6.オープニングから一気にテンションがあがります、安心して観られるうえ、いろんな笑いの要素も含まれているので幸せな気分になれます。こういう映画に出会えるからやめられません! 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-11-14 16:36:50) (良:1票) |
5.「粋」な行動とは何か?この男がやる最後の行動に答えがあると思いますよ。あ~いい映画でした。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-07-28 01:25:41) (良:1票) |
4.愛が生まれていく課程が、センスのいい台詞と見事なまでに計算されたストーリーで描かれていく名作です。子供と親の関係も考えさせられます。親の付属物や所有物ではなく、あくまでも対等です。主役の2人が、常に、自分の気持ちと同じくらい娘の気持ちを大切にしていることに、感動しました。生意気な娘にこびているのではなく、一人の人間として付き合っているのです。屋上でのパーテイーが良かった。第2章よりは、出来はいいけど、こっちは、一人で観たので、この点数。 【パセリセージ】さん 9点(2004-04-18 00:03:24) (良:1票) |
3.夜、子どもとドラマを2本見た後、よく思うこと「私だけグッバイガール観とけばよかった!」・・飽きない会話、二人のテンポ良さ(言い争い場面は、いつも食い入るように見てしまいます)、マーシャ母娘の感じよさ、キュートさ、雨中に主題曲が流れる時の爽快感! ☆「見るたび嬉し泣きできるラストシーン」なんてそうない(切なく泣くラストは、追憶、やシェルブール、ひまわり等々あるけれど)です。「欲望という名の電車」や「風と共に…」等の名セリフも効果的でした。あー良かった。 うまい子役の彼女は今どうされてるんでしょうねー? 【かーすけ】さん 9点(2003-05-15 19:49:47) (良:1票) |
2.楽しくて胸がキュンとする、いい映画でしたよね。ニール・サイモン、リチャード・ドレイファス、マーシャ・メイスン、この3人の名前を初めて知った作品でもありました。決してカッコいい話、カッコいい役者さんたちじゃないのに、なんてイイ味なんだろう、素敵なシーンなんだろうとタメイキをついたもんです。でも時代背景が古くなっていくことで、これから見る人には古くさく感じられるようになっていってしまうのかな? そうだとししたらちと残念。冒頭からラストまでとても完成度が高いのに、余計なりきみが感じられない点がよかったです。 【おばちゃん】さん 9点(2003-03-21 02:00:44) (良:1票) |
1.ニューヨークの生き生きとした躍動感溢れる生活感覚と、下町独特の人間の息遣いがストレートに伝わってくる。都会の人間はみんな孤独だけれど、人と人との触れ合いこそが大切なんだという、ヒューマンな視点が素直な感動をもたらす。印象的なシーンは多いが、中でも役者志望のエリオットがポーラをアパートの屋上へ誘う夜。H・ボガートを真似て白のタキシード姿で、暗闇の物陰からキザにマッチを擦って顔を照らして登場するシーンのお洒落なこと!雨の中で出会い、雨の屋上で踊り、お互いの愛情を信じながら仕事に立って行く日も雨。まさに雨に濡れたような、しっとりとしたオトナのラブ・ストーリー。男に裏切られ続けてもそれでもなお男を慕うポーラがエリオットの大切なギターを胸に抱いて見送るラストはまさに胸にしみる。 【ドラえもん】さん 9点(2001-04-22 18:39:57) (良:1票) |