ALWAYS 三丁目の夕日‘64の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > ALWAYS 三丁目の夕日‘64の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ALWAYS 三丁目の夕日‘64

[オールウェイズサンチョウメノユウヒロクジュウヨン]
Always - Sunset on Third Street 1964
2011年上映時間:142分
平均点:6.78 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-01-21)
ドラマコメディシリーズものファミリー漫画の映画化3D映画
新規登録(2011-10-31)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2023-05-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山崎貴
助監督川村直紀
キャスト吉岡秀隆(男優)茶川竜之助
小雪(女優)茶川ヒロミ
須賀健太(男優)古行淳之介
堤真一(男優)鈴木則文
薬師丸ひろ子(女優)鈴木トモエ
堀北真希(女優)星野六子
小清水一揮(男優)鈴木一平
もたいまさこ(女優)大田キン
三浦友和(男優)宅間史郎(特別出演)
森山未來(男優)菊池孝太郎
大森南朋(男優)富岡
米倉斉加年(男優)茶川林太郎
高畑淳子(女優)奈津子
マギー(男優)(男優)丸山精肉店
温水洋一(男優)吉田自転車
神戸浩(男優)電報局員
蛭子能収(男優)電器屋
飯田基祐(男優)中島巡査
ピエール瀧(男優)水野
正司照枝(女優)産婆
染谷将太(男優)ケンジ
浅利陽介(男優)中山武雄
畠山紬(女優)警察ポスタースチール
原作西岸良平「三丁目の夕日」(小学館 ビッグコミックオリジナル連載中)
脚本古沢良太
山崎貴
音楽佐藤直紀
作詞藤原基央「グッドラック」
井上ひさし「ひょっこりひょうたん島」
青島幸男「無責任一代男」
岩谷時子「恋のバカンス」
小林亜星「レナウンワンサカ娘」
作曲藤原基央「グッドラック」
萩原哲晶「無責任一代男」
宮川泰「恋のバカンス」
山本直純「学生節」
古賀政男「東京五輪音頭」
小林亜星「レナウンワンサカ娘」
編曲BUMP OF CHICKEN「グッドラック」
主題歌BUMP OF CHICKEN「グッドラック」
撮影柴崎幸三
製作亀井修
市川南〔製作〕
阿部秀司〔製作〕
島村達雄
日本テレビ(「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」製作委員会)
ROBOT(「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」製作委員会)
小学館(「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」製作委員会)
東宝(「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」製作委員会)
電通(「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」製作委員会)
白組(「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」製作委員会)
読売テレビ(「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」製作委員会)
読売新聞社(「ALWAYS 三丁目の夕日‘64」製作委員会)
プロデューサー阿部秀司〔製作〕(エグゼクティブ・プロデューサー)
奥田誠治(エグゼクティブ・プロデューサー)
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮山崎貴(VFX)
渋谷紀世子(VFXディレクター)
白組(VFXプロダクション)
美術上條安里
龍田哲児(装飾)
藤原カクセイ(特殊造形)
編集宮島竜治
録音鶴巻仁
柴崎憲治(音響効果)
照明水野研一
その他IMAGICA(プロダクション協力)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 話はもうありきたりの人情物であります。勿論この映画はそれで良いのです。
極めて鬱陶しく思える茶川もあれで良いのです。
普段あまり良いと思えない堀北さんがとても可憐です。

それにしても毎回素敵な映像で、作り物とは思えない。

それから森山さんのエピソードは西岸氏らしさ(或いは原作への敬愛)がよく出て
います。(疑わしいと思わせておいて、実は・・・・、みたいな)

映画館は渋谷とは思えない平均年齢の高さ(自分も含め)そして皆さん泣いてました。
(自分も含め)
leoさん [映画館(邦画)] 6点(2012-01-23 19:56:52)(良:1票)(笑:2票)
2.《ネタバレ》 あざとい脚本が鼻に付くシリーズです。本作でも、淳之介を追い出すところとか、婚約者の素性の勘違いとか、とてもワザとらしい。でも、それらを補う描写があちこちにあって、悪口を言う気が失せます(笑)。
今のテレビは量販店で買って持ち帰り、壁の端子にコードを繋いだら見られるけれど、昔は買った日から一週間以上経ってから電気屋さんが運んで来て、屋根に上ってアンテナ工事をして初めて見られる代物でした。そのテレビに映像が映った時の興奮は、家電製品がひとつ増えただけでは無く、生活の向上や社会の成長が実感できる証拠のようなものだったと思います。私は40年ほど前の我家にカラーテレビがやって来た日をまざまざと思い出しました。
5年前に製作された前作から、劇中でも同様に5年の歳月が流れていることも上手く活かしていました。子供たちが育ち、青森から集団就職で上京した堀北真希が嫁に行く。演技者の成長と劇中の成長を重ねられる作品は、最近では「ハリーポッター」くらいだろうか。「1」のレビューに「堀北真希が一皮むけた感じ」なんて書いたのだけど、若手を代表する女優になりました。今後も大きく期待できることが嬉しかったりする。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-11-07 01:16:01)(良:1票)
1.《ネタバレ》 それなりに楽しめましたが、やはり3作目ともなると、1作目のような感動も新鮮さもなく、なんとなく最後まで見ただけ・・・という感じでした。それに今回の話は、特にこの時代設定でなければ表現できないという内容ではなく、1作目・2作目の流れがなければ、たいしたことない映画だったと思います。でも、この時代を生きた人間にとっては、懐かしさを感じずにはいられませんでした。
ramoさん [DVD(邦画)] 6点(2012-10-10 17:15:32)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.78点
000.00%
100.00%
200.00%
311.54%
423.08%
51116.92%
61421.54%
71320.00%
81726.15%
969.23%
1011.54%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review8人
4 音楽評価 7.14点 Review7人
5 感泣評価 8.62点 Review8人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS