夜の大捜査線の投票された口コミです。
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ヨ行
夜の大捜査線の口コミ・評価
>
(レビュー・口コミ)
夜の大捜査線
[ヨルノダイソウサセン]
In the Heat of the Night
1967年
【
米
】
上映時間:109分
平均点:7.20 /
10
点
(Review 79人)
(点数分布表示)
公開開始日(1967-10-25)
(
アクション
・
ドラマ
・
サスペンス
・
シリーズもの
・
犯罪もの
・
刑事もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-08-27)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ノーマン・ジュイソン
助監督
ニュート・アーノルド
(第二助監督)
テリー・モース・Jr
演出
伊達康将
(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
キャスト
シドニー・ポワチエ
(男優)
バージル・ティッブス
ロッド・スタイガー
(男優)
ビル・ギレスピー
ウォーレン・オーツ
(男優)
サム・ウッド
リー・グラント
(女優)
レズリー・コルバート
ウィリアム・シャラート
(男優)
シュバート市長
ビア・リチャーズ
(女優)
ママ・カレバ
ピーター・ホイットニー
(男優)
ジョージ・コートニー
ラリー・D・マン
(男優)
ワトキンス
マット・クラーク
(男優)
パッキー
アーサー・マレット〔男優・1927年生〕
(男優)
ウラム
スコット・ウィルソン
(男優)
ハーヴェイ・オバースト
スチュアート・ニスベット〔男優・1934年生〕
(男優)
シュイエ
ピーター・マスターソン
(男優)
フライヤー
アンソニー・ジェームズ
(男優)
ラルフ・ヘンショウ
声
富田耕生
ビル・ギレスピー(日本語吹き替え版【1983年TBS/テレビ朝日】)
田中信夫
ヴァージル・ティッブス(日本語吹き替え版【1983年TBS/テレビ朝日】)
青野武
サム・ウッド(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
池田勝
ロイド・パーディ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
千田光男
ラルフ・ヘンショウ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
鵜飼るみ子
デロリス・パーディ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
千葉耕市
シュバート市長(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
島香裕
ジョージ・コートニー(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
納谷六朗
ハーヴェイ・オバースト(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
広瀬正志
シャグバッグ(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
峰恵研
スチュアート医師(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
石森達幸
ウラム(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
池本小百合
(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
遠藤晴
(日本語吹き替え版【1983年TBS】)
内海賢二
サム・ウッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久松保夫
エリック・エンディコット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富永美沙子
レズリー・コルバート(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大宮悌二
ジョージ・コートニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
太田淑子
デロリス・パーディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
村越伊知郎
シュバート市長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麻生美代子
ママ・カレバ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀勝之祐
ハーヴェイ・オバースト(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完
シャグバッグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝田久
スチュアート医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
新克利
ヴァージル・ティッブス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川洋一
ビル・ギレスピー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
羽佐間道夫
ヴァージル・ティッブス(日本語吹き替え版【1977年TBS】)
脚本
スターリング・シリファント
音楽
クインシー・ジョーンズ
主題歌
レイ・チャールズ
"In the Heat of the Night"
撮影
ハスケル・ウェクスラー
製作
ウォルター・ミリッシュ
ハル・アシュビー
(製作助手)
配給
ユナイテッド・アーチスツ
美術
ロバート・プリーストリー
ウェイン・フィッツジェラルド
(タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
編集
ハル・アシュビー
日本語翻訳
木原たけし
(日本語吹き替え版【1983年TBS/テレビ朝日】)
その他
リン・スタルマスター
(キャスティング)
水野晴郎
(邦題)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
口コミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)
【口コミ・感想】
別のページへ
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
5.
《ネタバレ》
文字通りうだるようなレイ・チャールズの主題歌を冒頭に、都会からやってきた敏腕刑事が片田舎で起こった殺人事件を、地元警察と悶着を起こしながら一緒に解決していくというストーリーは今の時代からすれば常套的なものです。
しかし、今よりも黒人差別が顕著だった60年代、しかも保守的な南部という地域設定も手伝ってか、普通であればコメディにでもなり得そうな題材がとてもシリアスなものになっております。
事件そのものは大したものではないですが、あからさまな人種差別に耐える主人公、そして彼の手を借りなければならないながらも存在を煙たがっている警察署長の2人の衝突は普通の犯罪映画の刑事たちの関係とは少し違う、もう少し深い葛藤を感じます。
物語が進むにつれて、二人の心境も徐々に変わっていますが、完璧な友情ではなく、あくまで若干の好感、というところで止めておいたのも、作品全体のバランスとして良いと思います。もっとも、時代的なこともあるでしょうが…
【
クリムゾン・キング
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2011-02-23 01:59:15)
(良:1票)
4.
《ネタバレ》
この映画、吹き替えが最高にハマっているんです。昔は土曜の洋画劇場で頻繁に放送されていました。署長さんの嫌味ったらしい「バ~ジルぅ」の言い方が最高なんです。
けど、DVDには吹き替えが収録されていないのでガッカリ…。メーカーには是非吹き替え収録版の発売を切望します。
先日、久しぶりにテレビで吹き替え放送されたのですが、やっぱり最高なんです。
初の黒人オスカー俳優、シドニー・ポワチエ、ルックスも含めて全てめっちゃカッコいい。
白人署長が自分を見失って熱くなる黒人刑事に「バ~ジル、お前も人間なんだなぁ」と言う嫌味なセリフに加えて、反対に黒人刑事が署長に「アンタも淋しいんだな…」と同情され、逆切れする署長に、人間は皆一緒なんだと痛感します。
スパイク・リーの人種差別映画とはまた違うメッセージを受ける映画です。
主題歌のレイ・チャールズのナンバーも最高です。
でも、デンゼル・ワシントン主演のリメイクは観たいとは思わない。あの役者は、なんか偽善的なイメージがあって、オリジナルの本作を台無しにしそうです。 オバマさんが主演なら興味は湧きます。
【
クロエ
】
さん
[地上波(吹替)]
10点
(2009-07-18 03:48:47)
(笑:1票)
3.第二次世界大戦前から北部が工業化し、ミシシッピーをはじめとする南部からシカゴを代表とする北部に黒人労働者が大挙して移住し、安価な労働力を奪われた南部は急速に凋落してゆく。その結果、北部と南部の貧富の差が広がる。「黒人でありながら」北部で知的労働に従事して高い給料を取るシドニーポワチエ。南部でくすぶっている白人にとって、シドニーポワチエは南部を捨てた(そして自分達を貧しくした)黒人を象徴するのでしょう。人種差別だけでなく、そういう米国内の南北問題が巧みに織り込まれた奥深い作品だと思います。
【
とり
】
さん
10点
(2003-03-31 23:28:55)
(良:1票)
2.「先生よゥ!」「元気でな。負けんなよな。」テレビの吹き替え版の方が、なぜか感動的でした。私が見た時は、シドニー・ポワチエが田中信夫、ロッド・スタイガーが内海賢二だったと思います。このラストシーンは、その後『パピヨン』『戦場のメリークリスマス』に脈々とつながってゆく歴史的ラストシーンですね。
【
新加坡指令
】
さん
8点
(2002-12-14 22:20:33)
(良:1票)
1.こんなに古い映画でワシ的には知名度の低い作品がDVDにまでなっている??きっと何かあるに違いない!と思ってピックアップしてみた。ちょうどこの時代はハリウッドにとって経営難の時代のはず。「え?そんな時代があったの?」っと思う若い世代の方もいると思う。テレビがどの家庭にもあり、映画館に足を運ばなくなった時代である。スタジオ側はさまざまな試みをした。【ワイド・スクリーン】【立体音響】など当時テレビでは不可能な技術を見せつけて客寄せに必死になっていた時代で、そんな時期に今回の映画は製作されている。[ベン・ハー] [ドクトル・ジバゴ] [クレオパトラ] [アラビアのロレンス]などの大型映画はそれなりに成功したが、観客はあまりにも自分の人生とかけ離れた夢物語に飽きてきた時期でもあり、スタジオ側も客離れ復帰に疲れてきた頃。1969年に製作された[イージー・ライダー]はそんな中で生まれた。何の飾りっけも無い等身大の主人公に観客は魅了された。アメリカン・ニューシネマの金字塔である。1962年から始まったベトナム戦争、68年のキング牧師暗殺、ケネディの弟ロバートの暗殺など壁にぶち当たりまくっていたアメリカ。そんな激動の時代とシンクロして沈んでいくハリウッド界に位置する今回の映画はさまざまな意味で見る価値はあった。ミシシッピーで黒人と白人といえば今でも映画になる素材はたくさんあるが、この時代にさらりと白人をアホ扱いしていて面白かった。公民権法が制定された直後の作品であることも覚えておかないといけない。アホ扱いといってもどちらの人種にも気を配った脚本で、人種問題を前面に出してはいない。どちらかというとテーマは別にあり、肌の色を超えた友情のようなものを感じ、観ていて清々しかった。まあ、人種問題があるから友情が映えて見えるのかもしれないが。主役のシドニー・ポワチエは59年の[ベン・ハー]ではキリストの十字架を一緒に背負う役を友情出演?したり、63年度のアカデミーで黒人は初の最優秀主演男優賞を得ている。近年の作品[ジャッカル]でも渋い演技を見せている。この映画でも素晴らしい演技を見せている。今で言うとデンゼル・ワシントンのような貴重な黒人俳優だったことが分かる。当時のポワチエが出演している他の映画を探したくなるほど魅力的な俳優である。[評決のとき] や [ミシシッピー・バーニング] のような作品も面白いが、こんなミシシッピーものもあるんだなぁっといった感じ。ちなみにこの作品は作品賞、主演男優賞、脚色賞、音響賞、編集賞でオスカーを取っている。
【
マヒコ
】
さん
8点
(2002-02-15 21:07:22)
(良:1票)
別のページへ
【
新規登録順
】 / 【
変更順
】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
79人
平均点数
7.20点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
1.27%
4
2
2.53%
5
6
7.59%
6
12
15.19%
7
27
34.18%
8
17
21.52%
9
9
11.39%
10
5
6.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.33点
Review3人
2
ストーリー評価
7.50点
Review4人
3
鑑賞後の後味
9.00点
Review3人
4
音楽評価
9.00点
Review3人
5
感泣評価
8.66点
Review3人
【アカデミー賞 情報】
1967年 40回
作品賞
受賞
主演男優賞
ロッド・スタイガー
受賞
監督賞
ノーマン・ジュイソン
候補(ノミネート)
音響効果賞
候補(ノミネート)
音響賞
受賞
脚色賞
スターリング・シリファント
受賞
編集賞
ハル・アシュビー
受賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
1967年 25回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
主演男優賞(ドラマ部門)
ロッド・スタイガー
受賞
主演男優賞(ドラマ部門)
シドニー・ポワチエ
候補(ノミネート)
助演女優賞
リー・グラント
候補(ノミネート)
監督賞
ノーマン・ジュイソン
候補(ノミネート)
脚本賞
スターリング・シリファント
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲