刑事コロンボ/別れのワイン<TVM>の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ケ行
 > 刑事コロンボ/別れのワイン<TVM>の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

刑事コロンボ/別れのワイン<TVM>

[ケイジコロンボワカレノワイン]
Columbo: Any Old Port in a Storm
1973年上映時間:90分
平均点:7.40 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
サスペンスTV映画シリーズもの犯罪ものミステリー刑事もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督レオ・ペン
助監督ジョー・ボストン
演出左近允洋(日本語吹き替え版)
伊達康将(日本語吹き替え版追加録音)
キャストピーター・フォーク(男優)コロンボ
ドナルド・プレザンス(男優)エイドリアン・カッシーニ
ジュリー・ハリス〔女優〕(女優)カレン(エイドリアンの秘書)
ゲイリー・コンウェイ〔男優・1936年生〕(男優)リック(エンリコ・ジュセッペ・カッシーニ)
ジョイス・ジルソン(女優)ジョアン・ステーシー(リックの婚約者)
レジス・コーディック(男優)ルイス(エイドリアンの友人)
ダナ・エルカー(男優)ファルコン(エイドリアンの友人)
ロバート・エレンスタイン(男優)スタイン(エイドリアンの友人/ヒゲの男)
ロバート・ウォーデン〔男優・1943年生〕(男優)ビリー・ファイン(リックの友人/ヒゲの男)
リード・スミス(男優)アンディー・スティーヴンス(リックの友人/白いジャージの男)
ヴィトー・スコッティ(男優)レストランのマネージャー
モンティ・ランディス(男優)レストランのワイン係(ソムリエ)
ジョージ・ゲインズ〔男優〕(男優)ワイン専門店店主
ロバート・ドナー(男優)バーの酔っ払い客
チャーリー・ジョーンズ〔アナウンサー・男優・1930年生〕(男優)ニュースキャスター
マイク・ラリー〔男優・1900年生〕(男優)バーテンダー(ノンクレジット)
ロバート・ドイル〔男優・1938年生〕(男優)ワイン醸造所ガイド
ランド・ブルックス(男優)(ノンクレジット) ジェリー(ワイン醸造所助手)
ジョン・マッキャン(男優)警官(現場でコロンボと会話)
パメラ・キャンベル〔女優〕(女優)キャシー・マーロウ(リックの友人)
小池朝雄コロンボ(日本語吹き替え版)
銀河万丈コロンボ(日本語吹き替え版追加録音)
塚田正昭エイドリアン・カッシーニ(日本語吹き替え版追加録音)
大塚道子カレン(日本語吹き替え版)
北川米彦スタイン(日本語吹き替え版)
神山卓三ファルコン(日本語吹き替え版)
辻親八ファルコン(日本語吹き替え版追加録音)
石井敏郎(日本語吹き替え版)
鈴木泰明(日本語吹き替え版)
寺島幹夫(日本語吹き替え版)
城山堅(日本語吹き替え版)
加藤治(日本語吹き替え版)
田中亮一(日本語吹き替え版)
納谷六朗(日本語吹き替え版)
たてかべ和也(日本語吹き替え版)
荒川太郎(日本語吹き替え版追加録音)
長島雄一(日本語吹き替え版追加録音)
原作ウィリアム・リンク(キャラクター創造)
リチャード・レヴィンソン(キャラクター創造)
ラリー・コーエン(原案)
ジャクソン・ギリス(エグゼクティブ・ストーリー・コンサルタント)
脚本スタンリー・ラルフ・ロス
音楽ディック・デ・ベネディクティス
ハル・ムーニー(音楽監督)
撮影ハリー・L・ウルフ
制作東北新社(日本語版制作【追加録音】)
美術アーチー・J・ベーコン(美術監督)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
ジョン・M・ドワイヤー
衣装グレイディ・ハント
編集バディ・スモール
録音デヴィッド・H・モリアーティ
字幕翻訳岸田恵子
日本語翻訳額田やえ子
岸田恵子(日本語吹き替え版追加録音)
スタントジュリー・アン・ジョンソン〔スタント・1939年生〕(ノンクレジット)
その他スティーヴ・ジョンソン〔カラリスト〕(ノンクレジット)カラリスト
ウィルバー・モージャー(ユニットマネージャー)
あらすじ
エイドリアン(ドナルド・プレザンス)はワイナリー経営者だった。しかし所有権を持つ義弟のリック(ゲイリー・コンウェイ)は、ワイナリーを売りに出そうとする。それを知ったエイドリアンはリックの殺害を計画する。すべては愛するワインのため。しかし、そこには大きな誤算があったのだ・・・。シリーズ最高傑作の誉れ高い作品。赤ワインとともにご鑑賞ください(未成年はダメだよ)。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 さまざまな本シリーズの犯人を見てきましたが、エイドリアンが最もコロンボに近い人物だったかと思います。偏執的で、なんかイチイチちょっと嫌味な感じで。女性に弱そうなところもそうですな。ですので、最後のシークエンスは、コロンボにしてもエイドリアンにしても、やっと分かり合える友だちに巡り会えたような、同じ病状の人を相哀れむような、そんなやさしい印象がありました。
なたねさん [地上波(吹替)] 7点(2019-05-17 21:54:33)(良:2票)
3.アタシゃね、とにかくホシをあげるためなら何だってやるンですよ。いやね、殺しに良いも悪いもありゃしません。理由はなんであれ、殺しは殺しです。今回のホシもね、いつもどおり追い詰めようと思ったんです、途中まではね。でも、この人、ワイン以外のことでは感情ってもんが働かないんですよ。見てて分かったでしょ? だからしょーがない、奴さんの感情を動かすために、アタシゃ、ワインについてちょっとばかし勉強したんです。奴さんと会話の糸口つかむためにね。ワイン倉の温度調節機のこと? そりゃ、勘ですよ、勘。ワインのプロにしちゃぁ、温度調節切っちゃうなんて信じられませんけどねぇ。そんなの、アタシがホシに共感して尊敬しちゃうってことと同じでね。そりゃ、ありえません、アタシには。勘違いしないでくださいよ、ホシの立場だったらどう考えてどう行動するかは考えても、奴らの気持ちに寄り添うなんてことは出来ません。え? じゃ何であんな余韻たっぷりのラストにして、車の中で乾杯したかって? 決まってます、ホシを無事おとしたことへの安堵の表れですよ。レストランでの一件は、ありゃバクチですからな。あの人にボロ出させるには、ワインで動揺させるしかないと思ってました。計画通り行ってホッとしましたよ。全てはあの人を懐柔して真実を浮き彫りにするためのパフォーマンスだってことくらい、アタシのことよく知ってる人なら分かるでしょ? あ、そうそう、ちなみにカミさんの子守りがどーのこーのって話は、ありゃ全部出任せです。最初からカミさん連れて来るつもりなんかなかったんでね。
すねこすりさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2010-02-02 15:09:59)(良:1票)(笑:1票)
2.この作品に敬意を表して、ワインを飲みながら鑑賞しました(2度目)。グラスの持ち方、デカンタの役割など、ワインの知識も多少勉強になりました。一つのものを極めた者の、こだわりを逆手に取ったしかけが、ポイントですね。犯人が、最後に、秘書に結婚を迫られたことについて「刑務所は結婚より自由かもしれない」という言葉に、酔いもまわり、思わずうなずいてしまって、あわてて振り返って、かみさんがいなかったので、またうなずいてしまった。
パセリセージさん 7点(2004-02-21 15:05:21)(良:1票)(笑:1票)
1.卑しい心の人ばかりが殺人犯となるわけではない。卑しい心の弟を殺害してしまう気持ちが重々伝わってきました。殺害に便乗する秘書も卑しいですが、この犯人は憎めない。最後のコロンボとの乾杯は名場面ですよね。
SUPISUTAさん [地上波(吹替)] 7点(2019-03-31 13:34:21)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 7.40点
000.00%
100.00%
200.00%
312.13%
424.26%
512.13%
648.51%
71736.17%
81225.53%
9714.89%
1036.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review4人
2 ストーリー評価 9.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS