カンバセーション・・・盗聴・・・の口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > カンバセーション・・・盗聴・・・の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

カンバセーション・・・盗聴・・・

[カンバセーショントウチョウ]
THE CONVERSATION
1974年上映時間:113分
平均点:6.54 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(1974-11-23)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-04)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フランシス・フォード・コッポラ
キャストジーン・ハックマン(男優)ハリー・コール
ジョン・カザール(男優)スタン
アレン・ガーフィールド(男優)バーニー・モラン
フレデリック・フォレスト(男優)マーク
シンディ・ウィリアムズ(女優)アン
テリー・ガー(女優)エイミー
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)マーティン・ステット
マーク・ウィーラー〔男優〕(男優)受付
ロバート・デュヴァル(男優)取締役(ノンクレジット)
ビリー・ディー・ウィリアムズ(男優)イエローハットをかぶった男(ノンクレジット)
ジャン=カルロ・コッポラ(男優)教会の少年(ノンクレジット)
若山弦蔵ハリー・コール(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎ハリー・コール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
納谷六朗スタン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山内雅人バーニー・モラン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂マーク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
吉田理保子アン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人マーティン・ステット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千田光男取締役(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本フランシス・フォード・コッポラ
音楽デヴィッド・シャイア
編曲デヴィッド・シャイア(ノンクレジット)
撮影ビル・バトラー〔撮影〕
ハスケル・ウェクスラー(ノンクレジット)
ジェームズ・グレノン(アシスタント・カメラ)
製作フランシス・フォード・コッポラ
フレッド・ルース(共同製作)
パラマウント・ピクチャーズ
美術ディーン・タヴォウラリス(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
編集リチャード・チュウ
ウォルター・マーチ(編集スーパーバイザー)
録音ウォルター・マーチ
字幕翻訳高瀬鎮夫
清水俊二
スタントバディ・ジョー・フッカー(ノンクレジット)
あらすじ
「公園の雑踏の中で、歩き回る2人の会話を盗聴する」…この難題を見事にクリアした盗聴のプロ、ハリー。だが彼は盗聴テープの編集をしているうちに、妙な事に気付いた。録音された会話は、これから起こる殺人事件を暗示していたのだ。プロとして秘密を守り通すか、人としての良心に従うか。両方を貫こうとした彼は、一人で秘密調査を開始する。そう、彼の依頼人を盗聴するのだ…。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.監督がビッグネームなので、観てみました。
プロの盗聴屋という職業自体、とても不審ですが(一種の探偵?)、依頼主からの仕事を徹するべきであって立ち入ってしまうのはプロとしてどうかと。
ジーンハックマンの演技が活きた孤独と哀愁が強く漂う作品とはなっているがサスペンスとしてはお地味であまり面白さを感じない。
ハリソンフォードはレアな出演でした。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-06-29 16:53:18)
3.出だしからいい感じで中盤以降も結構引っ張られるけど、終わってみれば主人公の感性の異様さだけが際立つ。コッポラの感性を押しつけられたような気がしてならない。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-12 21:03:51)
2.そりゃあこんな世界にいたら、自分も同じ事されてると疑い深くもなるわな。この頃はあまり無い事だったかもしれないけど、現代ストーカーと言われる人達はもっと凄いんだろうな。あんまり面白くはなかったけど、ニヒルな(?)ハリソンがお宝もん。
桃子さん 5点(2003-09-25 19:26:49)
1.こんな馬鹿げた問題の為に危険を冒してまで盗聴をするなんて絶対やだねえ。主人公は大変哀れだった。
ケンジさん 5点(2003-02-05 03:17:50)
別のページへ(5点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 6.54点
000.00%
100.00%
211.85%
311.85%
459.26%
51018.52%
6814.81%
71120.37%
81120.37%
959.26%
1023.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.20点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 7.80点 Review5人
5 感泣評価 6.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1974年 47回
作品賞 候補(ノミネート) 
脚本賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 
音響賞ウォルター・マーチ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1974年 32回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジーン・ハックマン候補(ノミネート) 
監督賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 
脚本賞フランシス・フォード・コッポラ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS