4.ルイ・マルの健在っぷり感じた一作。ジュリエット・ビノシュの出ている作品としては、カラックスの作品以外では一番好きです。ビノシュの汚れ役っぷりが、カラックス作品から入った私には衝撃的でした。主人公の堕ちて行く姿に、興奮したものです。 【如月CUBE】さん 8点(2004-08-19 18:31:16) |
3.《ネタバレ》 欲望か理性か。『肉体と悪魔』が思い浮かびます。スティーヴンは欲望にかけたブレーキが効かず暴走した果てに、他人がちょっとやそっとでは持てない恵まれたものを全て失ってしまいます。その事に悔いている様子はラストの眼差しから感じられません。アンナも悔いてはいないようです。といいますか、彼女はとてつもなくしたたかなようです。自分で自分を殴っていたスティーヴンの奥さんの無念さは察するに余りあります。命を落とした息子の事を思えば、ダメージを背負いながらも生きてゆく事の出来る三人は幸せだと言えるのでしょうか? |
2.凄い落ちっぷりでした。ルイマルらしい退廃的な映画です。愛に狂った男の結末、気持ちが分からないわけでもないがここまでやってくれると狂気を越えて気持ちが良い。 【恥部@研】さん 8点(2003-01-08 17:58:46) |
1.「オブセッション、汝の名はアイアンズ」。ああジェレミーが墜ちて、墜ちて、墜ちてゆくぅぅぅぅ・・・。しかしなんだね、人間の深さとか弱さとかを本気で描けこうと思ったら、こういう「いくとこまで」いかないと、アカンのかもね。恐るべし、ルイ・マル。 【ぶんばぐん】さん 8点(2001-04-09 13:28:17) |