56.無限にあるゾンビ映画の頂点に立つのがこの作品でしょう。B級ホラー映画の金字塔である。しかし何でこんなに私服の完全体のゾンビがわんさかいるのでしょう。体なんか食われちゃって骨だけになってると思うんだけど。ん?そんなことはどうでもいいんですよね(笑)コメディ映画かな?とも思うんですけど… 【じふぶき】さん 5点(2004-01-26 09:46:09) |
55.ホラーの傑作。まだCG技術の無かったあの時代に、これだけリアリティのある作品を作ったことに、賞賛の意を表したい。まだおしめも取れない頃から、父の趣向によりホラー映画を観てきた私にとって、この映画ほどインパクトのあったホラー映画は無かった。おかげさまで、中学生に上がるまで電気を消して寝られない上に、怖い映画を観ると必ず夜中に嘔吐する子供へと成長。今考えるとトラウマだったのだろう。小さな子供にゾンビなんて観させてはいけない(^^;;映倫のやってる事は、あながち間違いじゃないと、身をもって知った。 【深海】さん 10点(2004-01-25 14:30:59) (笑:1票) |
54.まさにホラーの金字塔!!キングオブホラー!今にして思うとグロシーンはたいした事ないが、どんな大根役者でもゾンビになればアカデミー賞級の演技をみせる!?という事でも変に感動した映画。できればリメイクではなく、『死霊のえじき』の続きを才能のある監督に制作して戴きたい。 【わーる】さん 10点(2004-01-22 10:49:44) |
53.ホラー映画の中で一番印象に残ってます。特殊メイクとかは、最近観なおしたらしょぼいんだけど、それ以上に何かこの作品には引かれるものがあります。 【ゆきいち】さん 8点(2003-12-21 18:03:17) |
52.ゾンビ、トラウマです。どんなホラー映画より恐ろしい。 【ロイ・ニアリー】さん 9点(2003-12-12 13:01:44) |
51.デビルマンを初めて読んだ時の感覚に近いモノを感じましたです。”ゾンビなら殺してもいいんだ”という世界観が非常に恐く、ある意味、人種差別的な描写にも取れると思います(冒頭でそういう描写ありましたけど)。面白いのは、なぜゾンビが生まれたか、なぜこんな世界になってしまったのか、というのは映画の中で語られておらず、見てる方にも自然と”そうなってしまったんだから仕方ない。生き延びよう”と、この状況を受け入れさせてしまう説得力!これは世界の在り方にも通じるモノがありますね。 |
50.ホラー作品を怖がりながら楽しむ、というよりその設定、もしくは裏に隠されたメッセージを観る方が楽しめる。ホラー界の巨匠、ロメロは偉大だ。と感じざるをえない作品です。9点贈呈 【涙練】さん 9点(2003-12-02 01:16:00) |
49.まさに映画史上トップレベルの作品。世界の荒廃感や虚無感、人類の混乱を限られた空間でリアルに描かれている。ファーストシーン、放送局での描写には脱帽。あのシーンだけで世界が混乱している事を観客に強く説明し、次の舞台であるアパートではそれを現実として見せつける。そしてラストシーンでは、もうこの世界(映像)に惹き付けられている自分がいる。そして、絶望感で一杯になり、彼らの行末が気になって仕方がない。こんな心境にさせてくれる映画は、そうない。今までいくつもの映画を鑑賞してきたが、これほど衝撃を受けた作品は未だに見た事がない。 【AMX004】さん 10点(2003-11-28 20:38:00) (良:1票) |
48.俗に名作と呼ばれるものは、圧倒的に“恐怖”という感情が欠如している。ホラーモノに感動を求めるのは無粋すぎる……。だがこの作品は、感動も恐怖も兼ね備えた奇跡的作品なのである。喜怒哀楽、すべての感情を喚起させてくれる映画こそ、傑作とよばれるべきだろう。涙を搾り取るだけが名作ではないのである。ゾンビよりも人間の残虐性に打ちひしがれ、仲間を殺さなければならない悲哀に涙し、生き残った主人公たちの行く末を案じる……。およそホラー映画という枠では括りきれない、人間ドラマのマスターピースなのだ、ゾンビという作品は。 【ダブルエイチ】さん 10点(2003-11-26 21:21:26) (良:1票) |
47.スカーレットシュリンプという小さいエビを飼っているのですが、そのエビは小さな水槽に5,6匹入っていて、死んでしまうと他のエビ達がその死骸を食べるんです。その行為は水槽内の清浄化であり食事であるのがエビ達の常識なのですが、それが人間の世界だったらと考えるとゾっとします。死んでいる物が生きている物を食べるという点ではこの映画では正反対だけれども、このゾンビ達の頭の中では人間を襲って食べるという行為は常識なんだろう・・・と見ていて思いました。今の時代になって見るとゾンビがチープに見えるけども、エグいとろはちゃんとエグいし、スケール感がとても良くてあまり気になりませんでした。変に完結していないので、こうなってしまった世界を生き抜くある人達の一部分を見れた感じがして、妙にリアルでした。 【VNTS】さん 7点(2003-11-26 20:17:33) (良:1票) |
|
46.エーン、わいてくるよぉー、追っかけてくるよぉー 【オオカミ】さん 7点(2003-11-20 12:35:36) (良:1票) |
45.かなり小さい頃、多分小学校に入る前の頃だと思うが、母親が観ていたのを何故か一緒に観た記憶が・・・。もちろん話の筋も分かる訳なく、ただ生きながらゾンビに食われるというのがかなり衝撃的で、まるで自分が食われているような錯覚を起こし(あ~痛い!痛い!痛い!)と気分最悪になりながら観てました。その後は怖くて怖くて勿論一人で眠れる訳も無く、泣きながら母親の布団に行きました。もう完全にトラウマになった映画です。それから15年以上はこの映画を観るなんてガクブルで考えられませんでした。 【きすけ】さん 7点(2003-11-16 15:11:31) |
44.子供のときにこの映画のCM流れてたけどすごい衝撃を受けたのを覚えてる。 本当に面白い映画、こんな世界に自分がいたとしたらほんとオッシコちびっちゃうね、最後まであきさせない、ゾンビ映画ではバタリアンに並ぶかそれ以上の大作w 【ネス】さん 9点(2003-11-15 00:12:17) |
43.ゾンビ映画の原点であり頂点、あらゆる点で今よりも技術の低かった当時にこれだけの作品が作れるのはやはり発想が違うからなのだろう。2時間を越える長作なのに、飽きを感じさせない展開も○ |
42.故無く沸き起こり、決して満たされることも無い消費欲求に突き動かされて休日ごとにショッピングセンターを徘徊するお前らは生きたまますでにゾンビだ!というド正論にやられました。はい、もうその通りでございます。でもね、抜けられないの、だってゾンビだもん。すでに腐ったお脳で映画を見つづけます。 【葛原葛原】さん 9点(2003-11-11 01:16:37) (良:2票) |
41.何度観ても好きな作品。今の技術で観たらそりゃぁ貧乏臭いかもしれんが、この映画が醸し出す絶望的な雰囲気はやっぱり他のゾンビ物には無い魅力。小学校の頃祖父に連れて行かれた子供向き漫画映画の冒頭でいきなりゾンビの予告編流すなよ~!あまりのショックにトラウマになりそうでした。 【leo】さん 10点(2003-11-09 01:06:53) |
40.これを見た当初は何故かしばらく激しく鬱状態ですた。 |
39.リアルタイムで小学生の時に見た。今でも一番嫌な死にかたはなんだろうって考えると、ゾンビに食われるとか考えちゃうんだから、軽いトラウマかも。殺すって明確な意志も持たない、知恵や力だってたいしたことないものに食われて、ゾンビになって仲間を食おうとする・・最悪!子供の時に見たから、メッセージなんて考えなかった、ゆっくりと確実に侵食してくる悪夢。 【ウメキチ】さん 8点(2003-10-16 17:05:30) |
38.いろんな分野で影響を与えた作品。vsゾンビで、いろいろと戦略を練った記憶がw 【ロカホリ】さん 8点(2003-09-30 03:31:48) |
37.ホラー云々スプラッター云々特殊メイク云々。色々あるだろうけどまずは「映画として名作」なんだから文句なし。シチュエーションアクション映画として秀逸なんだよねこれ。ホラーとして語るのなら、古き良き時代のゴシックホラーから同じなんだけど「自分がこのシチュエーションならこうしてこうして生き延びる!」みたいな楽しみ方が生きる映画ってのは、とにもかくにも面白いって思う。ゴブリンの音楽もノリノリ(死語) 【柿木坂 護】さん 10点(2003-09-29 16:08:28) (良:1票) |