コンテイジョンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > コンテイジョンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

コンテイジョン

[コンテイジョン]
Contagion
2011年アラブ首長国連邦上映時間:106分
平均点:6.32 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-11-12)
公開終了日(2012-02-16)
ドラマサスペンス医学ものパニックもの
新規登録(2011-10-31)【8bit】さん
タイトル情報更新(2021-01-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ソダーバーグ
助監督グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕
キャストマリオン・コティヤール(女優)レオノーラ・オランテス博士
マット・デイモン(男優)ミッチ・エムホフ
ローレンス・フィッシュバーン(男優)エリス・チーヴァー博士
グウィネス・パルトロウ(女優)ベス・エムホフ
ケイト・ウィンスレット(女優)エリン・ミアーズ博士
ジュード・ロウ(男優)アラン・クラムウィディ
ジェニファー・イーリー(女優)アリー・ヘクストール博士
サナ・レイサン(女優)オーブリー・チーヴァー
ジョン・ホークス〔1959年生〕(男優)ロジャー
エリオット・グールド(男優)イラン・サスマン博士
ディミトリ・マーティン(男優)デヴィッド・アイゼンバーグ博士
エンリコ・コラントーニ(男優)デニス・フレンチ
ブライアン・クランストン(男優)ライル・ハガティ海軍少将
アムール・ワケド(男優)ラフィク(ノンクレジット)
冬馬由美レオノーラ・オランテス博士(日本語吹き替え版)
宮内敦士アラン・クラムウィディ(日本語吹き替え版)
内田夕夜ミッチ・エムホフ(日本語吹き替え版)
玄田哲章エリス・チーヴァー博士(日本語吹き替え版)
本田貴子ベス・エムホフ(日本語吹き替え版)
林真里花エリン・ミアーズ博士(日本語吹き替え版)
山根舞ジョリー(日本語吹き替え版)
浦山迅ライル・ハガティ海軍少将(日本語吹き替え版)
山像かおりアリー・ヘクストール博士(日本語吹き替え版)
田村睦心(日本語吹き替え版)
脚本スコット・Z・バーンズ
音楽クリフ・マルティネス
編曲ランディ・ミラー[音楽]
挿入曲U2"All I Want Is You"
撮影スティーヴン・ソダーバーグ
製作グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕
マイケル・シャンバーグ
ステイシー・シェア
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ジェフ・スコール
配給ワーナー・ブラザース
美術デヴィッド・レイザン(美術監督)
シンディ・カー(セット装飾)
衣装ルイーズ・フログリー(衣装デザイン)
編集スティーヴン・ミリオン
その他ランディ・ミラー[音楽](指揮)
あらすじ
海外出張から米国に帰国した女性が、体調不良を訴えた末に急死してしまう。CDCはこの事例が強い感染力を有した未知のウィルスによるものと断定、詳細の調査と併せてワクチン開発にも取り組み始める。また、同様の事例は米国内のみならずアジア等でも連続して発生したことから、WHOも調査に乗り出す。その一方で、SNSを通じた陰謀説の拡散なども横行し、社会秩序は激しく混乱することに。果たして、このパンデミックは終息を迎えることが出来るのか。 スティーヴン・ソダーバーグ監督がマット・デイモン、ジュード・ロウ、ローレンス・フィッシュバーンを始めとする豪華キャストを迎えて送るドキュメンタリータッチの感染パニック・サスペンス。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
8.《ネタバレ》 これは恐ろしかった。スターを担いで対ウィルスとの攻防戦をショー仕立てにした“アウトブレイク”とは真逆のかっちりと硬質な現実感、心胆寒からしめるとはこのこと。なんたって、グウィネスもケイトも早々に死んでしまうんだからね。美貌を放棄したグウィネスの死相の表れた顔が冒頭からして恐ろしい。バリバリと活躍していた主演級女優のケイトをすら、あっさりと消去してしまう容赦の無さが心にこたえる。 人間描写も見事。これだけ多数の人数を配してなお、各人の存在の鮮烈なこと。小さな自己中を恥じ、償おうとするフィッシュバーンがいれば、災難に乗じてゆがんだ自己主張と利益を目論み恬として恥じないフリー記者もいる。家族を失いながら、未曾有のサバイバルに巻き込まれ、ゆっくり悲しむことすらできなかったM・デイモン。彼がようやく時間を得て、カメラの中の妻を想って涙を流すシーンは胸が詰まる。 それぞれの場面をてきぱきと切り替え、DAY1をラストに持ってきて、もう一押し「うわあぁ・・」と恐怖感を呼び起こさせる。この手管はいかにもソダーバーグ。ざわざわとまとわりつくような音楽もスタイリッシュ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-04-15 23:45:00)(良:3票)
《改行表示》
7.《ネタバレ》 テンポよく切り替わるシーン、たたみ掛けるような数カットで、圧倒的なリアリズムをものの見事に表現し、観客に訴えかけてくる。過剰な説明を排した客観的な演出は見事である。 妻や子供を失い父娘2人だけなった家族、危険な任務につくことを余儀なくされた職員やまたその上司、ワクチン開発に執念を燃やす研究者やワクチンを待つ貧困層など。ほぼ全員主人公であり、多角的な目線で捉えることにより各々の苦悩や人間味を様々に感じ取れるのも俯瞰した視点での演出力が大きい。特に、ドラマパートとしては、ウイルスに立ち向かう職員や研究員を、観てる側の英雄譚として描いてる点も興味深い。惹きつけられるわけだ。 また編集も洒落てるんですよね。感染経路を解き明かすために見ているシーン、その録画VTRへのカットの切り替わり方がイケてる。ほぼブツ切りといえる場面転換にもみえるんですが、その前のシーンとの繋がりやファーストカットの持ってきかたに至るまで全て計算づくだから凄い。ラストシーンのウイルスの発生元を知った瞬間にも現実的な怖さがしみじみと伝わってきたけど、そういった警鐘だけで終わらせず、プロムナイトで娘とボーイフレンドが久しぶりに再会できた喜びやそれをそっと見つめる父親の姿が微笑ましかった。泣ける。
シネマブルクさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-04-11 00:50:03)(良:3票)
6.《ネタバレ》 咳払いして、少し具合が悪そうなグイネス・パルトロウのカットから始まるOP。そこでいかにも不気味な赤色で「DAY 2」と字幕が出る。ウイルス感染の映画だから、あ、もう感染して二日目なんだな、としか思わない。そして画と不穏な音楽だけでその他の感染者がいる事を知らせる演出。説得力があってスタイリッシュ。構成はほぼドラマだが目が離せない、上手い作り。それぞれの役割を与えられた役者陣が個性を最小限に抑えて、目立たないが説得力があり、見事に表現し、観客に伝えている。映画自体薄い印象だが、見終わった後に感じる疲れない、良作を見たと感じる気持ち良さはそういう演出や役者の演技にあると思う。日本人なら薬が今日の分が無くなった、食料の配給が終わった、と言われたら大人しく、黙って引き上げそうだけど、この映画を警告だと思って見ると非常に怖く、考えさせられる。最後の方でマット・デイモンがデジカメで亡き妻の姿を見て涙するシーン、引いたカメラで彼の姿を捉えているんですが、とても悲しみが伝わってきます。流石プロだな、と感じさせられました。(因みにここでさり気なく感染源、発生経路への糸口になるシェフとの写真を見せるあたりも不気味でニクい演出)そして感染源、感染経路を明かす「DAY 1」を最後に持ってくる演出で不気味さを増すラスト。何も解決していない、身近にあるウイルスの恐怖を暗くなったエンドロールを見ながらぞっ、とする程感じた。 最近TVでやってたからのんびりと観てて思ったんですが、ウイルスが広がるのも早いが、エンドロールのキャスト名も読むのが追いつかない位早かった…(汗)。監督は何をそんなに急いでたんだろう?最後の最後までテンポ良過ぎ!
mikiさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-03-30 19:59:29)(良:2票)(笑:1票)
5.《ネタバレ》 力強い映画。とても印象に残っているのは、自ら感染したことが分かるやいなや、すぐさまとるべき職務を行うミアーズ。人体実験の被験者として、全く躊躇がなかったヘクストール。「感染症もの」といえば、ヒステリックなもの、と思ってたところで、この静かで硬派な作品。ラストシーンでは、こう持ってきたか、とため息つかされました。
なたねさん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-04 12:43:16)(良:2票)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 突如として発生した高致死率の新種ウィルスが瞬く間に世界中に広がっていく恐怖を描いた映画。 というイントロダクションを聞いて真っ先に連想してしまうのは、やはり「アウトブレイク」だ。「アウトブレイク」が、殺人ウィルスそのものの猛威とそれに対峙する主人公のヒーロー性を描いたエンターテイメント作品だったのに対し、今作はプロットこそ似通っているが世界観のテイストはまったく異なった映画に仕上がっている。  リアリティを追求していると言えば確かにそうだが、必ずしもすべての描写が「リアル」というわけではなく、随所に非現実的だったり、作為的に誇張されている部分もあったように思う。 思うに、この作品が描いているものは、未知なるウィルスそのものの恐怖ではなく、その“感染”による“パニック”に対応しきれないであろう全世界の社会体制自体の脆弱さ、そしてそこに“巣食う”人間そのものの恐怖だったのだと思う。  映画の冒頭数分で死に至ってしまうグウィネス・パルトロウの描写を皮切りに、文字通り死が伝染する様は恐ろしい。 しかし、それ以上に、ジュード・ロウが演じたような人間から発される作為的な「情報」によって伝染していく個々の人間のパニックが何よりも恐ろしく、結局彼のような人間の存在を治めきれない現代社会の「現実感」に非常に脅威を覚えた。  アカデミー賞クラスのビッグネームを揃えたキャスティングによる群像劇には、流石に迫力はあった。 その一方で、個々の人物描写が希薄に映ったり、そもそも物語が中途半端であるという批判も分からないではない。 リアリズムに振れるにしろ、エンターテイメントに振れるにしろ、もう少し踏み込んだ展開があれば、もっと印象的に化けた映画になっていたようにも思う。  ただ、この映画で描かれるまさに「今そこにある危機」を紡ぐにあたって、この物語の中だけで完結していない半端さは、逆に問題意識を巡らすための余白を生んでいると言え良かったのではないかと思う。 そういう意味では、いつもスティーブン・ソダーバーグ監督作品に感じる、“何だか物足りない”感じが、意図的にか偶然かは分からないけれど効果的に反映されている映画であると思った。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-02-15 14:01:44)(良:2票)
《改行表示》
3.《ネタバレ》 現在のコロナ禍で観ると、作りがスタイリッシュ過ぎて少々不謹慎に見えてしまうほどの良作。 冒頭、感染拡大の2日目から始まる所がポイントで、感染源探しは途中放棄されたかに見せておいて、妻のデジカメから核心に突き進む。 森林破壊を続ける妻の会社のブルドーザーからコウモリ、豚へと繋がり、料理長との握手を通して彼女自身へ。 それが1日目。 憎いくらいにスタイリッシュだけど、今観ると複雑な思いが交錯するから、作り手としてはいいような悪いような。 それにしても、ケント・ウィンスレットもグィネスも容赦のない扱い。 特にグィネス。 セブンでは首を切断され、コンテイジョンでは開頭されるという運命。 あの絵はかなり強烈だった。NGのないグィネスに拍手。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2021-05-23 18:27:02)(良:1票)
2.《ネタバレ》 単なるパニック映画ではなく、研究者側にたったストーリーが良かった。それにしても出演陣は豪華。この映画全体を引き締めたエンディングは物語の余韻を深く残し秀逸。それにしてもバスで人が倒れた直後に写メを撮る日本人はいないよ。これを観ると映画が描く外国人は相当デフォルメされているのだなあと思う。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-03-04 00:54:38)(良:1票)
《改行表示》
1.《ネタバレ》 パンデミックが発生した状況をシニカルで現実的な視点で描いている映画です。 「大多数の人の善意なんて利己的でしかあり得ない」というのをルイジアナの水害で伝え聞く状況や今年の3月11日に起きた大地震の直後、自分のために乾電池や食料や水を確保した自分を鑑みて、現実的だなぁと改めて思いました。 印象に残ってるのはジェニファー・イーリーがフィッシュバーンから「君は英雄だ」って賞賛されるシーンで彼女が苦笑いする部分です。 「身の安全の確保」「ワクチンの臨床試験の時間を限りなく少なくする」「副作用のリスクを負う」など色々な要素がありながら結局は父親と別れの会話をしたかったという「利己的」な目的のための行動だったので「英雄」という言われ方にああやって笑しかなかったのかなぁと私は受け取りました。 ジェード・ロウがyoutubeでレンギョウを連呼したり彼の保釈金が支払われるのを刑事が苦々しく語るシーンはとっても今風でありえそうで吹き出してしまいました。 お涙頂戴的なシーンや活劇シーンが無く淡々と進むのでエンターテイメント性は少ないと思いますが時計を気にすることなく楽しめた良作だと思います。
AIRSさん [映画館(字幕)] 8点(2011-11-19 22:16:05)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 6.32点
000.00%
100.00%
200.00%
355.21%
455.21%
52020.83%
61616.67%
72829.17%
81818.75%
944.17%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.28点 Review7人
4 音楽評価 6.50点 Review4人
5 感泣評価 2.00点 Review3人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS