マンイーターの投票された口コミです。

マンイーター

[マンイーター]
Rogue
2006年上映時間:92分
平均点:5.81 / 10(Review 16人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-04-14)
アクションホラーアドベンチャーパニックもの動物もの
新規登録(2012-03-24)【3737】さん
タイトル情報更新(2024-05-04)【タコ太(ぺいぺい)】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレッグ・マクリーン
キャストラダ・ミッチェル(女優)ケイト
ミッシェル・バルタン(男優)ピート
サム・ワーシントン(男優)ニール
ミア・ワシコウスカ(女優)シェリー
ロバート・テイラー〔1963年生〕(男優)
脚本グレッグ・マクリーン
製作グレッグ・マクリーン
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給ポニーキャニオン
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》  地に足の付いた、王道のモンスターパニック映画って感じですね。

 オーストラリアの奥地を舞台としており、適度な「旅気分」を満喫させてくれるし、始まって十分もしない内に皆を乗せた舟が「クロコ探し」に出発するのもスピーディーで、良い感じ。
 川下りの際に「アフリカの女王みたいだ」って、自分が思った事を劇中人物が口にしてくれるのも、妙に嬉しかったです。

 ワニに襲われる恐怖だけでなく「緊急避難先の小さな島も、やがて満潮になれば水没してしまう」っていう恐怖を付け足してる辺りも上手い。
 救助を待つべきか、危険を承知で脱出を試みるべきかという二択問題に「制限時間」が設けられている形であり、緊迫感を高めていたと思います。

・遭難者の中で最も頼りになりそうな人物が、真っ先に喰われてしまう。
・嫌な奴が「実は良い奴だった」と判明した直後に喰われてしまう。
・餌にされずに済んだかと思われた犬が、結局は喰われてしまう。
・喰われたかと思われたヒロインのケイトが、実は生きていた。

 って具合に「誰が生き残るのか」を読めなくする、適度な意外性を盛り込んでいる辺りも上手かったですね。
 主人公についても、途中で手を喰い千切られる場面があるもんだから(もしや?)と思えて、最後まで油断せずに観ていられましたし。
 「自らを囮にして、木の杭で串刺しにする」っていうワニの倒し方も、派手で良かったです。

 翻って、短所を述べるなら……
 やはり「島から脱出した後が、少し冗長」って辺りが挙げられるかな?
 これを欠点と言うのは可哀想な気もしますが「小さな島に漂流してしまい、周りにはワニがいるので逃げられない」ってシチュエーションが魅力的だっただけに、島からの脱出に成功した後は、もっと手早く纏めて欲しかったんですよね。
 漂流者グループの人数が多かった割に、島の脱出後は主人公以外が殆ど出てこなくなるってのも、流石にバランスが悪い。
 お陰で、主人公とワニが戦ってる最中にも(他のメンバーはどうなったの? 無事に逃げ切れたの?)って事が気になって、折角のラストバトルに没頭出来なかったですし。
 結局「途中で別れたメンバーは全員無事に助かった」ってオチになるので、ハッピーエンド色を強める効果はあるんですが、マイナスの方が大きかったんじゃないかと。

 「中盤までは面白くて、終盤ちょっと退屈」って構成なので、鑑賞後の印象という点では不利になってしまうのが残念ですね。
 呑気なエンディング曲も味わい深いし、憎めないというか、愛嬌のある映画ではあるんですが、傑作とは言い難い……そんな一品でありました。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2020-09-30 08:39:10)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 5.81点
000.00%
100.00%
200.00%
316.25%
4318.75%
5425.00%
6318.75%
716.25%
8318.75%
916.25%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS