9.予想以上に面白くて驚いた! 原作漫画はキャラクターの魅力を前面に出し、少年漫画としての面白を追求しているものでしたが、その精神は本作でもいかんなく発揮されています。 現実的に考えればありえない荒唐無稽なキャラクターたちにはきちんと血が通っています。 原作を読んだことのある自分としては、単なる見た目だけでなく、「まさしくこれは『るろうに剣心』だ」と言える作品に仕上がっていました。 個人的に素晴らしかったのは佐藤健、吉川晃司、香川照之の3名。 佐藤健はNHKの大河ドラマ「龍馬伝」でも人斬りである岡田以蔵を演じていました。 その剣さばきは見事で、ベテランの揃う役者たちの殺陣の中でも全く見劣りしません。 そして役柄も主人公のキャラにものすごくあっています。 普段は可愛らしさも感じられる優男だけど、怒れば声を荒げ、激情の男となる。 その「剣心」のイメージに、彼はぴったりでした。 吉川晃司演じるボスキャラクターの「鵜堂刃衛」は、作中1、2を争うほどの原作の再現っぷりを見せつけてくれます。 香川照之さんはね、あのね、最高。 予告編で「たまんねえな~っ」て言っているところからワクワクさせてくれましたが、実際に本編を観てみるとそのシーンをはるかに超える狂いっぷりです。 原作のエピソードを盛り込みつつ、映画ならではのダイナミズムも追求した脚本もよかったです。 小話を挟みつつも、ひとつの映画として起承転結がしっかりしている構成は万人が楽しめると思います。 原作を知らない方にも、十分受け入れられるでしょう。 もちろん不満がないわけじゃありません。 原作のファンにとっては、原作から端折られてしまったキャラクターがいるは気になるし、中盤の展開が間延びしていて少々退屈だったり、 武井咲演じるヒロインがちっとも「師範代」の剣術の腕前に見えなかったりするのは残念です。 それでもこれは十分オススメできる「時代劇」です。 明治維新を迎えたばかりの時代背景、殺陣やアクションの面白さ、魅力たっぷりのヒーローたち。 それだけで楽しめる作品ですので、原作漫画を知らなくても、昔ながらの時代劇が好きな人にも是非劇場へ! 【ヒナタカ】さん [映画館(邦画)] 8点(2012-08-24 02:44:05) (良:3票) |
8.原作を越えられないなら実写化するな。アニメの実写化が発表される度に思う事だ。るろうに剣心はジャンプコミックの人気漫画として世間によく知られていて、自分も愛読者の一人。今でも内容はよくおぼえている。そしてこの作品が実写化されると聞いた時、期待より不安の方が大きかった。あれだけ原作がよくできた作品なので、かなりハードルは高かったと思う。作り手はよく考えて頑張ったと思う。しかし!エピソードをぐちゃぐちゃ混ぜ込んだだけで、全然面白くない!これならいっそ最初から最後までオリジナルエピソードをやった方がまだ傷は浅くて済んだ。とはいえやはりこの作品は漫画で既に完成されているので、実写化向きじゃなかったといえる。同じジャンプコミックのスラムダンクも現代風なのでできそうだが、しない方がいい。するなら変態仮面くらいにしとけば、内容をおぼえている人はそんなにいないと思うし、のびのび作れると思う。マイナー過ぎて誰も観に来ない可能性もあるが・・・ 【Yoshi】さん [映画館(邦画)] 3点(2012-08-23 17:10:42) (良:2票) |
7.ズッコケがちなマンガ・アニメの実写化おいて、わりと優良な部類。 もちろん満点を付けるほどではないけど、とりあえず合格点ではあるかなと。 雰囲気だとか、原作のイメージっぽいものはそれなりにできてる。 ただし、あくまで原作ファンとしての視点での感想。個人的には楽しめました。 純粋な映画として見るともう少し評価は低いかもしれない。(5点くらい?) 原作ファンであるがゆえに、配役には少し苦い思いがします(誰とは言いませんが) 役者さんに罪はないです、役者さんには…。 【愛野弾丸】さん [地上波(邦画)] 6点(2019-11-26 13:28:17) (良:1票) |
6.原作未読。刃こぼれ関係無しのチャンバラ殺陣ファンタジーが好きな私としてはなかなか楽しめましたが、人に薦められるかというとそこまでは、、、。キャスティングも良かった。心配してた武井咲さんは想像してたより良かったけど、意外とダメだったのは蒼井優さん。まったく役とマッチしてなかったな。 【movie海馬】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-07-15 14:16:38) (良:1票) |
5.この手の映画にしては、アクションと殺陣は、がんばっていると思う..が、所詮、子供だまし、物語がお粗末..悪役もベタ..香川照之がひどい..少年漫画にありがちの演出は..幼稚そのもの..少し期待していただけに、残念... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-02-23 10:09:04) (良:1票) |
4.スピード感溢れるケレン味いっぱいの魅力的なアクション時代劇です。ワイヤーアクションとはいえ、「吊るされてる感」もほとんどなく(一カ所例外はありw)、役者の身体能力に感動しました。 作り手のポリシーやこだわりが感じられる箇所もたくさんあって、「面白い映画を作ってやるぜ!」という気概を感じました。 監督がインタビューで言っていたのは「日本版ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナを目指した」とのこと。それを聞いてから見ると、この映画、ワンチャイに驚くほど似ているw。原作がありながらよくここまで近づけたもんだと関心しました。目指すべき方向は正しかったと思います。 しかし、面白いからこそ不満点もありました。まず、アクション映画の魅力って、全体のテンポ、リズム感だと思うんですが、そこが散漫。「アクションカット」だけで言えばスピーディーで「おろろろー!凄い!」と素直に思うんですが、「シーケンス」全体でみると、退屈なシーンが多かったです。「アクション」→「じっくり芝居(しかも臭い)」→「アクション」→「じっくり芝居(しかも臭い)」の繰り返し。緩急をつけたかったのかもしれませんが、自分には退屈でした。アクション映画でありながら、最後は結局説明台詞の羅列ももったいないなあと思います。 そして問題は、この映画のしばらく後に、インドネシアから「ザ・レイド」がまさかの襲撃を仕掛けてきたこと。 剣心は人気もあるしヒットもしたから、恐らく続編が作られるだろうと思います。その時は、「ザ・レイド」なんかに負けねえぞ!という気概を見せてくれることを期待しています。 【ゆうろう】さん [映画館(邦画)] 7点(2013-01-25 03:05:58) (良:1票) |
3.原作は全巻持っています。主演の佐藤健はハマリ役で、人切りと殺さずの間で揺れる剣心という難しいキャラクターを上手く演じていました。華奢な体つきから表情、目線に至るまで役に成りきっていましたね。その他のキャストに関してもほぼ全員違和感なく溶け込んでおり特に香川照之の狂った演技は素晴らしく原作以上だったと思います。それとこの映画のチャンバラシーンは素晴らしく日本のアクション映画もここまでやれる日が来たか!と感動しましたね。ただ正直言うと退屈な場面もありますし1本の映画としての完成度はまだまだといった所。次回作に期待したいですね。 【キリン】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-01-11 02:20:49) (良:1票) |
2.漫画もアニメも知らなかったのですが楽しめた。薫の間延びした肝心なところでの台詞でいらいらしましたが、全体的にいまどきですがよかったと思いました。 【HRM36】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-01-07 14:35:22) (良:1票) |
1.エンドロールが終わり暗転、“一抹の期待”を覚えた次の瞬間に“何も起こらず”、「ワーナー・ブラザーズ」のロゴマークが映し出されて、少し落胆した。 もし、この映画にアメコミ映画定番の「続編あるぜ!」的なカットが付加されていたなら、僕の満足感と高揚感はもう一段階上回っていただろうと思う。 多少の批判など意に介さないような“剛胆さ”。惜しむらくもこの映画に欠けていたものは、まさにそれだったように思う。
原作漫画のファンで、単行本は全巻持っている。 愛読していた頃からつくづく思っていたことだが、この漫画の世界観は日本で一番“アメリカン・コミック”に近いと思う。 主人公であるヒーローの隠された姿と悲哀、ベタに真っすぐなヒロイン像、そして時代考証やその他常識なんて完全無視の大胆な悪役のキャラクター性。 この原作漫画が、国民的少年誌の王道的なストーリー展開をベースに敷きつつも、その他の漫画とは一線を画す世界観を醸し出していたのは、「時代劇」であるにも関わらず、そういった「異国情緒」溢れる味わいに満ちていたからだと思う。
その特異な漫画世界を映像化することは、日本では非常に困難なことだったろう。 故に製作にワーナー・ブラザーズが加わったことは非常に意味があったし、多くの原作ファンにとっても心強いことだったと思う。 そして、佐藤健という俳優と大友啓史という監督が「龍馬伝」で出会ったことで、この作品の映画化は決して避けられないものとなった。 ハードルは非常に高かったと思うが、総じて見れば出来映えは「良い」と言える。 最大の課題であったろうアクションシーンの完成度は高く、それだけで国産アクション映画としての意味と価値は大きい。
ただ、あともう一歩の“物足りなさ”。その要因のすべてが、前述の“剛胆さ”の欠如に詰まっていると思う。 カット割りや台詞の言い回しをある部分においてはもっと“漫画的”に攻めてよかった。 原作の作者がそうしたように、もっと偏った趣味趣向に突っ走ってみるべきだったと思えてならない。
とはいえ、原作ファンとしても満足できるレベルの映画であることは間違いなく、もっとパワーアップした続編も期待したい。
なんてことを考えながら、すぐにでも原作漫画を全巻読み返したいと思わせた時点で、この映画化は“勝っている”。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-09-01 21:47:16) (良:1票) |