あの頃ペニー・レインとの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > あの頃ペニー・レインとの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

あの頃ペニー・レインと

[アノコロペニーレイント]
Almost Famous
2000年上映時間:123分
平均点:6.67 / 10(Review 196人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-03-17)
ドラマ青春もの音楽ものロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-01)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キャメロン・クロウ
キャストパトリック・フュジット(男優)ウィリアム・ミラー
ケイト・ハドソン(女優)ペニー・レイン
フランシス・マクドーマンド(女優)エレイン・ミラー
ビリー・クラダップ(男優)ラッセル・ハモンド
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕(男優)ジェフ・ベベ
ゾーイ・デシャネル(女優)アニタ・ミラー
マイケル・アンガラノ(男優)ウィリアム・ミラー(幼少時代)
ノア・テイラー(男優)ディック・ロズウェル
フェアルーザ・バーク(女優)サファイア・ラヴソン
アンナ・パキン(女優)ポレクシア・アフロディジア
オリヴィア・ローズウッド(女優)ベス
ジミー・ファロン(男優)デニス・ホープ
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)レスター・バングス
ビジュー・フィリップス(女優)エストレラ・スター
テリー・チェン(男優)ベン・フォン
トム・リース・ファレル(男優)プラザの医者
白鳥哲ウィリアム・ミラー(日本語吹き替え版)
高山みなみペニー・レイン/ウィリアム・ミラー(幼少時代)(日本語吹き替え版)
宮本充ジェフ・ベベ(日本語吹き替え版)
高乃麗サファイア・ラヴソン(日本語吹き替え版)
山路和弘レスター・バングス(日本語吹き替え版)
松本保典ベン・フォン(日本語吹き替え版)
駒塚由衣エレイン・ミラー(日本語吹き替え版)
桐本琢也ディック・ロスウェル(日本語吹き替え版)
小島幸子ポレクシア・アフロディジア(日本語吹き替え版)
相沢まさき(日本語吹き替え版)
脚本キャメロン・クロウ
音楽キャメロン・クロウ
ナンシー・ウィルソン[音楽]
主題歌ザ・ビーチ・ボーイズ"Feel Flows"
挿入曲ザ・フー"Sparks"
ドナルド・フェイゲン"Reeling in the Years"
エルトン・ジョン"Tiny Dancer" , "Mona Lisas and Mad Hatters"
ジョニ・ミッチェル"River"
オジー・オズボーン"Paranoid","Sweet Leaf"
レッド・ツェッペリン"That's The Way"他多数
イギー・ポップ"Search and Destroy"
デヴィッド・ボウイ"I'm Waiting for the Man"
トッド・ラングレン"It Wouldn't Have Made Any Difference"
サイモン&ガーファンクル"America"
スティーヴィー・ワンダー"My chérie amour"
ニール・ヤング"Everybody Knows This Is Nowhere"
撮影ジョン・トール(撮影監督)
製作キャメロン・クロウ
スティーヴン・P・シータ(製作補)
リサ・スチュワート[製作](共同製作)
プロデューサーイアン・ブライス
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術クレイ・A・グリフィス
クレイトン・ハートレイ
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集ジョー・ハットシング
マーク・リヴォルシー(編集補)
サー・クライン
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳古田由紀子
その他スティーヴン・P・シータ(プロダクション・マネージャー)
ジョン・パトリック・アメドリ
あらすじ
厳格な母エレインのもと弁護士になるべく育てられた15歳のウィリアムは、母の意に反してロックに夢中。あるとき、地元サンディエゴの音楽誌ライターに原稿を送ったことがきっかけとなり、あるロックバンドの記事を依頼される。ところが取材をしようにも正式なアポイントがなく、会場には入れてもらえない。途方に暮れているときウィリアムは、バンドのグルーピー、ペニー・レインに出会う。一気に彼女に惹かれるウィリアム。母の反対を押し切り、彼女たちとラッセルがリーダーをするロックバンドツアーに同行取材をすることになった。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 いや私はペニーはグルーピーだと思うんだよね。ブレイク前のバンドを青田刈りしてメンバーとうまいことやっちゃおう、という極めて志の低い女たちの一人。バンドの連中もまた、ビール一箱でよそのバンドに彼女らを差し出す賭け品にしちゃってる。全く美しくないではないか。ところがそこに、15才の初恋もまだのような少年ライターの純情フィルターをかけると、不思議なことに甘酸っぱい青春の一ページ的なオハナシになるのだった。この子のおぼこい感性が「あの娘はグルーピーじゃない バンドエイドだ!」と主張し、生死の境目でバンドメンバーも一瞬己を恥じる仕掛けまである。でもさ、ペニーにそんな純な成分がどれほどあったかねえと思うんだ。「あなたの想像より2倍は遊んでるわ」と自分でカミングアウトしてたし。モロッコに行って何かすべきことでもあるのかしら。世間の評価ほど、主役二人に入れ込めず瑞々しさも感じられずの観賞でした。電話で説教したオカンが良かったので1点プラス。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-26 23:47:47)(良:1票)
3.《ネタバレ》 見終わってまず思ったことは、良い映画だったと言うことだ。それだけ、最後はどれもこれも上手く、後味良くまとめたなと言う感じだ。この作品は最後だけでなく、終始見心地がよく、嫌味な部分がない。そう言った部分では安心感のある良い雰囲気の作品であったと思う。ただ、物語に特にこれと言って大きな起伏があるわけではないので、若干の中だるみ感は感じてしまった。それと、邦題にペニー・レインの名前が入っているので彼女メインの話かと思ったが、思っていた程でもなく、あの少年とバンドのラッセルが主と言う内容だったので、ペニー・レイン(ケイト・ハドソン)の話を期待していた部分があっただけに、若干の肩透かしを食らったと言う感じがした。映画自体の評価は高くはしてはいないものの、好きな作品の一つにはなったと思う。
スワローマンさん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-12 23:10:21)(良:1票)
2.以前、外国人の女性と飲む機会(仕事関係)がありました。歳は20代前半、スパニッシュ系アメリカ人です。なかなかキュート。トークが苦手な自分は、いつもなら当たらず触らずやり過ごすところ。しかし席が隣とあっては、無視する訳にもいきません。自分のトーク得意分野はプロレス・お笑い・マンガあたり。でも日本に来たばかりの彼女には通用しないでしょう。っていうか、日本人の女性にも通用したこと無いけど(泣)。そこで映画の話題を振ることに。「ワット・イズ・フェイバリット・ムービー?」彼女曰く「それは、なかなか難しい質問ね。強いてあげるなら『リトル・ミス・サンシャイン』『オールモスト・フェイマス』あたりかしら」とのこと(多分)。ヤバイどちらも観ていない。でも僅かな知識を振り絞ります。「リトル・ミス・サンシャインはアカデミー賞にノミネートされたよね。オールモスト・フェイマスは、日本では『あの頃、ペニーレインと』って言うんだよ。それ以外にも邦題には面白いのがあってね…」と話したつもりですが、英検4級の実力では厳しい。半分以上伝わってないみたい。でも場を繋ぐことは出来ました。『リトル・ミス・サンシャイン』と本作を鑑賞したのは、こんなキッカケから。『リトル』に出会えたのは、彼女のおかげだと感謝しています。また、本作の方も質の高いロードムービーでした。少年の淡い恋と成長の物語としても王道。飛行機の中の本音トークは面白かった。ただ、バンドのグルーピーに共感する部分はなく、ペニーレインに思い入れることが出来ずに終わりました。それでも彼女と映画の嗜好が合っていることは分かりました。(余談)実はその彼女が今の妻でして…なんてオチはありません。でも仲良くはなれました。映画は国際語ですね。ちなみに好きな映画俳優は?と聞いたら「当ててみて」ですって。古今東西、女性の受答えは一緒だなぁと妙に感心した次第です。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-16 18:20:37)(笑:1票)
1.中の上という感じでしょうか。すごくアメリカ的だし自分の環境とはかけ離れているので懐かしいとかそんなことを思えるはずもないんだけど、なんとなく甘酸っぱい気持ちに浸れるような気がします。キャメロン・クロウの作品は、大きな起伏はないんだけど、上質でちょっといい気分になれる映画という感じがします。
るいるいさん 6点(2003-11-10 16:14:04)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 196人
平均点数 6.67点
000.00%
110.51%
200.00%
394.59%
473.57%
52512.76%
63919.90%
75628.57%
83919.90%
9115.61%
1094.59%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.27点 Review18人
2 ストーリー評価 6.16点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.85点 Review14人
4 音楽評価 7.93点 Review16人
5 感泣評価 5.66点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
助演女優賞ケイト・ハドソン候補(ノミネート) 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
脚本賞キャメロン・クロウ受賞 
編集賞ジョー・ハットシング候補(ノミネート) 
編集賞サー・クライン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
助演女優賞ケイト・ハドソン受賞 
助演女優賞フランシス・マクドーマンド候補(ノミネート) 
脚本賞キャメロン・クロウ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS