この空の花 長岡花火物語の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 コ行
 > この空の花 長岡花火物語の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

この空の花 長岡花火物語

[コノソラノハナナガオカハナビモノガタリ]
Casting Blossoms to the Sky
2012年上映時間:160分
平均点:6.90 / 10(Review 10人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-04-07)
ドラマファンタジー戦争もの
新規登録(2012-04-04)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2021-01-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大林宣彦
助監督竹下昌男(監督補佐)
キャスト松雪泰子(女優)遠藤玲子
高嶋政宏(男優)片山健一
筧利夫(男優)松下吾郎
森田直幸(男優)高橋良
池内万作(男優)三島貴
笹野高史(男優)村岡秋義
寺島咲(女優)元木リリ子
富司純子(女優)元木リリ子(現在)
犬塚弘(男優)野瀬鶴吉
片岡鶴太郎(男優)野瀬真
油井昌由樹(男優)羽生善治郎
原田夏希(女優)井上和歌子
尾美としのり(男優)高山忠彦
柄本明(男優)野瀬清治郎
草刈正雄(男優)花形十三朗
藤村志保(女優)遠藤薫
品川徹(男優)新開純夫
村田雄浩(男優)
細山田隆人(男優)
渡辺大(男優)
ベンガル(男優)
星野知子(女優)
根岸季衣(女優)
蓮佛美沙子(女優)
入江若葉(女優)
並樹史朗(男優)
山崎紘菜(女優)
厚木拓郎(男優)
脚本大林宣彦(脚本/撮影台本)
音楽久石譲(主題曲)
山下康介(映画音楽(編曲指揮))
作詞伊勢正三「それは遠い夏」
作曲伊勢正三「それは遠い夏」
主題歌伊勢正三「それは遠い夏」
撮影加藤雄大
製作大林恭子(製作プロデューサー)
美術竹内公一(美術監督)
編集大林宣彦
その他大林千茱萸(メイキングビデオ)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 何やら観てはいけないものを観てしまったような。。まず、主演級に露出が多かったあの少女に全く魅力がないのが致命的です。他にも、いちいち出演者がカメラ目線になる演出、走り回る筧さん(ワケわからん)、戦争の安っぽいCG。そのどれもが性に合わなかったです。大林監督の、特に80年代後半~90年代前半頃の作品は大好きです。でも本作はこの点数です。
タケノコさん [映画館(邦画)] 3点(2014-01-04 19:53:36)(良:1票)
2.この映画のテーマについては賛否あるでしょう。正直説教臭すぎてセンチメンタルすぎると思います。でもまじめに戦争について、平和について考えたいという人にはドキュメンタリーだかドラマだかなんだかよくわからない表現方法にも、その繰り出される言葉を「聞いていさえすれば」ついていけるのだろうと思います。
逆に、いわゆる昔の大林映画を期待して行った人には、なんとも奇っ怪な、ロマンも情緒もない作品として映るのかも、と思いました。

しかしこの、追いついていけないぐらいの速さで繰り出される台詞と、行きつ戻りつする時間・場所と、意味ありげに、でも後半はそんなのいらなくね?と思えるような言葉まで文字として出して一見ドキュメンタリー風に見せつつも完全に作り事でございという(うそっぽい合成も含め)この映像表現が、面白かった。このエネルギーと爆発力はなんなんだろうと思いました。
大林監督は「時かけ」のようないわゆる大林監督といえばこれ!という時代よりももっと前の8ミリ自主映画時代の作風に先祖返りしているような気がします。デジタルという道具を手にして獲得した自由さが、表現を回帰させる方向に向かわせたのではないかと思いました。

そんな、あれこれ撮った素材をとにかく猛烈なテンポ感でつないで面白がっている、そのエネルギッシュな映像表現に惹かれました。こう言っては大林監督には失礼かもしれませんが、テーマなどはどうでもいいと思いました。ただひたすら、くらいらとめまいがし唖然とするような映像世界に打ちのめされました。
ととさん [映画館(邦画)] 8点(2013-03-21 01:48:21)(良:1票)
1.《ネタバレ》 鑑賞後三か月を経て、ようやく気持ちの整理がついたんでレビューします。実はこの映画、東海地方で公開された初日に勇んで観に行きました。映画誌等で、ここ近年にないくらい大林監督作品としては巷の評判も非常に高い事も知ってました。監督の名前で映画館に観に行くだけの価値があると信じている、僕の人生においてもいろんな意味で深い刻印を残してくれた尊敬すべき大林監督の新作です。・・・・鑑賞後、ショックと夏バテで体調を崩し、数日寝込んでしまいました・・・。映画に全くと言っていいほどノレず、たった一人だけスクリーンの前から取り残されたような気持ちに。まさか大林監督の作品を観て、こんな気持ちになる日が来ようとは思いもしませんでしたが。何だったんだろう?あの虚脱感は。少々インターバルを空けてから、そもそも大林監督と「花火」って、相性が悪かった事にハタと気が付いた次第。思えば駄作の最右翼と言われている「ねらわれた学園」(←私はそれでも9点付けてます)のクライマックスは、西新宿で大量に打ち上げられた人工花火でした。駄作駄作と言われながらも、あの映画にはどこか「愛敬」が感じられたものですが、この作品にはそれすらない。私は常々「ヒロインが輝かない大林映画は絶対つまらない!」とレビューしていますが、この作品もその悪弊から逃れる事は出来ませんでした。狂言回し的な役どころの松雪泰子はまだしも、問題は少女版「えなりかずき」みたいな、「何か」を悟りきった表情で台詞を操る、過去からやってきたヒロイン役の少女。残念ながら私は彼女に一片の魅力を感じることが出来ず・・・。良質のセンチメンタリズムと、微量のメッセージ性の絶妙なバランスが大林映画の特性だと信じてきましたが、この作品は余りにメッセージ性に偏り過ぎていると思います。この作品を高く評価されてる方っていうのは、従来からの大林監督作品のファンの方々なんでしょうかねえ・・・?気になるなあ・・・。ご贔屓監督作だからといって、贔屓の引き倒しはしたくないので、正直に点数を付けます。それでも私は大林監督の新作が公開されたら、これからも喜び勇んで映画館に駆け付ける事でしょう。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(邦画)] 2点(2012-10-15 22:48:06)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 10人
平均点数 6.90点
000.00%
100.00%
2110.00%
3110.00%
400.00%
500.00%
600.00%
7440.00%
8220.00%
900.00%
10220.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS