59.終わりの雪のシーンは、映像が本当に綺麗そうなので、ビデオテープで見る映画ではないような気がします。DVDか劇場で見るといいでしょうね。私は終わり方が、ちょっと気に入らないです。まあ、最後に狼が吼えていたので、それでいいか。 【オドリー南の島】さん 6点(2003-12-08 01:37:12) |
58.ケビン・コスナーはマニフェスト・デスティニーと称してアメリカ人がインディアンにしてきた虐殺の歴史を重く受け止めなければならないと思っている人なんですよね。今までの西部劇ではインディアンは近代化して洗練されたアメリカ人を引き立たせるための未開で野蛮な存在でしかありませんでした。インディアンは街を襲い、人々を危険に陥れる危険な存在で、野蛮な側面でしか描かれていなかったのです。しかし、この映画はインディアンをなるべく真実に近い姿で描こうとしていますし、初めてインディアンの視点で開拓時代を描こうとした作品なのです。インディアンが弓と矢を持って闘う姿だけでなく、どんな家に住んでいたのか何を食べていたのかといったインディアンの生活や、インディアン自身に注目したことが新しかったし、なるべく真実に近いインディアンを描こうとしたその姿勢にはインディアンに対する敬意を感じます。アメリカ人にとっては開拓時代は痛快なアメリカ建国の歴史かもしれませんが、元々アメリカ大陸に住んでいたインディアンにとってはアメリカ人の言う開拓時代とは自分たちの虐殺の歴史でしかないのです。そういった悲劇を加害者であるアメリカ人自身もきちんと受け止めようという意思がこの映画からは感じられます。 |
57.男性の友人達は口を揃えてこの映画を素晴らしかったと言う。女性には理解出来ない男のロマンというものなのであろう。少なくともこれだけの長尺を、居眠りもせずに最後まで観られたのであるから、それなりに面白かったんだろうとは思うが、残念ながら傑作というほどの素晴らしさは感じられなかった。金返せ、とは言わないが、お買い得、というほどでもない映画。普通。 【anemone】さん 6点(2003-11-29 03:00:40) |
56.広いアメリカ大陸には、いろんな人種やいろんな立場の人間が、それぞれの言い分を持って、さまざまな生き方をしている。そういうものに触れることができるのが映画の長所。 【花守湖】さん 8点(2003-11-27 20:09:18) |
55.当時、牛がたくさん移動してるシーンに衝撃受けました。 【guijiu】さん 8点(2003-11-27 18:39:18) |
54.アカデミー賞いっぱい取ってる!!知らなかった・・俺には長い!としか感じられなかった・・・ 【ピニョン】さん 3点(2003-11-25 01:15:31) |
53.ケビン・コスナー主演監督のアカデミー受賞作。 開拓時代アメリカを舞台として、イギリス系兵士のネイティブ・アメリカンとの交流を描く。 ビデオ2本組の長い映画だが、あきずに惹きつけられる。 個人的に、ここで終わって欲しいな・・・というところでエンディングを迎えたので、よかった。 【よしの】さん 6点(2003-11-22 15:48:09) |
52.白人を仲間として受け入れるネイティブアメリカンに対し、彼らを力尽くで排除しようとする植民者達。アメリカの人種差別の原点がここにあるのかもしれません。 【オオカミ】さん 7点(2003-11-17 19:12:05) |
51.このように淡々と、厳しい現実を見つめながら、優しく美しい映画、生きる人々に敬意を込めた作品を、ハリウッドでも作ることがあるのだということに、感動した。当初、この映画の脚本はヴィゴ・モーテンセンをイメージして書き下ろされたそうだが、私財を投じてこの映画を作り上げたケヴィン・コスナーに敬意を表したい。 |
50.西部劇は苦手ジャンルでなので、正直あんまりグッとくるものが無かったですが、良い物語だったとは感じました。最後の終わり方があんまり好きじゃないです。何かモニョル・・・。あと馬と狼が撃たれたのは辛かったなあ。 【きすけ】さん 5点(2003-11-05 01:29:26) |
|
49.客観的に見てなかなかいい映画だとは思うけど、なんていうか、どうも自分の中では今ひとつなんだよなぁ。モヤモヤするんだよね。ラストがすっきりしないせいかな。それ以前に自分はこういう映画向いてないんだよなやっぱり。ただ猪だっけ?を撃つシーンは迫力あったなあ。 【たけぞう】さん 5点(2003-11-01 00:46:37) |
48.完全版でも長いと感じなかった程引込まれる映画です。正直言うと、アメリカ白人がこういう贖罪意識を示す事にある種の小気味良さを感じてしまうイジワルな感情も、心の隅にありそうですが。先住民と打ち解けていく時間の流れが心地よく、またそれだけに後の展開にやりきれないものがあります。ところで、ジョン・バリーの音楽は、こりゃ大したことないなーと思ったのに、オスカー受賞。というわけで自分の耳に自信が無くなったのでした。 【鱗歌】さん 8点(2003-10-13 01:12:01) |
47.面白かったと思って見終ったはずの映画なのに、時間が経てば経つほど、何が面白かったのかわからなくなる映画の1本です。かといってもう一度みようとは思わないし。映像がきれいだったなあという印象ばかり。一番のマイナス原因はケビン・コスナーだからかも。 【omut】さん 6点(2003-09-28 16:27:03) |
46.ネイティブアメリカンとの交流は出来すぎている感じもするが、なんか見入ってしまうんだよね。自分もこんな心の交流ができたらどんなにいいかなあって思います。実体験したいと思う映画です。 【tantan】さん 8点(2003-09-20 22:52:09) |
45.長い映画ですが何度もみたくなる不思議な魅力を持ってます。僕は完全版も通常版もあわせて4回みました。インディアンの名前がユニークでいいですね。ケヴィン・コスナーのフィルド・オブ・ドリームスとダンス・ウィズ・ウルブスは心の深い部分にまで染みる感動がある。この作品には文句なく10点をあげたい。 【映画大好きっ子】さん 10点(2003-07-15 01:46:00) |
44.アメリカと言う国の根本的特性が描かれている。何も、その特性はアメリカだけのものでは無いが…。ポストマン(笑)は、意識的にその空気を封じ込めたのだろうか??プラトーンを観た時にも似た、辛さ、を感じた。。。私も、「倭人」なのだ。。。 【ぽろぽろ】さん 9点(2003-06-27 16:34:59) |
43.言葉も通じない彼らと信頼関係を結んでいくケビンの姿に感動しました。人間って孤独には耐えられないんですね。しかしなんといっても一番の演技を魅せてくれたのは狼!野生というから驚き!ケビンを追いかけ銃で撃たれるシーンは泣いちゃいました。あと、一緒に自殺まで考えた相棒の馬が打たれるシーンも、、動物物に弱いんですよねぇ。インディアンの格好をした彼を確かめもせず銃を向ける兵隊に、イラク戦争とオーバーラップしてしまいました。アメリカってこんな国なんだよね。3時間長いって書いてる人が多いんだけど、何所を省くかって聞かれると、どこも大事なような気がします。 【オリーブ】さん 8点(2003-06-13 01:01:14) |
42.そうだねぇ…これは何かじわ~~っと感動が込み上げてきますね。心と時間ににゆとりのある時にじっくりと見るといいと思いますよ。 【イサオマン】さん 8点(2003-06-05 23:04:51) |
41.インディアンとの交流が良かった。なかなか良い作品だったと思う。DVDで見たかったんだけどまだ出てないんですね・・。ケビンコスナーが監督したなんて信じられません。スゴイ! 【稲葉】さん 9点(2003-04-16 12:46:40) |
40.な、長い・・・。それなりに心には残りましたが、もう1度見ようとはあんまり思いませんでした。 【みんみん】さん 5点(2003-04-08 15:22:48) |