トラフィック(2000)の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ト行
 > トラフィック(2000)の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

トラフィック(2000)

[トラフィック]
Traffic
2000年上映時間:148分
平均点:6.31 / 10(Review 188人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-04-28)
ドラマサスペンス犯罪ものTVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-10)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ソダーバーグ
キャストマイケル・ダグラス(男優)ロバート・ウェークフィールド
キャサリン・ゼタ=ジョーンズ(女優)ヘレーナ・アヤラ
ドン・チードル(男優)モンテル・ゴードン
ベニチオ・デル・トロ(男優)ハビエール・ロドリゲス
ルイス・ガスマン(男優)レイ・カストロ
デニス・クエイド(男優)アーニー・メッツガー
スティーヴン・バウアー(男優)カール・アヤラ
エリカ・クリステンセン(女優)キャロライン・ウェークフィールド
ミゲル・ファラー(男優)エデュアルド・ルイス
エイミー・アーヴィング(女優)ロバートの妻 バーバラ・ウェークフィールド
トファー・グレイス(男優)セス
ベンジャミン・ブラット(男優)ホアン・オブレゴン
トーマス・ミリアン(男優)サラザール将軍
アルバート・フィニー(男優)ワシントンDCの首席補佐官
ジェームズ・ブローリン(男優)ラルフ・ランドリー将軍
クリフトン・コリンズ・Jr(男優)フランシスコ・フロレス
ジェイコブ・バルガス(男優)マノーロ・サンチェス
ステイシー・トラヴィス(女優)ヘレーナの女友達
ピーター・リーガート(男優)カール・アヤラの弁護士
ヴィオラ・デイヴィス(女優)社会福祉士
マイケル・オニール(男優)弁護士 ロッドマン
D・W・モフェット(男優)ジェフ・シェリダン
トーマス・ロサレス・Jr(男優)
ジミー・オルテガ(男優)
リック・エイヴリー(男優)
サルマ・ハエック(女優)マドリガルの情婦(ノンクレジット)
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)ジョン
小川真司〔声優・男優〕ロバート・ウェークフィールド(日本語吹き替え版)
佐々木優子ヘレーナ・アヤラ(日本語吹き替え版)
高橋理恵子キャロライン・ウェークフィールド(日本語吹き替え版)
山路和弘ハビエール・ロドリゲス(日本語吹き替え版)
天田益男レイ・カストロ(日本語吹き替え版)
松本大カール・アヤラ(日本語吹き替え版)
家弓家正サラザール将軍(日本語吹き替え版)
小室正幸アーニー・メッツガー(日本語吹き替え版)
家中宏フランシスコ・フローレス(日本語吹き替え版)
乃村健次ジュアン・オブレゴン(日本語吹き替え版)
原作サイモン・ムーア
スティーヴン・ギャガン
音楽ジェフ・ローナ(追加音楽〔ノンクレジット〕)
クリフ・マルティネス
編曲ジェフ・ローナ
撮影ピーター・アンドリュース
製作マーシャル・ハースコヴィッツ
エドワード・ズウィック
製作総指揮マイク・ニューウェル
リチャード・ソロモン
配給日本ヘラルド
美術フィリップ・メッシーナ(プロダクション・デザイン)
編集スティーヴン・ミリオン
字幕翻訳岡田壮平
スタントマイク・ジャスタス(ノンクレジット)
ジミー・オルテガ(ノンクレジット)
その他ジェフ・ローナ(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.誰かが「この映画の演出は良いよ」と言えば確かに良いと思うかもしれないが、誰も何も言わないで全くの先入観ない状態で見れば、たぶん面白くない映画と感じるだろう。
しかし様々なストーリーをごちゃまぜにしつつも、観客にあまり混乱を与えずに一つにまとめあげた点は確かに評価は出来る。
この映画に何かが足りないと感じるのは「感情」じゃないかと思う。
恐らく大抵の人が麻薬に対して「怒り」を持っていると思われるが、この映画には「怒り」が静かすぎて伝わってこないのである。
その見つめる眼が静かで冷静すぎるのではないか、もう少し感情的になっても良かった気がする。
麻薬戦争の巻きぞいになりチードル、デルトロは相棒を失い、ダグラスは娘を失いかけているのだから。
確かにあの感情は人を失った哀しさというより虚しさなのかもしれない。それがこの映画の狙いなのかもしれないが。
この麻薬戦争に終わりはないのかもしれない。そして勝者も敗者もいない。
解決する方法はあるのか、ないのかよく分からないが、ダグラス家族は娘の自主性に任せるよりも、家族が一つにまとまりこの問題に向き合うことで、デルトロは社会全体で野球や公園といった安全に明るく遊べる空間を創ることで、この問題に立ち向かおうとしていた。
高校生も言っていたが、「毎日誰かがやって来てクスリがあるか?」と言われ続ければ誰もが売人になろうとする。そういう社会や黒人に対する接し方に問題があるとも提言していたような気がする。
麻薬という社会問題が身近でない分、自分の捉え方が甘いとは思うがなんとも評価が難しい映画だ。
六本木ソルジャーさん 6点(2005-01-03 02:20:49)(良:2票)
1.《ネタバレ》 麻薬捜査を扱ったクライムサスペンスではなく、ドラッグが抱える問題を、出来る限り広い視点で捉えようとしています。勉強にはなる。でも答えを言っていないので、コメントしづらい映画です。辞書によると「トラフィック」は交通や運輸以外に、不正取引という意味があるらしい。その不正取引に関わる人々をほぼ網羅しているのだろう。「製造・販売」「捜査・取締」「購買・中毒」の3つの領域に分かれてストーリーが進む。みんな必死で、それぞれに理屈もあり、当たり前だけど相容れることは無い。内通や裏切りも恒常化している。検索レベルで調べたところによると、杓子定規な取締の強化は、ドラッグ流通の潜在を促し、犯罪性を深刻化させるとのこと。そんな分析から、一部のドラッグを解禁している国すらある。この手の問題は、ニッポンの高校生が飲酒・喫煙を止めないのと同じで、いくら手を尽くしても解決することはないというのが率直な意見。少なくとも、法律や取締では解消しない。ドラッグって、健康に気を使って嗜好品をやめることと同じで、最終的には個人の意思の問題じゃないだろうか。映画の感想になっていないですね…。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-08 00:26:51)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 188人
平均点数 6.31点
010.53%
121.06%
263.19%
3179.04%
4168.51%
52312.23%
62814.89%
73015.96%
83015.96%
92513.30%
10105.32%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.22点 Review9人
2 ストーリー評価 6.53点 Review15人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review14人
4 音楽評価 6.41点 Review12人
5 感泣評価 2.00点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ベニチオ・デル・トロ受賞 
監督賞スティーヴン・ソダーバーグ受賞 
脚色賞スティーヴン・ギャガン受賞 
編集賞スティーヴン・ミリオン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞キャサリン・ゼタ=ジョーンズ候補(ノミネート) 
助演男優賞ベニチオ・デル・トロ受賞 
監督賞スティーヴン・ソダーバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞スティーヴン・ギャガン受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS