《改行表示》 28.セリフの間が空きまくってて、いかにもフランス版アクション映画でいいですね。好きな映画です。 ハリウッドのように最初から最後まで全て見せます!さあどうぞどうぞ!ってのが無く、観客の想像に任せるのは好きです。ハリウッド版は何が不安なのか絶えず音が鳴ってる感じで、あ~やっぱりそうなるかって感じでした。 【ぱぴんぐ】さん 7点(2004-11-17 17:55:31) (良:1票) |
27.《ネタバレ》 つかみが良く出来ており一気に入り込めたが後半に行くにつれてダレてきた。何年もかけて訓練した設定のわりにはアクションが少ないのが残念。最後の任務で変装して進入は無理がある。あとラストは消化不良気味です。まあ全体としては、なかなか面白い作品ではあるので7点かな |
《改行表示》 26.レストランでの殺人シーンや、ベニスのホテルでの暗殺シーンなど、印象に残るシーンが多々有ります。シナリオも面白いし、役者も上手い。無駄な描写も無いので気持ちよく見れる。さすがにベッソンの出世作である。しかし、この後の彼の作品は、時をおうごとに“目を覆いたくなる”ような作品ばかりが目立ちようになる。『ダンサー』『レオン』まではマシだが、『フィフスエレメント』『WASABI』『トランスポーター』『タクシー』シリーズ+ヤマカシ、などなど、脚本が恐ろしくマンネリ化してくる。燃え尽き症候群の中の一人だろう。 ちなみに、何故わざわざリメイク(『アサシン』)したのかが不可解でならない。 |
25.レオンのマチルダが成長してこうなったと勝手に想像して見た。 【モチキチ】さん 7点(2004-04-16 12:32:14) |
24.ユーモアのセンス以外はいいね! 【k】さん 7点(2004-02-13 12:17:14) |
《改行表示》 23.《ネタバレ》 もっと前のフィルムノワールとはまたちがっていいですね。当時のおふらんす映画はなんか小難しいようなダラダラした自分探し的な作品ばかりだったように記憶してます。そこへいいかげんにせんかい!みたいに「喝」をいれてくれたように感じました。ただし前半ね。ジャン・ユーグ・アングラードが登場する後半からつまらなくなった。頼りなげでさえない男に恋するニキータはここでは必要なかったように思う。だいたいですね、死刑執行にレストランでの最終テスト、あんな修羅場をくぐり抜け晴れて工作員となった人間がですよ、いともあっさりと一般人と恋に落ち、メソメソ泣いてばっかりて・・・ちょっと展開甘すぎです。過酷な代償とはいえプロフェッショナルに成りきれないニキータ、そこが人間らしいといえばそうなんだけど「だから女はさぁ・・・」て言われても文句言えないじゃん。 手のつけられない粗暴で荒んだジャンキー、何のためらいもなく至近距離から警官を撃ち殺したニキータ、うっかりボブの目にとまりみっちり殺し屋として教育されるも、恋愛した途端「もう人殺しはいやよ」「愛しているからこそ去る」とはいったいなんなんだ・・・極めて自己中心的です、困ったものです。私は女だから女には厳しいですわよ(笑)愛しているからこそ去るというよりも、愛しているからこそ逃がし守った男二人が美しいのだ。リュック・ベッソンはやはり男だから男の美学を描きたかったのかもしれない。それを語るためのニキータと思えばなんとなく納得。 私としてはチェッキー・カリョと任務か人間性かで葛藤する姿が見たかった。彼はニキータを女として愛していながら任務を優先するストイックでプロフェッショナルな男。これが私好みの映画の中のイイ男キャラなのです。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2004-01-21 11:44:28) |
22.ドンパチものは苦手なのですが、これはそこそこ楽しめました。やはり誕生日プレゼントの場面とかうまい演出ですね。もしドンパチシーンの映像をカッコいいと思えたら、8点や9点つけても良かったのですが、やはり苦手です。 |
21.アンヌ・パリローに恋心を抱いてしまった作品です(照 【にゅうたいぷ】さん 7点(2003-12-03 16:40:18) |
20.アンヌ・パルローが、ホントは気が弱いんだけどつっぱている女殺し屋を好演していますね。ジャンヌ・モローが出てくるだけで場面が引き締まるのは貫禄ですかね。 【オオカミ】さん 7点(2003-12-02 10:24:26) |
19.最初はいい感じで始まったので、期待して見ていたら、だんだんヘナチョコな気分になってきた。悪くて強い女好きなので、最後までつっぱってて欲しかったなあ。みんなの7点という平均は妥当なところか。ということで、自分も七点! 【くぼごん】さん 7点(2003-12-02 08:06:21) |
|
18.《ネタバレ》 熱い映画ですね。アクションものなのに恋愛シーンの甘さがたまらないです。そして、暗殺シーンはハッとするような緊張感。初外出でのプレゼント・塀で閉じられた窓・銃撃戦のスリリングな展開は、手に汗握るものでした。また、アンヌ・パリローがだんだん美しくなっていく様はビックリしました。ジャン・ユーグは短髪で主役を愛するフランス男を演じさせたら一番ですね。あの花を渡すシーンみたいな、一つ一つのクサイ口説き方が似合いすぎです。あんな仕草が似合う男性は素晴らしい。 【fero】さん 7点(2003-11-24 00:34:46) |
17.プレゼントをもらう場面が、あまりにもかわいそうで忘れられません。ラスト…いいですね。やっぱりああいうのが心に残りますね。 【Ronny】さん 7点(2003-11-22 00:14:19) |
16.ジャン・レノがちょい役だったのが良い悪いじゃなく、ただ意外だった。バット・エンドのようなあれで良かったような・・・。 【流月】さん 7点(2003-11-13 13:13:45) |
15.アンヌ・パリローが恐い・・。リュックベッソンの映画で一番好きかも。 【カズレー】さん 7点(2003-11-12 19:38:52) |
14.ストーリー性は好きです。が、ニキータ役をもっと可愛く・・ 【亜空間】さん 7点(2003-10-31 18:44:08) |
13. |
12.映画でしかあり得ない設定、程よい緊張感、愛情と苦悩、イイじゃん!キャスティングも好きです。時々顔をのぞかせる「エスプリ」って言うの?独特のおフランス節にはゲンナリしますけど。 【たまねぎ君】さん 7点(2003-09-02 05:27:58) |
11.こういう心理劇はさすがフランス!最後のシーンで二人の男が向かい合うシーン、沈黙だけで響かせてくれる名シーンだと思います。アンヌバリローがこれまでの裏世界のヒロインとは違った魅力、ダイナマイトボディのパターンを上塗りしてないのも良いです。しかし、冒頭に出てくる不良たち、その切れ方にたじたじ、、日本の不良くん達ではかなわないだろう、、、 【ユーフラテス】さん 7点(2003-06-19 11:09:35) |
10.さすがのベッソン節で切なく、繊細なんだけど迫力もある。ここから「レオン」につながっていくところが多分にある。 【スマイル・ペコ】さん 7点(2003-05-27 14:40:30) |
9. リュック・ベッソンの名を一躍高めた仏アクション映画。ヒロインが殺し屋とならざるをえなくなる過程が丹念に描かれている辺りは流石に性急なハリウッドアクションムービーとはひと味違う…とか思っていたら早速ハリウッドでリメイクされてるし。でも、映像の迫力とヒロインであるニキータ役アンヌ・パリローの説得力有るタフな演技で断然オリジナルが上だな。ガンアクションの派手さでは負けているが、それでもフィルム・ノワールを遙かに上回るドンパチに当時は結構新鮮さがあった。「へぇ~フランスでも、こんなアクション映画を撮る監督が現れたか…」という感じカナ?J・レノの掃除人は「レオン」のルーツの一つに違いない。パリローはその後「イノセント・ブラッド」で観たキリだけど…今どうしてるんだろ?そんな彼女へのノスタルジーも込めて…7点。 【へちょちょ】さん 7点(2003-02-28 00:24:40) (良:1票) |