マダガスカル3の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マダガスカル3の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

マダガスカル3

[マダガスカルスリー]
Madagascar 3: Europe's Most Wanted
2012年上映時間:93分
平均点:7.25 / 10(Review 12人) (点数分布表示)
公開開始日(2012-08-01)
コメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー動物ものCGアニメ3D映画
新規登録(2012-08-08)【+】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・ダーネル
トム・マクグラス
コンラッド・ヴァーノン
ベン・スティラーアレックス(ライオン)
クリス・ロックマーティ(シマウマ)
デヴィッド・シュワイマーメルマン(キリン)
ジェイダ・ピンケット・スミスグロリア(カバ)
サシャ・バロン・コーエンキング・ジュリアン(キツネザル)
セドリック・ジ・エンターテイナーモーリス(キツネザル)
ジェシカ・チャステインジア
ブライアン・クランストンビターリ
マーティン・ショートステファノ
フランシス・マクドーマンドシャンテル・デュボア警部
アンディ・リクターモート(キツネザル)
トム・マクグラスペンギンズ隊長
クリス・ミラー 〔男優・監督〕コワルスキ(ペンギン)
コンラッド・ヴァーノンメイソン
ヴィニー・ジョーンズフレディ(犬)
パズ・ヴェガエスメラルダ(馬)
フランク・ウェルカーソーニャ
エリック・ダーネル司令官/男飼育員 他
玉木宏アレックス(日本語吹き替え版)
柳沢慎吾マーティ(日本語吹き替え版)
岡田義徳メルマン(日本語吹き替え版)
高島礼子グロリア(日本語吹き替え版)
おぎやはぎキング・ジュリアン(小木博明)/モーリス(矢作兼)(日本語吹き替え版)
菅生隆之ビターリ(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ステファノ(日本語吹き替え版)
園崎未恵ジア(日本語吹き替え版)
高乃麗デュボア(日本語吹き替え版)
飛田展男隊長(日本語吹き替え版)
手塚秀彰コワルスキー(日本語吹き替え版)
チョーメイソン(日本語吹き替え版)
山口勝平モート(日本語吹き替え版)
石住昭彦イタリア警官(日本語吹き替え版)
かぬか光明イタリア警官(日本語吹き替え版)
脚本エリック・ダーネル
ノア・バームバック
音楽ハンス・ジマー
編曲リック・ジョヴィナッツォ
挿入曲フランシス・マクドーマンド「水に流して」(Non je ne regrette rien)
クリス・ロック"Afro Circus/I Like to Move It"
制作ドリームワークス・アニメーション
東北新社(日本語版制作)
配給パラマウント・ジャパン
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
6.《ネタバレ》 「アニメとは運動する絵である」。そんな当たり前の事が、このところのアニメからすっぽりと抜け落ちていたような気がします。絵が世界を説明し物語を運ぶための手段としてばかり機能していて、ピクサーやアート系作家の作品ですら物語の前で絵は道具としての役割以上のものを担っていないような、それだけアニメの表現法に停滞感が漂っているような。そんな中で目からウロコ、まさかの『マダガスカル3』。「運動する絵」の生み出す純粋な楽しさ美しさに溢れ、ドタバタカートゥーンから3DCGアートまでを駆け抜けてみせます。基本中の基本な追いかけっこの楽しさ、反復される飛翔と落下、推進力と重力の生み出す気持ち良さ、そしてサーカスシーンでのCGが生み出す動く絵の美。一本のアニメ映画にアニメが本来持つ魅力が網羅されているような状態。更には3Dが効果的である以上に3Dの視覚効果をアートとして成立させる見事なテクニック。ドリームワークスアニメーションの3Dは常に他より先を行っているのですが、遂にここまで来たか、という感じ。ファミリー向け娯楽アニメがアートでアート作品を圧倒し、先進性でアニメ先進国のアニメを圧倒してゆく、ハリウッドだの巨大資本だのと文句をタレる前にとにかくこの圧倒感を味わって頂きたいです。
あにやん‍🌈さん [映画館(吹替)] 9点(2012-08-09 15:58:07)(良:2票)
《改行表示》
5.やべえ!超面白え!大人から子どもまで大満足できる素敵な娯楽映画です! 本作のストーリーの主軸は3つあります ①メインの4人の故郷のニューヨークに帰りたい!という願いのもとで繰り広げられる冒険 ②イカれた女刑事「デュボア」との攻防戦 ③落ちぶれたサーカス団の再建物語 そのどれもがお互いを邪魔することなく、むしろ相乗効果で各場面が面白くなっているのは見事。とってもボリューム感があって満足できます。 つーか、②の悪役のキャラがヤバいのなんのって・・・予告編でも相当なインパクトを残してくれましたが、映画本編ではそれをはるかに超える変態っぷりを見せてくれます。 そして本作の最も優れた要素は、迫力満点のアクション描写。 序盤のカーチェイスの面白さ、サーカスの練習シーンのワクワク感、終盤の伏線を生かしまくってくれた展開。 その全てが楽しいのですが、中盤にある予想もしなかったサーカスの映像は、観るものをとりこにするでしょう。 その美しさは「塔の上のラプンツェル」の名シーンを思い出させました。 自分は時間が合わず2D版で観ましたが、これは3Dで観ればよかった!と若干後悔。これから観る人は3Dをオススメしたいと思います。 音楽もこれまたハイセンス。 「Firework」「Wannabe」などの有名な曲とのシンクロっぷりも抜群です。 映画自体は前作を観ていなくても全く問題なく楽しめます。この夏のイチオシとして、オススメです!
ヒナタカさん [映画館(吹替)] 9点(2012-08-09 00:59:31)(良:2票)
《改行表示》
4.《ネタバレ》 1作2作3作と連続で鑑賞。1作目はライオンのアレックスが肉食の本能と葛藤するという、ややダークで大人な要素があり、肩の力を抜いて楽しむにはスパイスが効きすぎている感もあった。2作目は動物たちの故郷であるアフリカが舞台で、これでもかという大量のモブは圧巻で見応え充分。宿敵?のお婆ちゃんとのやり合いもコミカルでナンセンス。ただ今回も少しばかり「闇」の部分をチラつかせていた点に歯痒さを感じた。  で3作目であるこの作品。ハッキリ言って完全に「闇」がなくなった。いやむしろその「闇」を逆手にとって実に上手く昇華している。そう、あの女性警官の存在だ。ディズニーでいうところのヴィランみたいなもの。信じられないくらいの執念は、見ていて痛快でまさにザ・強敵だ。 さらにカジノから街中を疾走するシーンはまさにエンターテイメントで、まさにこれぞアニメーションだ。宮崎駿を彷彿とさせる縦横無尽なカーチェイスは、このシリーズ最大最高の完成度と言えるだろう。そしてメインイベントであるサーカスシーンも工夫がされていて、単純な見せ方を排除し、MVのような演出は効果てきめん。クライマックスもサーカスを利用した救出・脱出劇は見ていて気持ちが良い。  ただど~しても引っ掛かってしまうのは、自分たちの本来の故郷であるアフリカをあっさりと捨てたこと。特にアレックスはお父さんお母さんもいて、リーダーの息子という立場でもあるのに。アフリカよりもニューヨークの図式がややボヤけていた。そこだけですねマイナスするとこは。あとはもう完璧ッスよ! ブラボー!!
Dream kerokeroさん [インターネット(吹替)] 8点(2019-04-22 10:23:37)(良:1票)
3.《ネタバレ》 1作目をみたとき「あり得ねえ」と思い、2作目を見たとき「超あり得ねえ」と思い、3作目を見たとき、これはあり得るかあり得ないかということはもはやどうでもよくなっているとわかった。おもしろくて楽しい、だけどあり得なさすぎて、私はちょっと引いてしまった。特に、ド派手な上に絶対あり得ないサーカスの芸を見て、こりゃやりすぎだよ、と思って気持ちが冷えた。
チョコレクターさん [インターネット(字幕)] 7点(2015-12-03 21:32:15)(笑:1票)
《改行表示》
2.マダガスカルらしさを残しつつ、かなり梃入れして派手になってますね。 相変わらずメインキャラより脇役の方がいい味出してて、もうそっちがメインのつもりで楽しんでます。 ストーリーはどうでもいい感じで、ノリの良さと勢いだけで突き進む。 小ネタもいちいち秀逸で、特に頬タッチは斬新だった。 あと、アフロ行きます!は嵌り過ぎ。 元々は動物園の檻の中でぬくぬくと生活するのと大自然の中で自由に生きるのとどっちが幸せか?みたいなテーマらしきものがあったはずだけど、最終的にはサーカスに落ち着くわけですか。 これで一応の結論が出てシリーズ完結なのかな。 
もとやさん [DVD(吹替)] 7点(2012-12-29 19:15:18)(良:1票)
1.《ネタバレ》 いやあ、これは思わぬ拾い物!1作目から全部見てるという友達があまりにも絶賛しているものだから、本当?全く期待もしてなかっただけに凄い面白くてあっという間に終わってしまった気がする。何しろ私は最初の二つとも見てません。だからどんな話でどんなキャラクターが出てくるのかも全く知らなかった。正直、馬鹿にしていました。謝ります。ごめんなさい。この映画、とにかくテンポが良い。絵が綺麗。美しい。そして、何と言っても出てくるキャラクター達がどいつもこいつも面白い奴きりでとにかく面白かった。序盤の動物園から逃げ出したアレックスとその仲間達とそれを追いかけるあの恐い女警官との攻防のスピード感、画面全体からおう!てもうすぐそこにあるような3Dによる映像効果も相成って、凄い凄いとただただ食い入るように見入ってしまった。途中で仲間にしてもらうサーカス軍団の他の動物達との交流、サーカスの仲間であるといことを騙していたものの、騙した方も騙された方も一度は同じように力を合わせて見にきている人間達を楽しませた事の喜びを知るが故にもう一度、力を合わせて頑張る姿は感動的である。もう、余計な突っ込み、野暮な愚痴など言わずに楽しめばそれで良いのである。アニメなんだから子供が楽しめれば自然と周りの大人達も同じように笑い、感動して楽しむことだって出来るんだということをこの映画を満員の子供だらけの映画館の中で見ていて感じることが出来た。この祭、大人も子供も男も女も全く関係ない。大きなスクリーンの中で繰り広げられるユニークな動物達の会話、やりとりを見て楽しむ為の映画だと言いたい。大人にしか理解出来ないとか如何にも子供向けで大人が観る映画とは違うとか男なら解る。女なら解るというようにそういうアニメとは全く違う誰が見ても楽しめる映画としてこの夏一番のお薦め映画である。出来ることなら、いや、絶対に3Dで観ることをお薦めします。
青観さん [映画館(吹替)] 9点(2012-08-09 22:01:23)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 12人
平均点数 7.25点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
418.33%
500.00%
6216.67%
7433.33%
8216.67%
9325.00%
1000.00%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS