ツイスターの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ツ行
 > ツイスターの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ツイスター

[ツイスター]
Twister
1996年上映時間:113分
平均点:5.65 / 10(Review 216人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-07-06)
ドラマシリーズものパニックもの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-16)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヤン・デ・ボン
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
演出ミック・ロジャース(スタント・コーディネーター)
キャストヘレン・ハント〔1963年生〕(女優)ジョー・ハーディング博士
ビル・パクストン(男優)ビル・ハーディング
ケイリー・エルウィズ(男優)ジョーナス・ミラー博士
ジェイミー・ガーツ(女優)メリッサ・リーブス博士
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)ダスティ・デイビス
ロイス・スミス(女優)メグ・グリーン
アラン・ラック(男優)ロバート・“ラビット”・ノリック
トッド・フィールド(男優)ティム・”ベルツァー“・ルイス
ジョーイ・スロトニック(男優)ジョーイ
ジェレミー・デイビス(男優)ローレンス
ザック・グルニエ(男優)エディ
アンソニー・ラップ(男優)トニー
エイブラハム・ベンルービ(男優)ババ
ジェイク・ビューシイ(男優)実験室の技術者
アレクサ・ヴェガ(女優)6歳のジョー・ハーディング
勝生真沙子ジョー・ハーディング博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
山路和弘ビル・ハーディング(日本語吹き替え版【ソフト】)
原康義ジョーナス・ミラー博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】メリッサ・リーブス博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤原啓治ダスティ・デイビス(日本語吹き替え版【ソフト】)
久保田民絵メグ・グリーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
牛山茂ロバート・“ラビット”・ノリック(日本語吹き替え版【ソフト】)
遊佐浩二アラン・サンダース(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏ジョーイ/ロバート・“ラビット”・ノリック(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
湯屋敦子ヘイズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明ローレンス(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩屋浩三エディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里ブライス(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆マーフィ(日本語吹き替え版【ソフト】)
田中正彦ジョーの父親(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
高島雅羅ジョーの母親(日本語吹き替え版【ソフト】)
白鳥由里6歳のジョー・ハーディング(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子ジョー・ハーディング博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭ビル・ハーディング(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
楠大典ジョーナス・ミラー博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩田朋子メリッサ・リーブス博士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩屋翼ダスティ・デイビス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
谷育子メグ・グリーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
立木文彦ジェイソン・“プリチャー”・ロー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
後藤哲夫ティム・”ベルツァー“・ルイス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
檀臣幸ジョーイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
伊倉一恵ヘイズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
真殿光昭ローレンス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭エディ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水野龍司マーフィ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水原リンジョーの母親(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
川田妙子6歳のジョー・ハーディング(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
出演ジャック・ニコルソン(劇中映画「シャイニング」より)
シェリー・デュヴァル(劇中映画「シャイニング」より)
脚本マイケル・クライトン
アン・マリー・マーティン
ジョス・ウェドン(スクリプト・ドクター)(ノンクレジット)
スティーヴン・ザイリアン(脚本改訂)(ノンクレジット)
音楽マーク・マンシーナ
ハンス・ジマー(スコア・プロデューサー)
作詞マーク・ノップラー“Darling Pretty”
作曲エンニオ・モリコーネ"Love Affair (1994)"
マーク・ノップラー“Darling Pretty”
ジョアキーノ・ロッシーニ“William Tell Overture”(ノンクレジット)
編曲マーク・マンシーナ(ノンクレジット)
ブルース・ファウラー〔編曲〕
挿入曲エリック・クラプトン“Motherless Child”
マーク・ノップラー“Darling Pretty”
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ“Melancholy Mechanics”
シャナイア・トゥエイン“No One Needs to Know”
ディープ・パープル“Child in Time”
撮影ジャック・N・グリーン〔撮影〕
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作マイケル・クライトン
ユニバーサル・ピクチャーズ
キャスリーン・ケネディ
ワーナー・ブラザース
イアン・ブライス
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
ローリー・マクドナルド
ジェラルド・R・モーレン
ウォルター・F・パークス
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ステファン・ファングマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
デニス・ミューレン(クリエイティブ・アドバイザー)
美術ジョセフ・C・ネメック三世(プロダクション・デザイン)
カイル・クーパー(タイトル・デザイン)
衣装エレン・マイロニック
編集マイケル・カーン
録音スティーヴ・マスロウ
グレッグ・ランデイカー
スティーブン・ハンター・フリック(音響効果監督)
ケヴィン・オコンネル[録音]
リチャード・キング[録音]
字幕翻訳岡枝慎二
スタントミック・ロジャース(ノンクレジット)
J・アーミン・ガルザ二世(カメラ・カー)(ノンクレジット)
その他リサ・ブラモン・ガルシア(キャスティング)
マーク・マンシーナ(指揮)
あらすじ
竜巻の研究家ビルは、気象予報士として新たな人生を踏み出すため、オクラホマに向かった。研究仲間のジョーから離婚届のサインをもらうためだ。ところが何の天意か、その日は竜巻が多発する気象のまっただ中。しかも彼が設計した画期的な探査装置「ドロシー」が完成していた! 科学者魂がうずき始めたビルの前へ、やがて巨大な竜巻がやってきた…ハリウッド版『ゴジラ』の初稿を改変したクライトンに、ゴジラファンとして知られるヤン・デ・ボン監督が才気をもって応えた「疑似」怪獣映画。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.公開時には中坊なりに「えらく中身のない映画だなぁ」と感じたのですが、今回16年ぶりに再見して印象は変わりました。どうやらこの映画、「雑に作られたハリボテ大作」ではなく、「面白くなりようのない題材を高い構成力でまとめあげた苦心作」であるようです。スピルバーグが子飼の優秀なスタッフを大勢提供しながらも自ら監督しなかった点や、ユニバーサルがワーナーに共同出資を持ちかけてリスク分散を図っている点から見ても、本作が着地点の見えないリスキーな企画だったことが窺えます。。。
考えてみれば、竜巻とは長編映画にとってえらく不向きな題材です。地震、土石流、火砕流、溶岩流、火山灰と災害のフルコースだった『ダンテズ・ピーク』と比較すると、何の前触れもなく現れ、短時間で壊滅的な被害を与えるという竜巻を扱った本作では、映画全体の構成が非常に困難であったことが容易に想像できます。そこで苦し紛れに登場させたのがストームチェイサーという科学者グループだったわけですが、自ら竜巻に突っ込んでいく人々を主人公にしたのでは、生きるか死ぬかという緊張感やドラマは当然薄くなってしまいます。そのためディザスター映画にありがちな湿っぽいドラマはスッパリと落してしまい、夫婦の再生の物語を映画の横糸としたわけです。これはジェームズ・キャメロンの『アビス』と同じ構成なのですが、男女の役柄を入れ替えることで話の印象をガラリと変え、安易な二番煎じにしていない点には感心しました。出演者は知名度よりも実力重視。翌年にオスカー女優となるヘレン・ハントを筆頭に、無名時代のフィリップ・シーモア・ホフマンやジェレミー・デイヴィスを配置するという先見の明には恐れ入りました。。。
ヤン・デ・ボンは企画が本質的に抱える弱点をよく理解しており、ドラマは深掘りせずに徹底して勢いで乗り切るという作戦に出ています。マーク・マンシナの軽快な音楽に乗せてテンポよく見せ場を繰り出し、なんとか2時間をもたせているのです。見せ場に平凡なものはなく、どの場面もアイデアに溢れて目を飽きさせません。人と竜巻との追っかけがしつこく続くラストの力技はさすが『スピード』の監督と言える仕事であり、スピルバーグでもこのレベルは不可能だったのではと思います。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-08-14 20:30:10)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 216人
平均点数 5.65点
000.00%
131.39%
294.17%
3136.02%
42310.65%
55826.85%
64319.91%
73114.35%
82411.11%
994.17%
1031.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review8人
2 ストーリー評価 4.40点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review15人
4 音楽評価 6.30点 Review10人
5 感泣評価 4.00点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
視覚効果賞ステファン・ファングマイヤー候補(ノミネート) 
音響賞スティーヴ・マスロウ候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・ランデイカー候補(ノミネート) 
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1996年 17回
最低助演女優賞ジェイミー・ガーツ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS