5.「誰よりも、開戦に反対した男がいた。」というわけで、開戦までは五十六さんの頑張りが伝わってきて映画的にもまずまずだったと思うんだけど、戦争が始まってからは遠いところで起きたことが報告され「そうか…」と言いながら将棋を打つおじさん、を見守る映画になってしまった。負け戦だからか、だんだん盛り下がっていくし、あまり構成がよろしくなかったかな。開戦に至る過程を丁寧にやって、その後はさらっと。こっちの方が正解だったような気が。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2023-02-07 22:33:50) |
4.《ネタバレ》 真実と銘打ちながら、見事にすっかすかな映画でした。この映画の山本五十六はひたすら良い人として描かれていて、汚い部分などは極力省く方針で作られたようです。時計を渡したのは奥さんではなく、この映画では存在がなかったことにされた愛人のはず。それも愛人は二人いた。遊び好きで料亭に入り浸っていたなど人間的な部分を省いて美化してしまったせいでふにゃふにゃな周囲に流されていくばかりの腰のない人間にしか感じられませんでした。美化をするなとは言いません。思い入れもあるでしょうから。ただし、捏造はいけません。愛人に触れたくないのなら、さらっと流す程度にすれば良いだけのこと。軍人として人望などはあったようですが、早期講和と言いながら、裏で動くわけでもなく。調整能力などの政治力には欠けていたような気もします。視点も三つも必要とは思えません。山本、パイロット、新聞記者と視点分散してしまったせいでイマイチまとまりにかけるのはどうでしょう。パイロットの視点は必要だったのかな?と。時代考証などもめちゃくちゃなようで、良くも真実などというタイトルがつけられたものだと思いました。 【kirie】さん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2015-09-30 20:50:03) |
3.《ネタバレ》 地味に始まり、地味に終わる。音楽で盛り上げようとか、過剰な演出がないのは良い。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 5点(2015-09-27 16:26:25) |
2.《ネタバレ》 特に新しい視点も感じられず、何というか「普通」の大戦映画に収まってしまった作品という感じです。山本五十六に役所広司というキャストはやはり違和感がありました(役所さんの演技に文句はありませんが、はまっていない感じ)。反戦的主張(本来の山本の意図はそうでなかったと思いますが)や、大所高所的視点で話しているように見えて、結局時代に流されていくのみで、彼なりのリーダーシップもカリスマ性も、全く前面に出ておらず、相も変わらずの南雲愚将論に基づくストーリーで山本を引き立たせているようにも見えます。また、やたらと食べるシーンが多く、冗長に感じました。戦闘機のシーンは最近の映画らしく多少迫力はありましたが、そのほかは海軍と山本の歩みをだらだらと見せる説明的な映画でもありました。原作者の投影である新聞記者(玉木宏)もあまりキャラクターが立っておらず、もったいない感じ。 【蛇蟇斎狐狸窟】さん [映画館(邦画)] 5点(2012-01-26 23:02:38) |
1. 気のせいでしょうか、色調がシーン毎にバラバラだった印象があります。 【海牛大夫】さん [映画館(邦画)] 5点(2011-12-30 13:25:42) |