136.竜巻の描写や破壊される家屋のCG映像は凄い。“キスで終わり”という黄金のベタに果敢に挑んだ監督の根性は買うが、ビルとジョーに共感できるはずもない。ビルは竜巻を追うジョーの一生懸命な姿を同志として過去に散々見ていたはずである。その上で恋をし、何らかの原因があって離婚に至っているのに、その清算もせずに元サヤって!2人の間の問題点は何も解決されていないのに上手くいくわけない。 【やすたろ】さん 5点(2004-08-15 01:30:20) |
135.CGとはいいえ竜巻の恐ろしさが十分伝わってきます。しかしいくらなんでも竜巻出すぎだろー!あれじゃ町がもたないよ!竜巻に飛ばされた牛とビルに捨てられた女性がかわいそう 【みんてん】さん 6点(2004-08-01 21:49:03) |
134.主役二人が素敵に無敵。世の中には実際にこういう仕事をしている人がいるらしいけど、この映画を見て失笑しなかったのかな? ストーリーはあまり深く考えず、純粋に竜巻を鑑賞する映画として見れば、私はなかなかおもしろかったと思います。 【づらちゃん】さん 6点(2004-07-20 13:22:33) |
133.拝啓ヤン・デ・ボン様。 「ツイスター」見せていただきました。とてつもなくC級です。過去にこんなにくだらないパニック映画は見た記憶がありません。CGの使い方がまるでダメです。 あなたは本物の竜巻を見た事がありますか。大きな竜巻ほどゆっくり回転し、ゆっくり移動して見えるものです。全然リアルじゃありません。トレーラーや家が飛ばされてるのにピックアップトラックや人間は絶対巻き込まれないってありですか?。 主人公たちの目的にも納得できるものが感じられませんでした。 「スピード」のヒットは偶然かハタマタ何かの間違いだったようですね。映画監督は廃業して違う職業に就くことをお勧めします。 そして1点をつけさせていただきます。 敬具 【WEB職人】さん 1点(2004-07-18 20:04:24) |
132.科学者の知的探求への執念は凄いね。でも、似た者同士は上手くいかないので、またダメになるだろうなあ。 |
131.竜巻なんか怖くありません。なぜなら家が飛ばされようと、しっかりした棒にしっかりと捕まれば助かるからです。 【アルテマ温泉】さん 3点(2004-07-17 21:44:41) |
130.竜巻はすごい。竜巻は怖い。だったら、ドキュメンタリーでいいはずです。映画ならではの嘘と言うか、映画にしか出来ない見せ方、そういったものを見せて欲しかった気がします。どんな映画だったか伝えようとしても、竜巻の出てくるアレ、としか言いようがないです。 【金子淳】さん 5点(2004-07-17 15:17:51) |
129.竜巻パニックという題材は今となっては普通だし、それを軸に疎遠だった男女が寄りを戻すというオチは単純の一言。それにしてもヘレン・ハントはキレイなのに汚れ役もこなしちゃう人だったとは知りませんでした。 |
128.何で人間が直接竜巻を追いかけて平走して目で確認しながら回り込んでドロシーを置かなきゃならないのかが理解に欠ける。レーダーみたいなのでどこに竜巻があるだろうと予測できるならもうちょっと前もって進路を予測し危険になる前にドロシーを置いておけば勝手に竜巻がさらっていってくれるのではなかろうか。それに、あの様子だと竜巻はしょっちゅう発生するみたいだから予測が外れてもまた次があるし・・・。ま、無類の竜巻好きなら話は別で竜巻に飲み込まれることが生きがいな彼らには竜巻を肌で感じていたいのかもしれないけど。 【taron】さん 6点(2004-07-17 09:10:28) |
127.竜巻のすさまじさは、良く出ていました。それにしても、牛が飛んでいる映像はなかなかのインパクト。あの牛の目が、「何でオレがこんな目に・・」と訴えているようで。スターになるという事は厳しいものなんだよ、牛くん。 【パセリセージ】さん 6点(2004-07-17 08:32:51) (笑:2票) |
|
126.竜巻の観測で映画と同じ事をやっていたと私も聞いたことがあります。そこそこ面白かったです。「飛んでゆく牛ちゃんに5点。」 の【ひのと】さんと歩調をあわせました。(^o^) ///今日、地上波でやっていたので、また観ちゃいました。いろいろ疑問が出ました。主人公の女性は、泥だらけになっても、シーンが変わるたびに真っ白のタンクトップで現れます。同じものを何枚も持っているのかなぁ。家が飛ばされて道端に転がっているけど、革のベルトでくくりつけた人間は無傷なの?脱臼もしなければ、サバ折り状態でちぎれもしない・・・、強靭だなぁ。車で走っても逃げ切れないのに、二本の足で走って逃げられちゃうの?俊足だなぁ。でも、面白かった。 【ソフィーの洗濯物】さん 5点(2004-07-17 02:52:14) (良:1票) |
125.「シャイニング」がちょっとだけ出てくるのが面白かった。映像はすごいけど、それだけではちょっと厳しい 【リーム555】さん 5点(2004-07-17 00:07:43) |
124.凡百の作品ですね。極限状況モノにしては切迫感が足りなすぎます。一番最後でとってつけたように「史上最大の台風だ」なんて言われても、なにがなんだか……。気づいたらいつの間にかラストまで来てしまっていた、というあっけなさだけが残りました。 【K】さん 5点(2004-07-16 23:09:43) |
123.竜巻のCGは凄かった。でも、それだけ。ストーリーは凡庸。新しい技術に作る方が依存しちゃうとストーリーが御座なりになるいい見本。ヘレン・ハント扮するヒロインって高飛車で嫌な女。現実に、ああいう切迫した状況で、あんな自己主張し出す女がいたら邪魔なだけ。どこか男性への対抗意識だけで生きてるからか、一応笑顔なんだけど、ヒステリックでどこか挑戦的で絡むような言動をするんだよね。どんな、まともな忠告にも耳を貸さない。自分だけが正しいと思ってる。ああ、やだやだこの手の女は。こんなのがアメリカでは魅力ある女なの?賢くないのね、アメリカ人って。 【ひろみつ】さん 6点(2004-07-16 22:16:45) |
122.えっ、これにストーリーってあったんですか? |
121.初めて見たときの印象は、「ヤン・デ・ボン、調子悪かったのかな」。まさかここからあの転落劇が始まるとは、誰も予想だにしないのだった。なんとなく、最後の水道管につかまるシーンが納得できなかった。鼓膜とかものすごく破れそうな気がして・・・その他は、普通に楽しめた。 |
120.CG映像を大量に使い始めたころの初期の映画..昔の特撮じゃ~B級映画になってしまう..肝心のストーリーは..ん~ ほとんど意味がない..CG使いたかっただけじゃ~ないの... 【コナンが一番】さん 5点(2004-07-09 14:44:11) |
119.映像は凄いけど。。。 【Aキト】さん 2点(2004-06-17 23:47:56) |
118.やっぱりCGの凄さで魅せる映画。アルミ板の付いた調査機、絶対に危ないと思うんだけど。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-14 10:40:24) |
117.あんな竜巻きたら逃げろよ! 【ゲソ】さん 5点(2004-06-07 02:36:56) |