影〕
エイドリアン・ブロディ野ねずみ
てらそままさきMr.FOX(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】Mrs.FOX(日本語吹き替え版)
青山穣ラット(日本語吹き替え版)
間宮康弘コーチ・スキップ(日本語吹き替え版)
原作ロアルド・ダール「すばらしき父さん狐」/「父さんギツネバンザイ」
脚本ウェス・アンダーソン
ノア・バームバック
音楽アレクサンドル・デスプラ
ランドール・ポスター(監修)
作詞ジャーヴィス・コッカー"Fantastic Mr. Fox AKA Petey's Song"
ウェス・アンダーソン"Fantastic Mr. Fox AKA Petey's Song"
作曲ジャーヴィス・コッカー"Fantastic Mr. Fox AKA Petey's Song"
ウェス・アンダーソン"Fantastic Mr. Fox AKA Petey's Song"
ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト"Horn Concerto No. 4 In E Flat Major"
編曲アレクサンドル・デスプラ
挿入曲ジャーヴィス・コッカー"Fantastic Mr. Fox AKA Petey's Song"
ザ・ビーチ・ボーイズ"Heroes and Villains"他
バール・アイヴス"The Grey Goose"他
ジョルジュ・ドルリュー"Une petite île"
ザ・ローリング・ストーンズ"Street Fighting Man"
撮影トリスタン・オリヴァー〔撮影〕
製作ウェス・アンダーソン
スコット・ルーディン
ジェレミー・ドーソン
20世紀フォックス
製作総指揮アーノン・ミルチャン
配給ショウゲート
編集アンドリュー・ワイスブラム
字幕翻訳石田泰子
その他ギャガ・コミュニケーションズ(協力)
アレクサンドル・デスプラ(指揮)
キャメロン・クロウ(スペシャル・サンクス)
ナンシー・マイヤーズ(スペシャル・サンクス)
マイク・ニコルズ(スペシャル・サンクス)
スティーヴ・クローヴス(スペシャル・サンクス)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 アメリカ映画ってのは懐が深くて、こんな人形アニメでもメジャーの作品として成立するんだなぁ、と。日本でメジャーなアニメ映画って言ったら二次元手描きと、ごくごく限られたCGモノくらいのもんで、メジャーな人形アニメとかクレイアニメって言ったら『クレヨンしんちゃん』のオープニングくらいしか思いつかない世界だったりして。フサフサな毛の質感がステキなキツネファミリーが主役の人形アニメ。アップ用のモデルが上半身のみの演技でいかにも下半身ありません、みたいな映像になっちゃってるのはご愛嬌としても(全身でよく動くのはかなり引きの画に限定されます)、その細やかな人形達と作りこまれた美術によって描かれる世界には魅了されます。私の幼い頃からのバイブル『チョコレート工場の秘密』のロアルド・ダールが原作の作品でもあって。動物の野性と人間の理性とを相対化する事で、人間のエゴを浮かび上がらせる側面もあって。豪華な声優陣も映画ファン的に嬉しくて。『ウォレスとグルミット』や『コープスブライド』、『コララインとボタンの魔女』などの名作・傑作を手がけたスタッフが集結している作品でもあって。でも、なーんか物足らないままに終わってしまったのは、うーん、私がオタク的なるものに毒されているからなんでしょうかねぇ? この映画には「燃え」も「萌え」も成分として全く足らないなぁ、って。印象としては『チキンラン』や『カーズ』を見た時と似た感じで、技術は凄いけど、こちらが押して欲しいツボは微妙に外したままに過ぎてゆくような、そんなアニメーションでした。何が足らないんだろ? フェティズムかしら? 日本にはケモナーってフェティズムが存在しているんですが、その嗜好のある人にならカスってる・・・かなぁ? ・・・うー。作品の価値を堕した視点から語ってるようで申し訳ありません。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2011-06-03 21:24:18)(笑:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 6.19点
000.00%
100.00%
200.00%
316.25%
400.00%
5212.50%
6743.75%
7425.00%
8212.50%
900.00%
1000.00%

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作曲賞(コメディ)アレクサンドル・デスプラ候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞ウェス・アンダーソン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
アニメ映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS