5.初めて観たのは高校生の頃。バロック調の厳かな音楽と、犯人ケイの張り詰めた表情が非常に印象に残りました。 ノベライズでは、「男性社会の壁にぶちあたる女性像」がより明確に描かれており、女性の私としては読んでいて複雑な心境になりました。 男性と女性では見方の異なる作品ではないか、という気もします。
回転木馬の愉快な音楽に合わせ、モニターに乱舞して犯人を追い詰めるコロンボのシーンは圧巻。私も犯人の気持になって冷や汗をかきました。 そして、耐えきれなくなって逃げ出そうとする犯人を戸口で阻むコロンボには、一瞬憎しみすら感じてしまった、、、。
NHK放映分からカットされた部分を、DVDによって初めて観る事ができましたが、コロンボがモニターに浮かぶ模様を楽しむシーンがちょっぴり長過ぎて冗長な印象でした。 【ゆきむし】さん 9点(2004-05-08 21:06:22) (良:3票) |
4.《ネタバレ》 ラストシーン。犯罪のすべてが暴かれるとき、ホッとするのではないかと思ったが、そうではなかった、という犯人はキツいですね。この上、「私は、負けないわ」って、どんだけツラいんだか。これは、名作。 【なたね】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-07-26 22:13:08) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 殺人に関して。時間がなかったとはいえ、ミスが目立つ。関係者しか入れない、テレビ局の重役室で拳銃をぶっ放せば、まず内部犯行が疑われる。かつ手袋を映写室に置きっぱなし、拳銃をエレベーターの天井に置きっぱなしはいただけません。けどテープの時間を聞きながらの部分はサスペンス感がありました。肝になるアリバイトリック「フィルムの パンチ」は目新しく感心しました。警部が遠近両方メガネから殺人犯は知り合いだとする推理は見事と思いました。ここで内部犯行説が決定。アリバイトリックを見抜いたのは、映写技師が戻ってきた直後の場面を覚えていたから。近頃のテレビは暴力シーンが多いと嘆く伏線がちゃんとあり、脚本みごと。犯人を騙すニセ拳銃トリックはずるいです。ニセ拳銃を回収したからといって犯人とは限りませんしね。裁判では証拠にならないでしょう。もっとも感心したのは、犯人ケイの人生を鮮やかに浮かびあがらせていること。小さな家に生まれ、強い上昇志向を持ち、男性社会の象徴ともいうべきテレビ局で男と対等に渡りあい、成り上がろうとした。恋人である上司が昇進して、成功も恋も両方手に入れたと思った瞬間、別れ話となり、昇進の見込みもなくなる。それに逆上しての犯行。だが感情は抑えて、キャリアウーマンらしい冷静な殺人。一見動機としては不十分に思えるのですが、あの上司がいる限り昇進はありえないことを考慮すれば十分だったと考えていいでしょう。この女性ケイの過去を知っているので、ついつい感情移入してしまう。観る側は警部ではなく、ケイの立場になり、警部の行動にいらついたり、はらはらしたりする。丹精込めて作成した作品「プロフェッショナル」が、不本意な形で放映され、それの責任をとらされてクビに。さらにその放映がきっかけでアリバイトリックがばれる。切ない展開ですね。その一方でこんな自己中心的な女ははやく捕まってしまえとも思う。アンビバレントな感情を起こさせる強力な個性の持ち主です。犯行がばれても「私は負けないわ」と強気で言い放つケイにどんな人生が待ち受けているのか。そのとき出される「パンチ」。ケイのこれからの人生の暗示ですね。 【よしのぶ】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-09-22 13:27:51) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 犯人の犯行シーンがかなりスリリング、前置き部分でここまで引き込まれたのも珍しいかも。中盤で犯人女性が昔住んでいた家にコロンボがやって来る場面がとても良いです。こうやって犯人とコロンボがお互いに向き合って腹を割って話すようなシーンがあると物語にグッと深みが出るような気がします。お互いに義務を負ったプロフェッショナルという感じで。たまに見ていてあまりにも執拗なコロンボの姿に、ちょっとムカッと思うようなことがありますが、本作でも少しそれに近い感覚を覚えます。それでも最後は犯人の女性が意外に気丈そうな人だったので安心しました。 【かんたーた】さん 8点(2004-06-26 17:45:44) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 映画のフィルム交換の方法を世に知らしめた作品。犯人の女性があらかじめ録音しておいたカウントダウンが、否が応でも盛り上げる。まさに「秒読みの殺人」。しかし犯人の女性は、野心が強いと言うか勝気と言うか、凄く強い女性でした。おそらくコロンボ史上ある意味最強の犯人でしょう。グウの音も出ないほど叩きのめされた後に、逮捕されたにも関わらず「私負けないわ。必ず這い上がってみせる」てなこと、普通言えません。もしかしたら裁判で無罪を勝ち取ってたりして・・。余談ですが、ロス市警もリストラがあったようで、コロンボとともに多くの事件を解決してきたジョージ・クルーニー刑事がテレビの修理屋に転職しておられました。警部、テレビ買ってやってくださいよ。 【pony-boy】さん 7点(2004-04-18 14:59:49) (笑:1票) |