メカニック(2011)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 メ行
 > メカニック(2011)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

メカニック(2011)

[メカニック]
The Mechanic
2011年上映時間:93分
平均点:6.05 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-08-13)
アクションサスペンスシリーズもの犯罪ものリメイク
新規登録(2011-05-31)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督サイモン・ウエスト
キャストジェイソン・ステイサム(男優)アーサー・ビショップ
ベン・フォスター[男優](男優)スティーヴ・マッケンナ
トニー・ゴールドウィン(男優)ディーン
ドナルド・サザーランド(男優)ハリー・マッケンナ
山路和弘アーサー・ビショップ(日本語吹き替え版)
板倉光隆スティーヴ・マッケンナ(日本語吹き替え版)
糸博ハリー・マッケンナ(日本語吹き替え版)
行成とあ(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
原作ルイス・ジョン・カリーノ(原案)
脚本リチャード・ウェンク
ルイス・ジョン・カリーノ
音楽マーク・アイシャム
ニール・アクリー(追加音楽)
作曲フランツ・シューベルト"Piano Trio No.2 in E flat Major"
編曲ブラッド・デクター
挿入曲スティーヴン・エドワーズシューベルト"Trio in E flat, Op.100"
製作ロバート・チャートフ
ウィリアム・チャートフ
ロブ・コーワン
アヴィ・ラーナー
ジョン・トンプソン〔製作・(I)〕
デヴィッド・ウィンクラー
アーウィン・ウィンクラー
ミレニアム・フィルムズ
製作総指揮ボアズ・デヴィッドソン
ダニー・ディムボート
ダニー・ラーナー
トレヴァー・ショート
配給ショウゲート
特撮スコット・コールター(視覚効果プロデューサー)
ワールドワイドFX(視覚効果)
スタントマット・マッコーム
あらすじ
機械の整備士は一切出てきません。メカニックとは殺し屋のころを意味しています。1972年製作のリメイク版。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.全体的にはダレがなく雰囲気も悪くない。弟子の稚拙さで仕事に「手間」が掛かってしまうのはまあ仕方なくて、それが緊張感を煽ってはいる。でもこれじゃあ「暗殺」というよりタダの殺人でしかないのではないか。親父殺しのネタバレ部分はもうちょっと工夫が欲しかったし(なんで暗殺の証拠品を処分しないんだよ!)、白昼堂々の復讐はもはやバイオレンスになってしまった。実は女も暗殺者なんじゃないの?と疑心暗鬼になったんだが(ハニートラップによる展開があれば盛り上がったのではないか?)、ストーリーに関係ないなら登場させる必要はあったんだろうか。最終的なオチのつけ方はよかったのではないかと評価する。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2020-10-03 18:00:17)(良:1票)
2.ジェイソン・ステイサムという俳優が、もはや映画史において“クラシック”と化している「アクションスター映画」の主演を張れる現在唯一の存在だということを、今年に入って初めて観た彼の主演作の幾作かを見て認識しなおしている。

ストーリーが薄い大味アクションと揶揄されようが、他の燦然たる名作と比較し蔑まれようが、自分を含め幅広い世代の世界中の男たちが、「そういう映画」を見て映画ファンになった事実は否定出来ないし、やっぱり面白いものは面白い!
そういう意味で、この時代だからこそジェイソン・ステイサムという俳優の立ち位置は貴重だし、映画ファンとして嬉しく思う。

そんな彼が毎度のごとくアウトローな一流の殺し屋として登場する今作。
ストーリー展開は当たり前のように強引で、細かいところを見れば粗は尽きないが、そんなことはどうでもいい。これはきっぱり面白いと思う。
流石はあの大味名作アクション映画の代表格である「コン・エアー」を撮ったサイモン・ウエストだなと思った。

超一流の殺し屋が主人公のアクション映画は大量にあるが、まず今作が面白いのはその“殺し方の美学”だ。
ただ単に確実に殺すのではなく、出来る限り誰かに殺されたことすらも分からない方法で殺すという主人公のスタンスが面白い。
綿密な設計図のような計画表を立てて実行する様は、まさに熟練の“メカニック”を彷彿とさせ、殺し屋映画としてのオリジナリティをとても高めている要素だと思う。
まあその優れたオリジナリティの部分が、弟子を迎えてから以降、弟子の荒削り感に同調するようにあからさまに脱線していってしまうのには眉をひそめたが……。

最終的には、殺し屋という職業に付いてまわるであろう本質的な非情さや孤独感などもしっかりと描かれており、アクションというよりも描かれるドラマ自体がとても印象的な作品に仕上がっている。

新時代のアクションスターによるとても面白味があるアクション映画であると思う。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-23 23:57:13)(良:1票)
1.超大作「コン・エアー」でデビュー。3作連続で興行成績が1億ドルを突破し、デビュー後数年はハリウッドの頂点にいたものの、「ブラックホーク・ダウン」の企画をリドリー・スコットに横取りされてからはパっとしないサイモン・ウェスト。そんなウェストが本格アクションの世界に帰ってきました。この映画、脚本はイマイチなのですが(殺し殺されの因果な物語であるにも関わらず、そんなドロドロを全然描けていない)、監督の手腕によってアクション映画としてはそこそこの品質を保っています。マイケル・ベイ、デビッド・フィンチャーと同じくプロパガンダ・フィルムズ出身だけあって画作りがいちいちかっこよく、些細な会話シーンであっても目を飽きさせません。アクション演出に入るとウェストの手腕全開で、迫力のある見せ場を楽しむことができます。クライマックスのアクションなどは相当に荒唐無稽なのですが、見せ方がうまいお陰で「そんなアホな」となる一歩手前で踏みとどまっています。このバランス感覚はお見事でした。本作での仕事を評価されてか、サイモン・ウェストは「エクスペンダブルズ2」の監督に抜擢。本作で披露してくれた手腕があれば、相当に面白いアクション映画に仕上げてくれるはずです。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 7点(2012-01-02 16:04:36)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.05点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
449.76%
51434.15%
6614.63%
71126.83%
8512.20%
912.44%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.33点 Review3人
2 ストーリー評価 5.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 5.80点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS