92.ティア・レオーニが、可愛かったなぁ。観た後、ほんのりさせる作品です。ある意味ありきたりな映画ですけど、個人的に好きだなぁ・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-01 22:23:16) |
91.ティアレオーニの反則的な魅力。こういう女実際いるのかしら。いるかもしれない。いるに違いない。俺の傍に居て欲しい(笑。ニコラスケイジははまり役だった。彼がいるとどうも間抜けな雰囲気が漂ってしまうんだが、、甘くて温かくて良い。好きこれ。 【ぷうボス】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-29 19:03:05) |
90.後味ほんわかになるとってもかわいいお話でした。 【カルーア】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-30 19:37:16) |
89.もしあの胸毛を頭皮に移植することが出来たらもっと素敵なクリスマスプレゼントになるのにと思った。エッグノッグを一度飲んでみたくなった。 【デヘデヘ】さん 7点(2004-12-27 17:27:08) (笑:3票) |
88.かかあ殿下というか、ジャックがケイトの尻にひかれてる感が漂っていて、こんな家庭なら息が詰まるに違いないだろーなと思いました。結婚して妻に自分のしたいこととか夢とか否定されっぱなしでこれで本当に幸せなんだろうかと。ケイトはもう一つの人生でとても家庭を大事にしていたので、ジャックが現在のケイトと出会ったとき、キャリアウーマンだったのが意外でした。 【およこ】さん 5点(2004-12-27 01:00:31) |
87.人生について考えさせられたよ!この映画見終ってからかなり落ちたよ!!どちらにしても今を一生懸命生きることがいいんじゃないって思った。今は俺も若いから、愛よりビジネスで成功するほうが、いいね♪ティア・レオーニはカワイイ!!!!!!! 【カフェ俺!】さん 7点(2004-10-13 15:01:35) |
86.いや~恋愛映画ってほんとにいいですね。ティアがかわいいことかわいいこと。どっぷりはまってしまいました。 |
85.「地球へようこそ」って言っていたあの娘のセリフは可愛くて笑ったな。 それにしても、金持ちのニコラスは、高層ビルの頂上に部屋を構えて、美女との一夜も楽しめて、仕事は超一流で社員からも頼りにされて、高級レストランで食事をし、いつも違う美女と踊り、車はフェラリーに乗っているような生活を捨てても良いのか? それとも割引券を必死で集めたり、住宅ローンが残り36回もあったり、老後の不安を抱えて生きていく生活のほうが良いのだろうか? 愛もたしかに大事だけど、これは悩むよ、 【花守湖】さん 8点(2004-10-09 12:13:08) |
84.「スライディング・ドア」みたいな。原題「FAMILY MAN」・・・ごもっともでゴザイマス。 【★ピカリン★】さん 5点(2004-06-24 12:39:28) |
83.この映画をクリスマスに部屋で一人で観ていたオイラっていったい・・・ティア・レオーニは素敵でした. 【マー君】さん 6点(2004-06-19 19:57:26) |
|
82.人生の岐路。もしあの頃あっちの道を選んでいたら。誰もが思うこのことを映画にした話です。非常におもしろかったです。ティアレオーニが可愛すぎでした。。究極の選択ですねホントに。。 【Piece】さん 8点(2004-06-12 00:53:49) |
81.確かに人生においてあの時“こうしていれば”とかありますね!私がジャックの立場だったら間違いなく美人の奥さんを選んでいたけど・・・ 【みんてん】さん 6点(2004-06-09 21:20:21) |
80.無理やりな展開に眠い気持ちも吹っ飛んだ。 あきさせないストーリーだったし、ニコラス・ケイジも良かった。最後もいい終わり方だと思う。 【リーム555】さん 8点(2004-05-16 17:06:14) |
79.まずまずだね。ニコラス・ケイジはいい味だすね。この人の映画らしいね。エンディングも。個人的にはエンディングが不幸な映画は見る気しないね。現実的すぎるから。映画らしい映画だったような。ただ、天使の出番、というか役目が不十分だったかも。もっとかかわったほうがよかったと思う。生死を左右するとかね。ドキドキ感に欠けてたかも。時に『シティー・オブ・エンジェル』って似てないですか? 【joumonn】さん 6点(2004-05-08 10:24:18) |
78.ティア・レオーニが美人になってた。 |
77.ifはないのだからこそ、私も懸命に生きなければならないと思いました。 【あしたかこ】さん 7点(2004-04-28 03:10:09) |
76.幸せってなんだろう?独身貴族のジャックの方が幸せなのか、家庭人ジャックの方が幸せなのか、、、、。いいや、こんな二元論は間違ってる。幸せっていうものの根源はぶん共感だと思う。全ては共感から来ていると思う。なぜなら、共感から愛や思いやりや楽しみや行動が生まれるから。だから、所有とか物質とか形式とか、そういうもので幸せは語れないはず。 マザー・テレサは、愛の反対は憎しみではなく、無関心だと言った。最大の不幸は、自分は人から必要とされていないと感じることだ、と。結婚していても、互いが必要としていなくて、無関心になっちゃったら、幸せなはずがない。物があるから、所有してるから幸せなんじゃない。あなたが誰かから必要とされていて、何かに関心を持っていれば、そして共感し合える人がいれば、幸せなはずんだ。 【あろえりーな】さん 6点(2004-04-27 22:26:59) |
75.ケイジに関する偏見の塊といわれればそれで終わりなんだが、ニコラス・ケイジの映画ってどうも観る気がしなくてさ。。初めて観たわけよ、この映画で。でも、自分にはさっぱり奴の魅力が伝わってこないんだよね。なんつーか。魅力つーのはもちろん役者としてのだから、みてくれはおいといたとしても。で、映画なんだけど、内容は嫌いじゃない。こういうことよく考えるし、映画だからこそできることはどんどん映画でやってくべきと思う。でもあのラストはいかん。ここまでベタな設定ならラストもベタでよかったんじゃないか?しかも、事情を何も知らない女側としては、空港のジャックの演説はただの自己中な主張にしか見えないはずじゃないか。ラストをベタにできないなら、私としては彼女はパリへ行ってしまい、ファミリータイムは本当に天使のプレゼントに過ぎなかった、って方が納得いく。だってさーあれであのあとうまくいったとしても、子供2人は消えちゃってるんですよ。切ないじゃん。 【らいぜん】さん 3点(2004-04-27 22:14:11) |
74.う~ん、話はありがちなファンタジー物なので可もなく不可もなく。ティア・レオーニは意外と器用な女優だと思いました。顔立ちが整いすぎているので、コミカルな演技は無理かと思ったのですがどうしてどうして。とてもチャーミングでした。それよりニコラス・ケイジは胸毛を見せないと気がすまないのでしょうか?初手からそれだったもので。 【中岩無洋】さん 6点(2004-03-29 18:37:36) |
73.いや~ティア・レオーニかわいい。美人で明るい嫁と可愛い子供がいるなら質素でもなんでもかまわないね。 【モチキチ】さん 8点(2004-03-13 10:15:10) |