リアル・スティールの投票された口コミです。

リアル・スティール

[リアルスティール]
Real Steel
2011年インド上映時間:128分
平均点:6.99 / 10(Review 82人) (点数分布表示)
公開開始日(2011-12-10)
公開終了日(2012-05-16)
アクションドラマSFファミリースポコンもの小説の映画化
新規登録(2011-12-12)【8bit】さん
タイトル情報更新(2023-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ショーン・レヴィ
助監督ジョシュ・マクラグレン
キャストヒュー・ジャックマン(男優)チャーリー・ケントン
ダコタ・ゴヨ(男優)マックス・ケントン
エヴァンジェリン・リリー(女優)ベイリー
ケヴィン・デュランド(男優)リッキー
アンソニー・マッキー(男優)フィン
カール・ユーン(男優)タク・マシド
ホープ・デイヴィス(女優)デブラ
ジェームズ・レブホーン(男優)マーヴィン
ジョン・ゲイティンズ(男優)
山路和弘チャーリー・ケントン(日本語吹き替え版)
天海祐希ベイリー(日本語吹き替え版)
堀内賢雄フィン(日本語吹き替え版)
森田順平リッキー(日本語吹き替え版)
手塚秀彰タク・マシド(日本語吹き替え版)
糸博マーヴィン(日本語吹き替え版)
小森創介(日本語吹き替え版)
木下紗華(日本語吹き替え版)
原作ジェレミー・レヴェン(原案)
ダン・ギルロイ(原案)
脚本ジョン・ゲイティンズ
音楽ダニー・エルフマン
編曲スティーヴ・バーテック
挿入曲エミネム"Till I Collapse"
リンプビズキット"Why Try"
撮影マウロ・フィオーレ
製作ドン・マーフィ〔製作〕
ショーン・レヴィ
タッチストーン・ピクチャーズ
ドリームワークス
製作総指揮ロバート・ゼメキス
スティーヴン・スピルバーグ
ジョシュ・マクラグレン
メアリー・マクラグレン
スティーヴ・スターキー
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術セス・リード(美術監督スーパーバイザー)
振付アン・フレッチャー
衣装マルレーネ・スチュワート
その他メアリー・マクラグレン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(5点検索)】[全部]

別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.人間の代わりにロボットが戦うという設定はプラレスみたいで斬新だった。
まるで人間みたいにスムーズに動くので、自分の意志を持って戦ってるように感じられる。
でも、ストーリーに捻りが無くて想像通りに進むので意外性はない。
あと、アトム以外のロボットたちをゴミ扱いするのがちょっと悲しい。
敵のロボットにまで敬意を払えとは言わないけど、せめて自分のロボットにはもうちょっと愛情を注いで欲しかった。
どうしてもこの親父が人間のクズに思えて仕方なかったです。
もとやさん [DVD(吹替)] 5点(2013-01-13 18:29:17)(良:1票)
2.《ネタバレ》 親子愛を描いたは数あれど過去の佳作と何かが違う。そんなことを思いながらの鑑賞もいかがなものだが、導入部でのこの父親の立ち位置をただの愚か者としてしまっては入りづらいに決まっている。ベタであろうが「自業自得」と思わせるより「不運」から這い上がっていくとしといた方が無難だろう。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 5点(2012-12-10 18:27:48)(良:1票)
1.《ネタバレ》 オヤジがあまりにダメなヤツで、それが延々とクライマックスあたりまで続くのでイライラ。借金踏み倒しまくりな上に逆ギレで暴行、子供を金で売り、バクチばかりなんて状態で、そんなオッサンにあんまり未来とか夢見て欲しくない感じがするワケですよ。そういう部分をSF的設定のディティール描写で補ってくれればいいのですが、これがまあひどく杜撰で。そもそも打ち捨てられていたあのスパーリングロボット、第2世代の旧式であるにも関わらず、金をかけた百戦錬磨の最新式バトルロボットに対抗し得る能力を有している理由っていうのが全く理解できません。いや、オヤジのボクシングの才能と子供のハード&ソフトウェアに対する才能、そして流用されたパーツとが有利に働きました、って設定が存在しているのは判るんですよ。でも、それがあのボロいロボットに徹底的にフィードバックされてるワケではないじゃないですか。既にベースとしてあのボロがとても優秀でした、みたいな状態で、そこから生まれるのは説得力ではなくて疑問ばかり。SFとしてのディティールが疎かになっていて、結局『ロッキー』のまんまコピーでカタを付けてる状態では、なんていうか、マンガだわなぁ、って感じで。弱者が強者に立ち向かってゆくエキサイティングな展開!って力技でねじ伏せようとしている、ちょっとあざとい感じがする映画でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2011-12-12 22:32:02)(良:1票)
別のページへ(5点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 6.99点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
422.44%
51315.85%
6910.98%
72732.93%
82328.05%
978.54%
1011.22%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review5人
2 ストーリー評価 6.62点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.87点 Review8人
4 音楽評価 7.33点 Review6人
5 感泣評価 6.16点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2011年 84回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS