THE GREY 凍える太陽の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 サ行
 > THE GREY 凍える太陽の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

THE GREY 凍える太陽

[ザグレイコゴエルタイヨウ]
(ザ・グレイ(ソフト題))
The Grey
2012年上映時間:117分
平均点:5.17 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-08-18)
アクションドラマサスペンスアドベンチャー
新規登録(2012-07-29)【ヒナタカ】さん
タイトル情報更新(2015-03-19)【+】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・カーナハン
キャストリーアム・ニーソン(男優)オットウェイ
フランク・グリロ(男優)ディアス
ダーモット・マローニー(男優)タルゲット
ダラス・ロバーツ(男優)ヘンリック
ジョー・アンダーソン〔男優・1982年生〕(男優)フラナリー
ノンソー・アノジー(男優)バーク
ジェームズ・バッジ・デール(男優)ルウェンデン
大塚明夫オットウェイ(日本語吹替版)
浜田賢二ディアス(日本語吹替版)
小形満タルゲット(日本語吹替版)
脚本ジョー・カーナハン
撮影マサノブ・タカヤナギ(高柳雅暢)
製作ジョー・カーナハン
製作総指揮リドリー・スコット
トニー・スコット
ロス・ファンガー
配給ショウゲート
特殊メイクハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
K.N.B. EFX Group Inc.
特撮ハワード・バーガー(クリーチャー効果スーパーバイザー)
その他ロス・ファンガー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
アラスカの石油採掘現場で作業員たちの安全確保のために狼を狩るオットウェイ。彼は愛する妻を失ったことで生きる気力を失っていた。そして、仕事も一段落という時に、作業員とともに現地を離れる飛行機に乗り込んだ彼は墜落事故に遭遇してしまう。極寒のアラスカ山中で奇跡的に助かったのは彼を始めとするわずか7人。周囲を雪に阻まれ、しかも獲物を狙う狼の群れが…。生き残りを賭けた彼らの戦いが始まる。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.《ネタバレ》 長過ぎます。それだけは間違いないと思う。
絶望的な状況の中、おそらくはベストの選択ではない雪中行軍の道を選ぶ男たち。平静を装っていても明らかにパニック状態にある彼らは、ことごとく無茶で危険な選択を繰り返し、一人また一人と絶命していく。ところどころに散見されるエンターテインメントならではの非現実的な演出に目をつむっている限り、この作品に流れる緊張感や絶望感は極めて現実的と思われます。ラストシーンの主人公の選択も、ある意味現実味があるのではないでしょうか?(例のカットは不要です。)
と言う訳で高評価したいけれど、やっぱり長い。長過ぎます。

ちなみに、最近ありがちな「やっぱり事故で死んでました。天国に行くための最後の試練がこれです。」みたいに受け止める方もいるのではないでしょうか?だからこその神との対話?私は現実モノとして受け止めましたが…。
タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 7点(2013-10-20 12:26:14)(良:1票)
1.《ネタバレ》 石油採掘場で狼退治の仕事に携わる射撃のプロ、オットウェイが、
人生に絶望して銃自殺を図るという意表を突く冒頭部分から、
翌日乗った飛行機が墜落してしまうという意外な展開へなだれ込む。
幸運にも軽症で済むが、奇跡的に助かった7人に猛然と吹雪と狼が襲いかかる。
生きのびるためにどういう行動を取るのか?
突如自然の脅威にさらされ、極限に追い込まれた人間の心理状態を描くのが主題。
最も予想外だったのは、オットウェイは狼退治のプロなのに銃を使わないこと。
自分のライフル銃を雪中に発見するが、壊れていたようで、捨ててしまう。
これでは、狼退治の専門家で射撃のプロという設定が無になってしまう。このことが最後までひっかかった。
散弾銃の弾を枝につけて武器にする場面があるが、結局使わない。
彼が人生に絶望したのは愛する妻が死んだから。父も母も既に亡く、天涯孤独だ。
そんな彼が極限のサバイバル経験と他の生存者との交流を通じて、生きる勇気と希望を取り戻す魂の再生物語とも思ったが、それも違った。
彼は最初から十分なリーダーシップを発揮し、他者の面倒をよく見、声をかけ、励まし、狼を度々撃退するなど、大活躍し、心の弱さは微塵も感じられない。以上述べたような演出にはなはだ疑問を感じる。
言いたい事の焦点が絞られていないのではないか?
生存者は一人一人と消えていくが、彼らの人生が観客の心に重くのしかかるわけではない。
彼らの反応、行動は想定内で、これといった印象も残さず、「型どおり」に消えていく。
狼の恐ろしさはよく描けているが、ところどころに作り物めいたところが見え、恐さは薄らいでいった。
普通に考えれば、飛行機の残骸でシェルターを作って立てこもり、救出を待つのが正解と思う。
あの状況で森に逃げ込む人は、まずいないだろう。
狼から必死に逃げたあげくに狼の巣にたどり着くという皮肉な結末を用意した意図は何だろうか?
人生には逃れられない運命があり、結果はどうであれ、最後まで諦めずに戦うことが人間として最も勇気ある行動だ、とでもいいたのだろうか。死者の財布を持ち帰る美談があるが、重くかさばるので、写真と免許書類だけでよいと思った。
自然の猛威を示す映像は申し分なく、狼との戦いも迫力がある。何より音響効果が素晴らしい効果をあげている。なので一見の価値あり。
よしのぶさん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-04 09:01:15)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 5.17点
000.00%
114.17%
228.33%
328.33%
4312.50%
5416.67%
6416.67%
7729.17%
814.17%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS