82.なんか、真剣すぎておもしろくなかった。 【phantom】さん 3点(2003-07-02 17:26:38) |
81.複数のストーリーが進行する映画は基本的に苦手・・・なのだが、この映画には最後まで惹きつけられた。最終的にはストーリーが完全に集約されるのだろうと思いながら見ていたので、あの終わり方には『え?ここで終わりなの?』って感じ。とは言え、ラストがあの形であるが故にイイ余韻に浸れたのも事実。上手い。 【ヤスピ】さん 7点(2003-07-02 03:27:13) |
80.サイコー!!!デル・トロカッコ良すぎ!!最後の野球場のシーンは、自分が見たなかでもベストⅢに入る名場面だと思う!! 【きよっぺ】さん 10点(2003-06-21 14:18:09) |
79.(ネタばれあり)うーん・・・この作品は3回観ることをお勧めします。俺も初め観た時は何が何だかわけわからんかった。でもストーリーがつかめてくると、すっごく面白いと思った。特に、それぞれのエピソードがこれからの未来に期待を持たせるような(しかし未だ悪者たちの優勢は続いている)終わりかただったのには、さすがだなと思った。これは間違いなく名作でしょう。 |
78.観ててだれたー。時計ばっか気にしてたってことはつまらんかったってこと。 【ジョッジ】さん 4点(2003-06-16 14:42:57) |
77.うーん、ちょっとこれは・・・・・・ |
76.アメリカに渦巻く最大の問題であるドラッグをめぐる人々の物語を多面的に描く傑作。場面の環境によって画面の色合いを変える手法がとても効果的だった。個性的な俳優陣もそれぞれ印象的な演技を見せており全編にわたり見応えがあった。監督の力量を世界に知らしめた映画だと思う。 【スマイル・ペコ】さん 9点(2003-06-07 16:14:51) |
75.一番リアルじゃないはずの、麻薬王の妻の話が普通の色で、子供が安易に麻薬に手を出していくところや、命張って働いてるけど、結局マフィアの言いなりになってしまっている警察の話がフィルター通して映し出される。一番リアルなところはみんな別の世界の話だとフィルターをかけちゃうんですよ、今のアメリカは。と監督いいたかったんでしょう。こんがらがりやすい話をよくここまで綺麗にまとめたなと思えるほど、思い出しても無駄なシーンがない。きちんと見る人が息をつけるように、笑いを用意しているあたりも、監督とても親切。大興奮の人間ドラマで、最後はしっかりすっきりさせてくれる、フ○スクのような映画。シャープンズユーアップ! 【しゅうこ】さん 10点(2003-06-07 05:54:05) |
74.デルトロかっこいい。ただ たんたんとみていたら終わっていた。あとから思い返してみたら深いと思った。機会があったらもう一回みたいかな。見終わったあと、周りにトラフィックみた?最後の意味とか教えて!って聞きまくった覚えが。。麻薬のピースフル感はよーく伝わった。 【kayori】さん 6点(2003-06-01 13:24:03) |
73.あんまり好きじゃない。共感できない。 【yasu】さん 4点(2003-05-18 20:11:57) |
|
72.3つの物語が徐々に結びついてゆき、やがてそれが大きな波になるというなかなか良いストーリー展開に素晴らしい役者達。個人的にはグラディエーターより好き。 【ひよっこ】さん 9点(2003-05-18 11:57:26) |
71.場面展開が多すぎて話を理解するのに何度か巻き戻したわっ。 【オリーブ】さん 6点(2003-05-16 00:43:13) |
70.たいした作品じゃないと思う。セックスと嘘とビデオテープで力を使い切っちゃったって感じ。 【キャリオカ】さん 4点(2003-05-13 12:08:03) |
69.ソダーバーグ作品は観てると眠くなる。 【こうりゃん】さん 3点(2003-05-01 02:01:06) |
68.途中で自分が何を見ているのかさっっっぱり判らなくなりました。悪いのは映画ではないです。私の頭です。キャサリンが「どうして! なぜ私の夫が」と荒れるシーン辺までは楽しく見ていたんです。きちんと勉強して、再見したいと思います。でもでも! 映画は大衆の娯楽なんだから、もう少し分かりやすくして欲しいです。たわごとですが。 【ともとも】さん 4点(2003-04-29 23:42:53) |
67.メキシコのシーンの埃っぽさが嫌。話は・・・ダラダラ長くて「何コレ?」。唯一、キャサリンゼタジョーンズの格好良さに「おお~!」と思ったくらい。大ヒット作品でしたよね、コレ・・・。 【ぽんこ】さん 5点(2003-04-21 10:34:30) |
66.大ドンデン返し好きな私にとってあのエンディングは「えっ、これで終わり?」って感じでもやもや感を抱きながら映画館を出たのをよく覚えてます。でもテーマがテーマだけにそれもしかたなし。変にハッピーエンドだったりしてたらこれまでのリアル感が台無し。そう思い、あらためて思い返すとなかなかのデキかも。キャサリン・ゼタ・ジョーンズの演技が光ってました。もう一度見ると評価が上がる作品かも... 【R&A】さん 6点(2003-04-16 17:49:45) |
65.自分が消そうと躍起になっていた火が、実は自分のケツを燃やしていた的な話はどうだったのかなぁ。ホントに必要だったのかね?原作がそうだったから入れたって事?もともとTVシリーズなんでしょ?コレ。いくら原作ものだからって同じストーリー構成はねぇ。それを崩して別物になるんではリメイクの価値無しというカンジが・・・。オレは「エリン・ブロコビッチ」のが好き。ジュリア・ロバーツにしちゃガンバッた。(←こんなとこで書くな)とか言ってても観た直後は傑作かなと思った。ベニチオ・デル・トロ良かったし。けれど今はもう一度観たいと思う作品じゃあない。 |
64.うん、よかったよ。今までのソダーバーグさんの映画では一番よかったんじゃないかしら?やはり脚本がいいと思うし、いつも奇抜な色合いと独特な構成だけで話は?というのが多いけど、今回はちゃんとストーリー展開のために明確な効果を出してたんじゃないかな。リアリティもでててよかった。ちょっとわかりにくい感じもあったけどね。 【あろえりーな】さん 7点(2003-04-08 23:41:11) |
63.深刻な麻薬問題に取り組んでいるのは理解できますが...。「で、どうしたの?」で終わるのはなあ。とりあえずDVD観てたらタコスが食べたくなったので今週末ティファナに行ってきます。(現在北米滞在中)もちろん車は国境に置いていきます。 【tantan】さん 6点(2003-04-03 05:25:19) |