115.天才を理解するという残酷な才能を与えられた「凡庸」な人間が,その天才性を理解できるがゆえに嫉妬に駆られ狂気におちてゆく.天才ではない自分はサリエリをみているといたたまれない気持ちになる.自分に与えられたささやかな才能に満足し感謝しつつ生きるのか,望んでも得られない完璧な才能を目の当たりにし,自分が持ち得ないものへの渇望を感じながら生きてゆくのか.「将来のために」いま努力をすることが尊いことであるという教育を受けた世代としては,現状を肯定し満足することが進歩をやめてしまうことにつながるという漠然とした不安感がある.この映画をみて何とも言えない不安定な精神状態に毎回陥るのは,与えられたものに満足できないとこうなるよと言われている気がするからだろう.この絢爛たる映像と音楽に彩られた作品は,だからこそ多くの人を魅了しているのだろう.最高の映画の一つです.時代を超えて残る作品でしょう. 【take1】さん 10点(2003-06-04 23:20:59) (良:1票) |
114. 【しゅう】さん 10点(2003-06-02 23:49:01) |
113.フォアマンは人間を描くのがえらく巧い。カッコーの巣の上でも素晴らしいが、リアルに描かれ過ぎていて、繰り返し観るには辛く、悲し過ぎるので、この作品をNo1に選んだ。モーツァルトにある程度興味を持っている方には、この作品のストーリーにはちと無理があると感じられると思うが、そこはフォアマンの力量で、歴史をも変えてしまおうかという勢い。選曲も良く、それが説得力をもたらしている。 【ももんが】さん 10点(2003-05-31 23:49:26) |
112.↓[あや]改め[あやりん]です。いい音楽って、ちょっとアタマオカシイ?て人から生まれるものなのね。私も頭のネジ、何本か抜こうかしらん。 【あやりん】さん 9点(2003-05-21 22:29:15) |
111.やっぱりモーツァルトは天才!!彼の音楽はまさに神の声。音楽が非常に効果的に使われていて、3時間あっという間だった。音楽を勉強する者にとって、大変為になる一本です。 【あや】さん 9点(2003-05-17 14:27:23) |
110.↓「山本」様のルパン3世に同感です。モーツアルトのイメージって何だろうと思っていたので、これでスッキリしました(笑)。 【フィャニ子】さん 8点(2003-05-14 14:41:17) |
109.サリエリはモーツァルトの天才に嫉妬していたのではありません。「神はモーツァルトを器に選び、私にはその事実を理解する才能を与えた。」モーツァルトの天才はその奇抜な人格もあり存命中はさほど評価されなかった。むしろサリエリが宮廷作曲家としてその才能を認められていた。しかしただサリエリだけが「彼」との絶対的な差を知り、凡人には分からないその天才を誰よりも理解していた。天からのメロディーをただ書き写しただけのような、修正が全くないすべて一発で書かれた「彼」の楽譜を見た瞬間、サリエリはそのすべての旋律を理解できてしまうのだ。サリエリはむしろこの残酷な才能を与えられてしまったことで心を病み最期は廃人同様に、そして「凡人の神」になる。そして「彼」もその狂気の天才ゆえに身を滅ぼす。すさまじい映画です。 【トミー】さん 10点(2003-05-14 03:42:10) (良:1票) |
108.ほんとにこんな人だったかどうかは別として映画としてはけっこう成功してる気がする。 【aaa】さん 8点(2003-05-09 14:55:01) |
107.モーツァルトの音楽が、いかに美しく耽美的なものか、改めて痛感させられた。ルパン三世みたいな、主演もgood! 【山本】さん 9点(2003-05-09 04:36:20) |
106.いや~良かった!なんで今までこの映画を手に取らなかったんだろう?20年ほど前の作品という事も驚いた。私の中での主演男優賞はトム・ハルス!見終わった時に彼演じるモーツァルトが好きになっていた!笑い声が耳から離れない!彼の才能を信じる妻にも感動!あと、すばらしいオペラのシーンなど、1つの映画でたくさん楽しめた。 【オリーブ】さん 10点(2003-05-08 23:42:22) |
|
105.俺はああいう芸術系とかオペラとか大嫌いだけど、この映画は違った。特に印象に残るシーンは無かったのに三時間も飽きずにみれた。映画を見てこういう感覚は初めて。うまく言えないけど面白かった。 【ガルシア】さん 9点(2003-05-02 22:47:32) |
104.狂人と天才は紙一重といいますが、偉大なモーツァルトが実際はあんな人だったと思うと少し微妙な感じがします。あと、サリエリの気持ちも、何となく分かる気がします |
103.たいていの人がこの映画のサリエリに当たると思うんですよね・・・。努力だけではどうにもならない、持って生まれた天性を目の当たりにして悲しくなるって身に覚えがあります。配役から衣装に至るまで、とてもよかったと思います。 【こまち】さん 8点(2003-04-28 09:56:07) |
102.「嫉妬」という人間の汚い部分を描ききっているところが素晴らしいと思った。どんなに努力しても勝てない相手っているものだ。サリエリに共感せずにはいられなかった。モーツァルトの奇人変人ぶりもなかなか良かった。あの笑い声・・忘れられません。 【稲葉】さん 10点(2003-04-28 01:17:38) |
101.これは本当に大した映画だ。最初憎らしかったあのアハハという笑いが最後は悲しくて。 【コルソ】さん 10点(2003-04-27 09:59:05) |
100. 時間の長さを全く感じさせません。サリエリもいいけど、やはりトム・ハルスのアマデウスでしょう! 【コウ】さん 9点(2003-04-19 20:48:18) |
99.モーツァルトの音楽と世界に圧倒され続けます。 【じょん】さん 10点(2003-04-07 10:25:04) |
98.凡才の悲しみと天才の悲しみが良く描かれていたと思います。 【ぐり】さん 8点(2003-03-31 07:58:55) |
97.素晴らしいの一言!!!ただ、天才ときちがいは、紙一重ですよね!!! 【RYO】さん 10点(2003-03-17 00:22:08) |
96.最高ですね。あまり長かったり、音楽ものはあまり好きではありませんがこれだけはすっと観ることが出来ました。ディレクターズカット版も買って観てみようと思います。 【秀吉】さん 9点(2003-03-16 21:39:04) |