44.思わずサリエリに感情移入。モーツァルトの笑い声はあれでいいのですか? 【ラナ】さん 8点(2004-02-20 17:36:49) |
43.公開時はテーマ的に興味が沸かなかったので映画館には行きませんでした。後にレンタルで観たのかな?ストーリーに引き込まれ、あっという間に観終わりました。やはり名画というものはジャンルに関係なく人を引き込む力を持っているんですよね。圧倒されました。 【じふぶき】さん 8点(2004-01-26 09:53:23) |
42.モーツァルトの笑い声が印象的でした。演技も良かったです。 |
41.名作として名高い本作..う~ん 感動した! ってことはありませんでした..でも、細部にわたって完璧に創り上げられているのは、よ~く分かります..これぞ映画! そこらの安物のTVドラマとはわけが違うよ! って、いったところでしょうか..頂点に立つ者しか理解できない、才能に対する憧れ、天才に対する嫉妬心..とても上手く描かれています..力作ですね! (モーツァルトのキャラが意外すぎて驚きましたけど..笑) 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-01-15 14:46:51) |
40.天才の有り余る才能と凡人の嫉妬心が渦巻いている様子が見事に描かれている。凡人の私にはサリエリの気持ちがよくわかる。というかサリエリ側の立場で鑑賞してしまった。モーツァルトが結構ふざけたキャラに描かれていたので感情移入しずらかったのかもしれない。 【hrkzhr】さん 8点(2004-01-13 22:53:45) |
39. |
38.幼い頃に、ヴァイオリンとピアノを習っていて、クラシック音楽には興味を持っていたので、とっても衝撃を受けた覚えがあります。天才ってこの世にいるんだなあ、と。そう思いました。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2003-12-16 17:17:01) |
37.モーツァルト役はサムロックウェルだとしばらく思っていた。。のはいいとして、絶対自分では選ばない作品ですが、あまりに評価が高いので見てみました。。モーツァルト、自分の感情のままに生きていて好きです。。天才っているんですね~。。でも天才が幸せかというとそうでもないらしい。。天才を凡人が「同じ人間」として扱うからお互いが不幸になるのかもしれませんね。。素晴らしい映画でした。。 |
36.長い映画でしたが最後まで楽しめるないようだと思います。人格は良く無いけど才能だけは人が認めてしまう、というか打ちのめされてしまう様子がすごい。オペラのシーンはすごいです。あまり興味のないものだったけど此れを観て好きなりました。 でもアマデウスのあの笑い声は耳に焼き付くなあ。 【boby_st】さん 8点(2003-12-15 00:37:33) (良:1票) |
35.オープニングに交響曲第25番を持ってきたセンスに脱帽。モーツァルトが天才なのは素人でも判るが、作中ちょびっと出てきたサリエリのオペラも中々なものと思いましたよ(本当にサリエリ作か知りませんが)。実際はモーツァルトの周りの音楽家の多くは世俗的な成功に満足していたと思いますが、もし作中のサリエリみたいな人がいたら、やはり羨望と嫉妬に狂わんばかりになったでしょうね。物語自体、非常によく出来ていると思います。 |
|
34.場面から見えるどこかぎこちない点も、音楽の魔力ですべてが消え去る。芸術の一端を見た 【ポジティブ】さん 8点(2003-12-14 18:33:15) |
33.圧倒的なオペラシーン。これだけでも見る価値あり!!!そしてストーリーも全然堅苦しくはない!!!色あせない映画。 【ヒロヒロ】さん 8点(2003-11-15 14:00:24) |
32.モーツァルトが可哀想だ。サリエリは最初から最後まで勝手なこと言ってるし逃げてるとしか思えなかった。確かにサリエリの気持ちもわかるし、彼にとって音楽が全てだったとしても彼の行為は異常だと思う。神がどうとか言ってるけどそれも違う気が・・・結局頭がおかしいのはサリエリだし。それに比べてモーツァルトは一見変人っぽく見えたけど実は普通だ、ただ音楽の才能があるだけ、あとは普通の生活してたし少し下品だったかもしれないけど別にそんな人ざらにいる。それに彼は自分の思うように生きてたから何も悪くないと思った。サリエリの独りよがりが招いた悪夢ってところかな。と思っていたが、やっぱ違うかも・・・サリエリの行動ってのは真に迫ってるかもしれないと思うようになった。 【taron】さん 8点(2003-11-13 01:06:12) |
31. 【civi】さん 8点(2003-10-28 05:16:56) |
30.私はクラシックピアノは好きなんですが、オペラは全然理解出来ないんです。でも、映画は非常に面白かったし、この映画で取り上げられていたオペラ作品は"一度は観てみたい"と思わせるものでした。サリエリがモーツァルトを憎んでいたとコメントされている方が多いですが、私はそれが憎しみだとは思いませんでした。嫉妬をも超えた畏怖のような感情に近いものだったのではないかと思います。レクイエムの作曲シーンは特に見ものです。 |
29.サリエリに共感した人は数知れず。俺もその1人。 【虎尾】さん 8点(2003-10-15 00:38:54) |
28.私も高校の授業で見て、レポートも書いたが、すごいハマって毎回音楽の時間が楽しみだった。オペラの豪華絢爛なシーンを大スクリーンで見たかった。 【いざ、ベガス】さん 8点(2003-10-14 01:05:44) |
27.トルシエが中村俊輔を代表に選ばなかった、その理由が分かった気が 【紅蓮天国】さん 8点(2003-10-12 23:27:53) |
26.サリエリが憎んでいたものはモーツアルトというよりも神であるのか。神を敬いあれだけ崇拝していたのにもかかわらず、なんの信仰心のないモーツアルトに神は才能を与えた。これだけ嫉妬と、凡人と天才の対比をうまく描いた映画はなかなかないです。素晴らしい。 【たましろ】さん 8点(2003-09-29 21:58:57) |
25.サントラを買ってしまいました。オスカーをとったフランク・マリー・エイブラハムも痛々しくて良かったけど、トム・ハルスのアマデウスも秀逸です。音楽と映像の相乗効果で汗をかくくらいでした。 【omut】さん 8点(2003-07-20 02:40:26) |