テルマエ・ロマエの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 テ行
 > テルマエ・ロマエの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

テルマエ・ロマエ

[テルマエロマエ]
THERMAE ROMAE
2012年上映時間:108分
平均点:5.75 / 10(Review 141人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-04-28)
ドラマコメディファンタジーシリーズもの歴史もの漫画の映画化
新規登録(2012-05-08)【onomichi】さん
タイトル情報更新(2024-09-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督武内英樹
演出鍛治谷功(日本語吹替ディレクター)
キャスト阿部寛(男優)ルシウス
上戸彩(女優)山越真実
北村一輝(男優)ケイオニウス
宍戸開(男優)アントニウス
市村正親(男優)ハドリアヌス
竹内力(男優)館野
笹野高史(男優)山越修造
キムラ緑子(女優)山越由美
蛭子能収(男優)ショールーム部長
神戸浩(男優)銭湯の中年
森下能幸(男優)宇治野
外波山文明(男優)岸本
飯沼慧(男優)名倉
内田春菊(女優)平井道子
いか八朗(男優)銭湯にいる老人
松尾諭(男優)伊丹登
飯塚昭三オープニングナレーション
山像かおりリウィア
城山堅
楠見尚己
石田圭祐
原作ヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」(エンターブレイン刊)
脚本武藤将吾
音楽住友紀人
作曲ジャコモ・プッチーニ歌劇「トゥーランドット」より「誰も寝てはならぬ」他
ジュゼッペ・ヴェルディ歌劇「アイーダ」より「凱旋行進曲」他
製作亀山千広
市川南〔製作〕
フジテレビ
東宝
電通
山内章弘(映画「テルマエ・ロマエ」プロジェクトメンバー)
配給東宝
作画ヤマザキマリ(漫画協力)
内田春菊(漫画協力)
美術原田満生
赤松陽構造(オープニング/タイトルデザイン)
東宝(装飾協力「海の若大将」 1965 東宝)
編集松尾浩
録音加藤大和
あらすじ
古代ローマの浴場(テルマエ)建設は政権の威信がかる公共事業だった。技師ルシウスは斬新な浴場を企画できずに職を追われるが湯船の排水溝から現代日本の銭湯にタイムスリップして風呂を魅力的にしている数々の考案に接し、古代ローマとの間を行き来してそれらをテルマエに再現する。彼が古代ローマ人であることは地方の温泉場出身で駆け出し漫画家の山越真実以外は知らない。やがて温泉町の人々とともに古代ローマに赴いた真美はルシウスとともに次期皇帝選出の政争に巻き込まれるが歴史の方向決定はやはり浴場建設にかかっていた
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.《ネタバレ》 原作マンガは未読だが、マンガが元なだけに、「内心の声」や場面展開などがマンガ的画作りになっているのは「のだめ」と共通のノリであり、日本人には心地よいリズムだ。古代ローマの登場人物(皇帝など)に「顔の濃い」日本人俳優を配し日本語をしゃべらせるなど、演劇のような表現がユニーク。ルシウス役の阿部寛の大まじめなボケぶりと、要所要所でぶち込まれる小ネタの数々に久しぶりに家族で声をあげて笑えた映画だった。古代ローマ人が現代の日本にタイムスリップするというだけでも面白そうなプロットが成り立ちそうだが、「風呂」という共通の文化を軸にした設定の妙が前半の軽快な滑稽さに期待どおり生かされている。後半の歴史劇展開での失速加減は他の方の指摘どおりだが、イタリア・チネチッタのオープンセットでの大がかりなロケや大人数の現地エキストラを起用するなど、この辺を安っぽいCG処理でごまかさなかったことは多いに評価できるし、家族や友人と安心して笑って楽しめる日本映画として十分及第点をつけられる。
田吾作さん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2012-11-19 12:11:31)(良:3票)
3.《ネタバレ》 うん、面白かった。
原作の魅力がつまった前半が実写にしては良くできてて笑える。
上戸彩が活躍する後半がちょっとだれるが、上演時間も長くないので一気に見られる。
もちろん阿部寛は文句なく適役なんだが、田舎っぽいけど憎めない日本人の描かれ方もなかなかどうして良い味を出していると思うのだ。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2019-04-05 20:49:17)(良:2票)
2.《ネタバレ》 前半はかなり笑えて面白い、現代の技術に対する反応が面白いし、阿部寛の演技も最高だ。あとは、なんと言っても平たい顔族のおじいちゃん達だ。この人達が味のある演技でいい感じに笑わせてくれた。後半、ローマに上戸彩達が行ってから映画の勢いが減速してしまうとともに前半にあった笑いがなくなってしまうのがなんとも。ただ、上戸彩がいろんな意味で魅力的だったのは良かった。
スワローマンさん [地上波(邦画)] 7点(2013-04-20 23:40:52)(良:1票)
1.《ネタバレ》  原作未読。
 現代の日本の風呂に驚くさまは面白かった。何よりいいなと感じたのは、彼が持ち帰ったのは技術の部分ではなく、文化の部分が多かったことだ。シャワーなんかの例外もあるが、その殆どは日本のお風呂文化そのものだ。籐カゴなんかとても懐かしい。あれを使うなら、見張る人=番台のおばさんも必要になるな、なんて考えた。思えば、番台にはそういう役目もあったのだと想い出す。

 この物語で不思議だと思うこと、というか不満な点は、お風呂讃歌とも言うべきローマ側物語と、現代側の物語が符合していないという点だ。上戸彩は、温泉旅館を継ぐ方向で、お風呂の良さを見出して欲しかったと思う。あくまでお風呂を主役として、一貫したコメディの空気感で後半戦と結末を作れば、もっと楽しい映画となったのではないか。変にシリアスな部分は要らない。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 7点(2012-11-23 03:12:07)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 5.75点
000.00%
100.00%
221.42%
364.26%
41812.77%
53625.53%
63927.66%
72114.89%
81611.35%
921.42%
1010.71%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review6人
2 ストーリー評価 6.09点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.54点 Review11人
4 音楽評価 6.87点 Review8人
5 感泣評価 5.42点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS