わが母の記の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ワ行
 > わが母の記の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

わが母の記

[ワガハハノキ]
Chronicle of My Mother
2011年上映時間:118分
平均点:6.82 / 10(Review 33人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-04-28)
ドラマ実話もの小説の映画化
新規登録(2012-04-22)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督原田眞人
キャスト役所広司(男優)伊上洪作
樹木希林(女優)八重
宮﨑あおい(女優)琴子
南果歩(女優)桑子
キムラ緑子(女優)志賀子
ミムラ(女優)郁子
三國連太郎(男優)隼人
赤間麻里子(女優)美津
小宮孝泰(男優)明夫
菊池亜希子(女優)紀子
真野恵里菜(女優)貞代
三浦貴大(男優)瀬川
内田也哉子(女優)若い頃の八重(ノンクレジット)
原田遊人(男優)親戚
大久保佳代子(女優)女給
しゅはまはるみ(女優)親戚
橋本じゅん(男優)クールなダンプ男
芹澤興人(男優)本を運搬する男
佐々木誠二(男優)
井上肇(男優)
原作井上靖「わが母の記 花の下・月の光・雪の面」(講談社刊)
脚本原田眞人
音楽富貴晴美
作詞松田聖子「涙のしずく」
西條八十「かなりや」
作曲松田聖子「涙のしずく」
服部良一「東京ブギウギ」
山田耕筰「日本大学校歌」
ヨハン・ゼバスティアン・バッハヴァイオリン協奏曲第1番:第2楽章
民謡(メキシコ民謡)
ヨハン・パッヘルベルパッヘルベルのカノン
主題歌松田聖子イメージソング「涙のしずく」
挿入曲ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
撮影芦澤明子
製作松竹(「わが母の記」製作委員会)
キングレコード(「わが母の記」製作委員会)
電通(「わが母の記」製作委員会)
朝日新聞社(「わが母の記」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「わが母の記」製作委員会)
深澤宏(「わが母の記」製作委員会)
プロデューサー坂上也寸志(COプロデューサー)
配給松竹
特撮オダイッセイ(VFXスーパーバイザー)
美術赤松陽構造(タイトルデザイン)
衣装宮本まさ江
編集原田遊人
録音松本昇和
柴崎憲治(音響効果)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 ちょっとピンと来ませんでした。このテの家族の歴史を描いた物語はとても文学には敵わないとは言え、もう少しこの家族に愛着を抱くような描き方であっても良かったのではないかなと思います。アメリカンナイズされた監督の、短いカットでどんどん繋いでゆくやり方がこの題材に合うようには思えないのですよね。ひたすら騒がしく忙しい人々の映画に映り、肝心のそれぞれの顔が今一つハッキリ見えてきません。終わってみれば役所広司、樹木希林、宮﨑あおいの三人の存在感ばかりが浮かび上がり、一方で南果歩やキムラ緑子など、それなりに重要な役割を担っていた筈の人々の顔がトンと浮かんできません。実は長女夫婦こそが最も大変な訳ですが、その苦労が最期を告げる電話のシーンのみに集約されている感じなのは、ちょっとねぇ。でも、実体験と重ねて思う事はいっぱいあって。私の母はまだ私が10代の頃、今の私よりも若くして亡くなりましたが、父は二年前に他界し、その時にこれで次はやっと自分の番だと感じた、その同じ思いが描かれていて。この映画では大家族に囲まれて恵まれた人生の終わりの日々を送る訳ですが、今の時代にはなかなかそうは行かず、私は障害を抱え認知症が進んだ父を一人で介護、その上で怠惰なケアマネと無神経な病院の対立の狭間で悩まされ、離れた家族は協力どころかジャマをしにやってくるという生き地獄を体験しておりました。きっちり親を看取るという難題、今、家族というものの在り方を再考すべきだと、ただ「母の愛に感動しました」のみでは終わらない、観客が抱く現実問題との対峙を喚起させる側面もある作品だったと思います。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 6点(2012-05-04 15:41:59)(良:3票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 6.82点
000.00%
100.00%
226.06%
300.00%
413.03%
513.03%
61030.30%
7618.18%
8927.27%
926.06%
1026.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 8.50点 Review2人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS