宇宙人ポールの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ウ行
 > 宇宙人ポールの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

宇宙人ポール

[ウチュウジンポール]
Paul
2011年上映時間:104分
平均点:6.87 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-12-23)
SFコメディアドベンチャー
新規登録(2011-08-28)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレッグ・モットーラ
キャストサイモン・ペッグ(男優)グレアム・ウィリー
ニック・フロスト(男優)クライヴ・ゴリングス
ジェイソン・ベイトマン(男優)エージェント ゾイル
クリステン・ウィグ(女優)ルース・バッグス
ビル・ヘイダー(男優)ハガード
シガニー・ウィーバー(女優)ビッグ・ガイ
ジェフリー・タンバー(男優)アダム・シャドウチャイルド
ジョン・キャロル・リンチ(男優)モーゼ・バグス
ジェーン・リンチ(女優)パット・スティーヴンソン
ブライス・ダナー(女優)タラ・ウォルトン
デヴィッド・コークナー(男優)ガス
ジェシー・プレモンス(男優)ジェイク
セス・ローゲンポール
スティーヴン・スピルバーグ本人(カメオ出演)
横島亘グレアム・ウィリー(日本語吹き替え版)
茶風林クライヴ・ゴリングス(日本語吹き替え版)
日野由利加ルース・バッグス(日本語吹き替え版)
弥永和子ビッグ・ガイ(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
脚本サイモン・ペッグ
ニック・フロスト
音楽デヴィッド・アーノルド
編曲ニコラス・ドッド
製作ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
ユニバーサル・ピクチャーズ
ワーキング・タイトル・フィルムズ
製作総指揮リザ・チェイシン
デブラ・ヘイワード
配給パルコ
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
衣装ナンシー・スタイナー
編集クリス・ディケンズ
字幕翻訳町山智浩(字幕監修)
その他ニコラス・ドッド(指揮)
エドガー・ライト(スペシャル・サンクス)
リチャード・アイオアディ(スペシャル・サンクス)
グレゴリー・ニコテロ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
コミックマニアが集まる一大イベント「コミコン」にイギリスから参加したイギリス人オタク青年二人組。彼らは帰路に有名UFOスポットを目指すが、ほどなく交通事故の現場に遭遇してしまう。そして、そこで彼らを待っていたのは本物の宇宙人。「ポール」と名乗るその宇宙人は、アメリカ政府から追われる身。青年たちは、故郷の星への帰還を望むポールのために、勇気を持って行動するのだった。「ショーン・オブ・ザ・デッド」「ホット・ファズ」のサイモン・ペッグとニック・フロストのコンビが贈るウィットに富んだSFコメディ。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
4.《ネタバレ》 「未知との遭遇」のワンシーンにそっくりなオープニングにワクワクし、最後までそのワクワクが途切れなかった作品でした。随所に散りばめられた過去作品、特にSF系の諸作は、その方面が好きな人には堪らなく楽しめるでしょう。目的地がワイオミングなら、きっと「あそこ」へ行くのだろうと思いました。ラストまで姿を見せない女性上司のオチは、断固として〝エイリアン〞を許さないお姉様の登場でした。そのあたりのツボを外さないファン心理の捕まえ方に感心し、感謝します。 テーマは得体の知れない者との相互理解と友情。ポールは60年も地球で過ごして来たから、初めて自分を見た者がどんな反応を示すのかを良く心得ている。そこからスタートさせるコミュニケーションの描写がとても上手い。良く練られたシナリオです。彼は紳士って柄じゃないけど、人格者である。得体が知れないのは外見だけで、取っ付き易いのがこの宇宙人の特徴です。「偏見」や「先入観」に対する教訓も含まれていると思います。 本作で特筆したいのは、ともすれば高尚でお上品になりかねないテーマをB級臭の漂うテイストの中にまとめたことだと思います。かつて「E.T.」に涙した経験のある者として、同じ内容を気楽に笑いながら観れたことが嬉しかったです。ホビーショップで人形のように固まったポールのこめかみに流れる汗に、いちばん笑いました。 「未知との遭遇」と「E.T.」が作られてすでに30年ですが、自分の中では古くならない映画です。その2作を合わせて、現代の技術とセンスでリメイクした作品だと思います。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-01-09 03:59:15)(良:4票)
3.地球人以上に「人情」に厚いポールで、ラストちょっと感動です。みなさんおっしゃるようにさまざまな映画のオマージュから映画への愛がたっぷり感じられて、しかもほのぼの、楽しい1本です。繰り返し見てみたいなあと思いました。また、「イギリス人(エイリアン)」ならではでしょうか、ダーウィンを否定する「彼ら」を登場させているから、少々ハラハラしましたが、うまく着地したのではないでしょうか!しばし思い出し「ニヤリ」で余韻に浸るのでありました。
HRM36さん [DVD(字幕)] 9点(2012-07-09 11:06:53)(良:2票)
2.この映画、映画愛で満ちています。粋な計らいがあちらにもこちらにもちりばめられている。字幕がちょっと気になったけど。DVDが出たらあと数回見たい。家に帰って実際に元ネタを調べあげてみると想像以上の数でびっくり!!そこそこ分かったつもりでいたけどそれもほんの一部だった。映画ヲタへの道はまだまだ険しい・・・。
たいがーさん [映画館(字幕)] 9点(2012-01-13 02:57:47)(良:1票)
1.《ネタバレ》 この作品はオマージュ塗れだけど、それ以上に感じるのは製作者側の「大好き」や「感謝」の気持ちとその素直な姿勢です。それらを具体的に挙げていったら切りがないのでぼくはそれに関してはパスしますが、それらを除いても、つまりそれらを一切知らなくても(一緒に行った彼女)楽しめるということが、逆に言えばそれらが映画を面白く、豊かにする上で必要不可欠なものとして描かれているということが素晴らしいです。また、SFを好きということが作中の登場人物たちと観客それぞれをリンクさせてくれます。スピルバーグとそれ以降のSF作品により、ETが宇宙のどこかにいるかもと夢に抱き、未知との遭遇にノスタルジーを感じ、理論を超えた世界にどれだけの人々が神秘的なロマンスを抱いたことでしょう。この作品はそんな構築された時代のさきっぽの今を生きるぼくらにとって最善のSF映画であり、待ち望んだ宇宙人ものだと思うのです。ようするに「まじで宇宙人がいたらどうする?」「そりゃ、なんでもやるさ!だって待ってたんだから、会えるその日を!」です。それを具現化する作業に置いて欠かせないのは、やはりスピルバーグの存在です。彼がいなかったら今のSF映画の流れがどうなっていたかわかりませんし、ファンがいないのも当然ですが、今当たり前のように心にあるロマンスも抱けているかどうか定かではありませんから、この映画が感謝で溢れているのは当然なのです。またそれを描いているのがイギリス人というのも最高です。それが意味するところは冒頭から描かれていますが、ピザを運んできた男にする「宇宙人っていると思う?」の質問の答えが「ぼくも宇宙人(外国人)だもん」であり、この映画はみんな誰かにとっての宇宙人であることを描いていると思うのです。この映画は違いのある人間を理解、尊重し、他者との歩み寄りの重要性をも描いているのです。サイモン・ペッグ脚本作品に一貫して感じられる「みんな争い事とかやめない?未知との遭遇でも観て楽しく行こうよ」という姿勢が素敵なのです。そして、何よりも最新技術を駆使しポールの動き全てを疑いようのないものとして作り上げた技術と、ポールの気持ちいい人懐っこさが相まって一切の違和感を抱く事なく好きになれ、そして今この瞬間も宇宙のどこかで美味しそうに葉っぱを味わっているんじゃないかと想像させてくれる事が、この作品の最大の賞賛ポイントです。
ボビーさん [映画館(字幕)] 9点(2012-01-11 19:00:03)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 6.87点
000.00%
100.00%
200.00%
322.41%
444.82%
578.43%
61518.07%
72732.53%
81821.69%
91012.05%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review4人
2 ストーリー評価 6.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review6人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS