6.《ネタバレ》 「エイリアン0じゃん!」「登場人物が身勝手でアホ」「ロボットの目的不明」という悪評があるという予備知識だけをもって映画を観始めましたが、いや確かに「エイリアン0じゃん!」「こいつら身勝手でアホすぎるだろ」「ロボットの行動原理が謎すぎる」という感想だけが残る映画でした。(あと、吹き替えに関する不満も聞いてましたが、というかそれが一番多い不満だった気がしますが、私が見たのは字幕版なのでそれについてはノーコメントです。とはいえあの女の役を剛力がやったのか…と思うと、感無量です。なぜそんなキャスティングが行われるのか…ある意味人間創生の秘密より謎です。)
唯一、ザンボット3の「ブッチャー最後の日」を彷彿とさせる突撃シーンだけはかっこよかった。あそこだけで映画にすればいいのに。無理だけど。 あ、あとシャーリーズセロン、スノーホワイトでも「白雪姫より女王が美人じゃダメだろう」というストーリーの根幹に関わる問題をひき起こしていましたが、この映画でもヒロインより明らかに魅力的という問題を起こしています。美人すぎるのも問題ですね(てかこの映画の場合、別にヒロインより魅力的でもいいんですが、だったらサービスシーンを入れろよ、なんて下種な事をどうしても思ってしまうのが避けられないからです。ちゃんとサービスシーンをいれてください) 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-10-24 15:48:30) (良:1票)(笑:1票) |
5.《ネタバレ》 個人的には評価が難しい作品。 鑑賞する側に必要以上の推理や詮索を強い、張られた伏線の殆どを回収せず今後公開されるであろう「特別編」や「続編」に委ねる脚本はハッキリ言って期待外れもいい所。 また、登場人物の「薄さ」も致命的。1作目は言わば宇宙のブルーカラー的立場の人が運悪くALIENと遭遇する設定だったが、本作は初めからかなりの高い確率で人類初の知的生命体との遭遇が予想される事が判っている航海なのに、あの様なクルーを選考するとはとても思えない。 例えば、まがりなりにも生物学者の肩書きをもつ程の人物が、未知の惑星で初めて遭遇した蛇(人間が最も生理的に嫌悪感を催す容姿)に似た生物に対し安易に手を伸ばす事などするだろうか? 他にも行動原理がまるで判らない意味不明なアンドロイドや、異星の「何か」に侵食された影響なのか突然凶暴になり人間離れした運動能力を発揮し暴れだす元クルー達等々、「これって一体どういう事だよ?」と思わざるを得ない描写ばかりで有り、鑑賞し終えてから数日経過した今でも感想の整理が難しい状態だ。 その一方、稚拙としか表現の仕様が無い脚本とは恐ろしい位に真逆な程、映像は素晴らしい。 IMAXで鑑賞した効果が大きいのかも知れないが、全く違和感の無いここまで深みの有る3D映像は本作が初めてでは無いか? だからこそ、余計に脚本の酷さが惜しくてならない。 最後に、これから鑑賞される方は、一切の予備知識を捨ててまっさらな気持ちで鑑賞して頂きたい。下手に過去のALIEN作品の知識が有ると楽しめないかも。鑑賞環境は可能な限りIMAX。吹替版は避けるべき→他作品であれだけ多くの映画ファンから批判されていながら、吹き替えに素人とも言える流行のタレントを起用する製作会社の意図が私には全く理解出来ません。(アメリカの関係者も怒っているのでは?) 【たくわん】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-08-28 15:43:26) (良:2票) |
4.《ネタバレ》 舞台が固定されているのは遺跡宇宙船が母体で登場人物達が精子のメタファー。あの内包された宇宙船、子宮みたいなデザインだものね。何度も何度も宇宙船から遺跡まで出かけてゆく単調な同じ移動の映像を反復してみせるのも受精のイメージを執拗に強調するがゆえ。目玉からシッポ出てるのも判りやすいメタファーね。んで、性行為や出産のイメージから生命の起源までを語ろうとしちゃってる映画ではあるのですが、とにかく登場人物がバカ。『エイリアン』に繋がってゆくビジュアルにワクワクする愉しみを大きく上回るバカが生み出すストレス。単に死にに行ってるような連中に感情移入などできる訳もなく、プロフェッショナルの仕事など一切見せてくれる事もなく、愚かな連中の騒々しいドタバタに延々と付き合わなければならないのは、正直なところかなり苦痛。「ヘビのようなもの」っていうのは本能的に危険だって刷り込まれてる訳じゃないですか。それに「どうぞ噛んで下さい」とばかりに手を差し出すようなバカにどうしたら同情できるのか教えて欲しいもんです。もう少しアタマのいい人々って設定できなかったのかなぁ? 映画全体も『エイリアン』と言うよりはジョディ・フォスターの『コンタクト』のホラー版劣化コピーみたいになってしまって、ビジュアル以外に見るところはあまり無い感じで。でも、そのビジュアルにしてもせめてギーガーの創造した世界だけは大切に守っておこうよ・・・って感じでして。アレがヘルメットは無いわな、ヘルメットは。台無し。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-08-19 14:29:38) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 あの「エイリアン」の監督作として観れば、惑星や異星人の造形、謎が謎を呼び次が読めない緊張感のある場面展開は楽しめた。特に医療ポッドでの帝王切開シーンはなかなかの緊張感で本作の見所といえる。しかしながら会社やアンドロイドが裏の目的をもっていたり、身勝手なクルーが早い段階で被害に遭う展開はお決まりとはいえ、クルーのあまり統率のなさや、危機管理の甘さは目を覆うばかりで、キャラクターの味付けも薄く、誰にも感情移入しにくい。この辺が気になる人は評価が下がるだろう。謎が謎を呼んだのはいいが、自分としては最後まで謎のまま終わってしまい、消化不良となってしまった。 【田吾作】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-05-30 11:57:57) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 無駄に長いです。到着したら襲われてなんとかがんばった。 シンプルだけどそれでいいんじゃないかな。 これ観るぐらいならエイリアン1か2を観たほうが良い。 【虎王】さん [DVD(吹替)] 5点(2013-07-01 00:24:18) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 凡作。個人的にはかなりつまらなかった。【ネタばれ注意】3Dで観たが、ところどころミニチュアかと思うような場面があった。もともと3Dは苦手だけれど、2Dで観たかった。本筋は、さらにガッカリ。リドリー・スコットには「宇宙船の乗組員はバカじゃないといけない」という信念でもあるんだろうか。宇宙船飛ばすのに1兆ドルもかけたんなら、もうすこしまともな乗組員を選び放題だと思う。そもそも宇宙空間で“たまたま”地球の大気と同じ部分があったからといって、どんな事象が起きるのかわからないのにヘルメットを外すのは変。何がいるかわからないところで“はじめてみつけた”生物にちょっかいを出すというのも、ありえない。だいたいデビッドが、さもわかったように行動していたのはなぜなんだろう(とくにチャーリーに変なものを飲ませた場面)。実は、事前調査済なのかと思ったけど、そんな背景は説明されていなかった。結局、「人類の起源」は何でもなかった。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-08-25 01:44:51) (良:1票) |