映画『トータル・リコール(2012)』のいいねされた口コミ・レビュー

トータル・リコール(2012)

[トータルリコール]
Total Recall
2012年カナダ上映時間:121分
平均点:5.18 / 10(Review 74人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-08-10)
アクションサスペンスSFリメイク小説の映画化
新規登録(2012-07-29)【ヒナタカ】さん
タイトル情報更新(2014-12-01)【DAIMETAL】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督レン・ワイズマン
助監督スピロ・ラザトス(第二班監督)
演出アンディ・ギル〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
J・J・ペリー(追加撮影班スタント・コーディネーター)
スピロ・ラザトス(スタント・コーディネーター)
キャストコリン・ファレル(男優)クウェイド
ケイト・ベッキンセール(女優)ローリー
ジェシカ・ビール(女優)メリーナ
ブライアン・クランストン(男優)コーヘイゲン
ジョン・チョー(男優)マック
ビル・ナイ(男優)マサイアス
ボキーム・ウッドバイン(男優)ハリー
ウィル・ユン・リー(男優)マレック
イーサン・ホーク(男優)(ノンクレジット)
森川智之クウェイド(日本語吹き替え版)
本田貴子メリーナ(日本語吹き替え版)
岡寛恵ローリー(日本語吹き替え版)
金尾哲夫コーヘイゲン(日本語吹き替え版)
楠大典ハリー(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕マサイアス(日本語吹き替え版)
猪野学マック(日本語吹き替え版)
根本泰彦ハモンド(日本語吹き替え版)
土田大マレック(日本語吹き替え版)
乃村健次工場長(日本語吹き替え版)
志村知幸副官(日本語吹き替え版)
行成とあ受付嬢(日本語吹き替え版)
原作フィリップ・K・ディック「追憶売ります」(日本語翻訳版・ハヤカワ文庫SF)
カート・ウィマー(ストーリー原案)
ダン・オバノン(ストーリー原案)
ロナルド・シャセット(ストーリー原案)
脚本カート・ウィマー
マーク・ボンバック
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
撮影ポール・キャメロン
製作ニール・H・モリッツ
製作総指揮リック・キドニー
制作グロービジョン(日本語版制作)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイク辻一弘
特撮ドリュー・ロングランド(特殊効果アシスタント)
リー・マッコネル(特殊効果第一斑コーディネーター)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
美術パトリック・タトポロス(プロダクション・デザイン)
ブラント・ゴードン(美術監督)
衣装サーニャ・ミルコヴィック・ヘイズ
編集クリスチャン・ワグナー〔編集〕
録音スティーブン・ハンター・フリック
ポール・マッシー[録音]
日本語翻訳アンゼたかし
スタントジャック・ギル[スタント]
エリック・ノリス
あらすじ
映画の設定は、21世紀末の核戦争後、ブリテン連邦と植民地、コロニーの2箇所にしか人間が住めなくなったところからです。ブリテンのボスはコロニーを潰して、そこに街を作ろうと画策します。その情報を知った、コリンは、洗脳されて、コロニーで自分を変えようとして、目醒めます。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.ネタバレ 前作よりもいいと感じた こういう既に評価されたオリジナルのリメイク作に必ずダメを出す人が多いが只の権威主義な気がする ほとんどの人は実際に過去作を見直さないで、過去に見たインパクトで語ってるのではなかろうか? ポール・バーホーベンのオリジナル版はキッチュなグロで溢れていたがこちらはいたってスタイリッシュ ブレードランナーのような町並みや世界観で全編を通しているのは見事 未来カーのカーチェイスの出来は抜群だ 前作のような作りの安っぽさなど微塵も感じない 反面前作よりもストーリーの起伏に乏しい ともあれその辺のガラス窓を利用した通信機とか銃などのガジェットがいい 地球を縦断するフォールとかアイデアもよい フォールがコアを通過するときに重力が反転する描写とか秀逸だ 手を抜いた所がないSF描写は好きな映画のひとつになった
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-01-08 01:31:55)(良:1票)
1.ネタバレ 寄木細工みたいな美術設定が最高なんですよ。数多の階層が存在していてそれぞれが結合していたり遊離していたり。ちょっとした室内ですら段差があったりして。そこをキャラクター達が悪夢の中のように駆けてゆく。その「階層世界のセンス」がね、似たような素材を扱った『TIME/タイム』のダラーっとした平面迷走状態のマヌケっぷりや『ダークナイト ライジング』の光!影!ってフツーっぷりとは違って突き抜けているところがとても気持ち良くて。2つの世界を繋ぐアレも途中で無重力から重力の逆転があるあたりでとても判りやすく世界を二分しているところが良いです。そして、そんな世界を描くにあたって徹底的に映像に刻まれたアナモフィックレンズへのフェティズムっぷり。『スーパー8』もアナモフェチな映画でしたが、これは記号としてのアナモではなく、具体的に奥行きを持つ映像世界としての印のようにワザと強調していて。奥行き表現ならば3Dでいいんじゃない?という意見もありましょうが、基本パンフォーカスの3Dでは限界がある訳で(全部にピントが合ってると平面を並べた世界に見えます)、被写界深度の浅い世界でひたすら前後左右上下の運動を強調してみせるワケです。これはステキな空間と運動の映画。物語は、と言えば、まあヴァーホーヴェン版見てれば特に新鮮な驚きは無いってレベルのリメイクですが。でも、グロ趣味が強調され過ぎな印象のヴァーホーヴェン版よりもこちらの方が好き。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2012-08-21 20:49:31)(良:1票)
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 74人
平均点数 5.18点
011.35%
100.00%
234.05%
334.05%
41520.27%
52635.14%
61418.92%
745.41%
879.46%
900.00%
1011.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review5人
4 音楽評価 5.60点 Review5人
5 感泣評価 3.40点 Review5人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS