星守る犬の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ホ行
 > 星守る犬の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

星守る犬

[ホシマモルイヌ]
2011年上映時間:128分
平均点:5.65 / 10(Review 17人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-06-11)
ドラマ動物もの漫画の映画化
新規登録(2011-07-01)【+】さん
タイトル情報更新(2017-06-19)【かっぱ堰】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督瀧本智行
キャスト西田敏行(男優)おとうさん
玉山鉄二(男優)奥津京介
川島海荷(女優)川村有希
余貴美子(女優)旅館の女将
温水洋一(男優)「リサイクルショップ河童」店長 富田
濱田マリ(女優)富田の女房
塩見三省(男優)西谷課長
中村獅童(男優)コンビニショップ店長 永崎
岸本加世子(女優)おかあさん
でんでん(男優)
菅原大吉(男優)
八木昌子(女優)
山崎樹範(男優)
猪野学(男優)
柳英里紗(女優)
藤竜也(男優)奥津京介の祖父
三浦友和(男優)海辺のレストラン・オーナー
脚本橋本裕志
作詞平井堅「夢のむこうで」
星野哲郎「三百六十五歩のマーチ」
作曲平井堅「夢のむこうで」
米山正夫「三百六十五歩のマーチ」
主題歌平井堅「夢のむこうで」
挿入曲水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」
撮影浜田毅
製作東宝(「星守る犬」製作委員会)
電通(「星守る犬」製作委員会)
双葉社(「星守る犬」製作委員会)
配給東宝
美術若松孝市
編集高橋信之〔編集〕
録音藤丸和徳
照明高屋齋
動物ハッピー
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 ほとんど事前情報を持たないまま鑑賞しました。テレビでフランダースの犬のラストシーンが出るとチャンネルを変えてしまう私としては号泣の連続で大変でありました。犬好き、動物好きの方は要注意。はまったら涙が止まらないと思います。玉山演じる市役所員が出ているシーンはファンタジックなロードムービー風に、西田敏行演じるおとうさんが出ているシーンは現実的に描かれてメリハリがつき、単調にならない作りでした。犬や猫はそもそも表情がありません。CGアニメにあるような感情の出し方も現実ではあまりありません。その点、この映画では過剰な演出を避け、犬を犬らしく、あくまで脇役にしたところが逆に良かったと思います。世の無常が増幅するのです。ラストにかけてその脇役にスポットがあたります。ここからはもう涙、涙でした。しかし、某氏もおっしゃっているように、角材のシーンはいりません。しずかに息を引き取る…、それで良かったと思います。辛いので二度と観ないとは思いますが、よく出来た映画でした。邦画は滅多に評価しない僕ですが、この映画には8点(角材で-1)つけたいと思います。
レイブンのかなづちさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-05-15 11:00:38)(良:1票)
3.《ネタバレ》 ロードムービーは好きなジャンルです。しかし始めから結末が分かっていて、さぁいつでも泣いてやるぞ、と意気込んで鑑賞したものですから、案の定、してやられました。そしてあのひまわりは、すべて前を向かせる為に考えて植えられたものだそうです。お父さんとハッピーのお話、というだけではなく、東北地方でのロケという事、沢山の人たちの想いがつまった映画という事を考えると、どうしても涙が止まりませんでした。
西川家さん [試写会(邦画)] 6点(2011-08-16 22:51:17)(良:1票)
《改行表示》
2.《ネタバレ》 お父さんのダメダメさには、いい加減腹立つことがあるのですが、世の中、すべてを器用に完璧にこなせる人ばかりではなくて、お父さんみたいに、人がいいだけの弱い人間もいるんですよね、、、。そのお父さんに最期まで寄り添ったハッピー。 切なすぎです。エンドのひまわり畑は、2人が天国で一緒にいるんだと思いました。 もう少し楽しい2人のエピソードを見たかったです。(市職員と少女のシーンはそれほどいらないな、、、。) 今でも、平井堅さんのあの歌(歌詞)を聞くだけでお父さんとハッピーが思い出されて泣けちゃいます。  それと、ハッピーが角材を投げられるシーンはやめてほしかった。あんな流血のケガさせなくても、寄り添って亡くなっていくっていうことじゃいけなかったのか? 「より一層泣かせてやろう」っていう感じが見え隠れしてイヤでした。 7点つけたいところですが、あの場面で-1点。
カルーアさん [映画館(邦画)] 6点(2011-07-18 13:52:11)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 初めて映画館で号泣した。大粒の涙がボロボロこぼれて大変だった。人がいなかったら間違いなく「うわーん」と声をあげて泣いたと思う。 この作品は私の感性にドンピシャではまってしまった。泣くツボは人それぞれ。だからこの作品を見ても全く泣かない人もいるだろう。でも、ツボにはまるかはまらないか・泣くか泣けないかは置いておいて人生で一度は観た方がいい作品だと思う。 それはこの映画は、色々なことを感じ・考えさせてくれるものになっているから。 漫画を読んでジーンとしたので、少しは泣くかな?くらいに考えて観にいった。 前半はゆるい感じで、「あー。やっぱり邦画は原作を超えられないんだな」なんて観てた。 でも中盤から、ラストにかけてのたたみかけがハンパなかった。西田敏行さんの人柄だろうか・・西田さんは役ではなく、完全に「お父さん」だった。 優しさ・温かさ、一方で孤独・つらさ・死への恐怖 全てが演技ではなく本物に感じられた。観ているうちにこのお父さんにはずっと生きていてほしいと、願わずにいられなくなっていた。 悲しくて泣くだけではない。お父さんは旅の先々で、出会った人に思い出を残します。 それの全てが温かく、優しいんです。 エンドロールが終わっても、立てないほど号泣してる若い女の子がいた。子供が泣いているのが聞こえた。周りの多くのお客さんが泣いていた。 映画館で観てよかった。こんな作品を観れてよかった。何も感じないかも知れない。全く泣けないかもしれない。でも今、この映画を観た方がいいと思う。特に若いうちに。  はたしてラストの画面を思い出せる映画って、いったいどれだけあるだろう? 映画の内容は覚えていても、最後の最後、どんな画だったまでを覚えている映画は少ない。 この作品のラストのセリフと画の美しさを、私は多分一生忘れられないと思う。  くしくもロケ地は今は無き福島の海、宮城の旅館。一瞬でも見逃したくない、東北の風景。エキストラの方も震災で亡くなったと聞く。今年だったら撮ることは出来なかった。例えハリウッドが100億円かけてもリメイクできない。この風景はもう無いのだ。CGではない110万本のひまわり畑も素晴らしかった。育てたスタッフの熱意を感じずにはいられない。まぶしい黄色が今も目に焼きついて離れない。 ストーリー・キャスト・演出・映像・音楽の全てが素敵な作品。人生観を変えてくれた映画だ。
ましゅまろシナモンさん [映画館(邦画)] 8点(2011-07-07 13:35:21)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 17人
平均点数 5.65点
000.00%
100.00%
200.00%
315.88%
4211.76%
5635.29%
6423.53%
715.88%
8317.65%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS