ヤング≒アダルトの投票された口コミです。

ヤング≒アダルト

[ヤングアダルト]
YOUNG ADULT
2011年上映時間:94分
平均点:6.41 / 10(Review 37人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-02-25)
ドラマコメディ
新規登録(2012-02-28)【3737】さん
タイトル情報更新(2019-09-07)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェイソン・ライトマン
キャストシャーリーズ・セロン(女優)メイビス・ゲイリー
パットン・オズワルト(男優)マット・フリーハウフ
パトリック・ウィルソン〔男優・1973年生〕(男優)バディ・スレイド
エリザベス・リーサー(女優)ベス・スレイド
メアリー・ベス・ハート(女優)ジャン
J・K・シモンズ(男優)メイビスの担当編集者
コレット・ウォルフ(女優)サンドラ・フリーハーフ
魏涼子メイビス・ゲイリー(日本語吹替)
桜井敏治マット・フリーハウフ(日本語吹替)
咲野俊介バディ・スレイド(日本語吹替)
込山順子ベス・スレイド(日本語吹替)
久保田民絵ヘッダ・ゲイリー(日本語吹替)
鈴木れい子ジャン(日本語吹替)
脚本ディアブロ・コディ
音楽ロルフ・ケント
撮影エリック・スティールバーグ
製作ジェイソン・ライトマン
ディアブロ・コディ
シャーリーズ・セロン(ノンクレジット)
製作総指揮ネイサン・カヘイン
ジョン・マルコヴィッチ
配給パラマウント・ジャパン
美術ケヴィン・トンプソン[美術](プロダクション・デザイン)
衣装デヴィッド・C・ロビンソン[衣装]
編集デイナ・E・グローバーマン
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.幸せになれない肉食女子を描いた痛いブラックコメディなのですが、『JUNO/ジュノ』でオスカーを受賞したディアブロ・コーディによる脚本が相変わらず素晴らしく、男女を問わず楽しめる作品に仕上がっています。あらすじはかなり現実離れしているのですが、過去の栄光を懐かしんだり、初めての恋人を特別視したりといった主人公の心理には一定の普遍性があり、この点が観客と映画との間の共感の接点となっています。また、主人公の職業を小説家とし、彼女の歪んだ性根を小説によって明快に表現するという映画的工夫も素晴らしいと感じました。単なるバカ女にしか見えなかった主人公が、実は苦しい過去を抱えていたことが判明する終盤の急展開にも驚きと意外性があり、隅から隅まで計算し尽くされた脚本だと思います。。。
ジェイソン・ライトマンによる演出も安定しています。皮肉家で嫌味な性格なんだけど、どこか愛嬌を感じさせるキャラクターを描かせると、毎度この人は素晴らしい仕事をします。主人公のやっていることは最低で、その言動には同情の余地ゼロなのですが、それでもこのキャラクターを好意的に見てしまうのです。ハッピーエンドでもバッドエンドでもないクライマックスはいかにもライトマンらしい終わり方で、観客に何も押しつけてこないラフな姿勢に好感が持てます。
ザ・チャンバラさん [DVD(吹替)] 8点(2012-10-13 02:47:36)(良:1票)
2.《ネタバレ》 うわ!面白い!アメリカ的偽善を映画丸ごとで睨み返している。ダレダレな生活を通して、場違い且つしおれかけの大輪の花メイビスの哀れさを浮き彫りにしている。でも、側に来れば煙たい存在なのは間違いないけれど、負け犬が彼女なのかへたくそ嫁さんバンドなのか、田舎で小さくやり過ごしている私には正直判断がつかないよ。シャーリーズ・セロンの「モンスター」以上の熱演と「あなたはここにいなさい。」のシーンの辛子たっぷりの味わいに痺れ、これまた見よう!と心に誓った映画だった。
のはらさん [映画館(字幕)] 8点(2012-04-13 22:06:55)(良:1票)
1.《ネタバレ》 冒頭の連鎖していくショットのテンポの良さに惹き込まれる。
そしてカセットテープをカーステレオに入れる。
再生ボタンを押すと彼女にとっての懐かしの音楽が流れ出す。
そして更に何らかのボタンを押すと、テープがきゅるきゅるとなる。
これが、早送りなのか、巻戻しなのかは説明されてないのだけど
絶対に巻戻しなのだ。巻戻すことに意味があるから。
そこで更に惹き込まれるのだ。

ベッドで寝ているということだけを撮るにしても
意味を持たせる為の演出と撮り方の選択。
ひとりではうつ伏せ、ふたりでは仰向け。
そして反復する構図で、物語が動き出す直前であることを演出すること。
簡単であるようで、そこに辿り着けるひとは少ないのだ。

あとはもうシャーリーズ・セロンをどう見せるのか
ということに徹した映画であって、もうそれだけで充分だ。
綺麗な女優が歪なビッチを演じきり、周りが盛り立てる。
こんな贅沢な話はないじゃないか。
すぺるまさん [映画館(字幕)] 8点(2012-04-04 00:28:03)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 37人
平均点数 6.41点
000.00%
100.00%
200.00%
312.70%
438.11%
5513.51%
6924.32%
71027.03%
8821.62%
912.70%
1000.00%

【ゴールデングローブ賞 情報】

2011年 69回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)シャーリーズ・セロン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS